忍者ブログ

さらさ la 3rd

XBOX中心のゲームプレイ日記。

   
カテゴリー「bemaniシリーズ」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

jubeat knit(7)

グリーンカッターってまさにさらさカッターじゃないか。

と、もう一つ欲しい称号を発見したのはいいけど
こっちの条件もお天気さんさんとは別の意味で鬼畜な件w

まず自分が仕事休まなきゃ昼系称号は取れないし、
かつその日にライバルも仕事休んでjubeatやってなきゃ取れない。

まあ間違いなく偶然取れる称号ではないな…。


・緑エクセ埋め

白鳥と夜鳥の鳥コンビ(?)を撃破。

SUGOI KUSOHUMEN 彩香
Shining Wizard
Ready Go!!
Sweet Rain(未解禁)
I'm so Happy(未解禁)


knit緑譜面は残り5曲となりました。

彩香が一番厄介なのは今更言うまでもないんですけど、
地味にReady Goに苦戦しそうな気がしてきた今日この頃。


・白鳥の湖

17回目の挑戦でエクセ。

印象としては30回くらいプレイした気がするけどw
終わった後にプレイ回数見てみたら案外少なかったな。

譜面解読が終わって後はエクセ出すだけ、の状態から
長引いたから実際の回数以上に長く感じたのかもしれません。

ソフラン曲は粘着すればするほどリズムが不安定になって
凡ミスが多発するから非常に厄介ですね。

難所以外でのミスが多発するようになったら
その日は粘着止めた方が良いような気がします。

私もエクセ達成時はその日一発目のプレイでエクセでしたから。


□□1□
□2□□
□□3□
□4□□

まず第一の難所はこの変速する雷光(ソフランサンダー)。
ドラムが消えると同時にBPMが遅くなって非常にリズムを取りにくい。

ここのポイントは"遅いようでそんなに遅くない"だと思いますw

曲調的にはかなり遅くなっているように聞こえるんですけど、
曲に合わせて4分のリズムを刻んでみるとそんなに遅くはない。

この部分の4分のリズムを体内で覚えてしまえばここは簡単です。
曲はズレズレっぽいけど譜面は単調な4分押しだから。


□□□□
1234
8765
□□□□

そして第2の難所、死の渦巻(DEATH HALLUCINATION)。
何匹ものオコジョがこの渦巻に飲み込まれていったと言う。

音に合わせて8分押しするだけと言えばそれだけなんですけど、
今までずっと4分押し間隔だった所に突然の8分押しが登場し、
かつソフランでBPMが下がってるからゆっくり押す必要もある。

今までの2倍の早さでオコジョを叩きつつもスピードを落としていく。
8分押ししつつもゆっくりだと頭に入れておかないと確実に混乱します。

私はこの渦巻の直前にある

4444
3□□3
2□□2
1□□1

4分同時押し地帯の時に裏拍で画面の縁を叩いて
この時点から8分のリズムを刻んでおきました。

あまり画面の縁叩きって好きじゃないんだけど、
ここから8分を意識しておかないと死の渦巻で殺される。


死の渦巻を抜けるとお馴染みのメロディがまた始まるから一安心。

かと思いきやBPMまでは元に戻らずゆったりとしたままなので、
油断してるとついつい早押ししそうになるかと思います。

□□□□
□□□□
□216
□345

この長々とした4分押しのおまけがついてるのがより厄介。

BPMを誤解してるとこの連続4分押しで段々と
押すタイミングがズレていき、下手するとグレる。

ここもあまり油断せずに難所の一つだと思いましょう。


1111
2222
3333
4444

ラスト。1と2の間が明らかに半拍広いです。

凄まじいソフランなのかChalon緑のような譜面構造なのか
どちらを意図してるのかはよく分かりませんけど。

まあともかく1と2の間だけ半拍遅らせて叩けばOK。

□□□□
1234
8765
□□□□

そして最後の難関、死の渦巻2。

4分押し4個同時押しラッシュからの全く同一の展開なので、
ついつい死の渦巻1を意識しそうになる譜面かと思います。

ただよく聴くと明らかにこっちの方が速い。

渦巻1のようにゆっくり叩こうとすると確実にミスります。
今度はむしろ速めに叩くことを意識した方が安定しやすい。


同じ展開だから同じリズムの取り方で問題ないだろうとか
曲調が激しい(落ち着いた)からBPMも速め(遅め)だろうとか
そう言う雰囲気に流されなければ決してエクセは難しくない曲です。

トリッキーな場所はラストの半拍ずれた4個同時押しくらいで
残りは全てが4分8分の何の問題もない譜面ですからね。

ただそんな譜面でもエクセ難曲になるんだからやはりソフランは恐ろしい。


・far east nightbird

7回目で序盤4連打の青棒が消え、
14回目で中盤の青棒が消えると同時にエクセ。

確かに"理解できれば終わる"譜面だと思います。
オールイエローとエクセを同時に達成しやすい譜面。

難所は2ヶ所。そこが理解できれば終わり。

開幕からいきなり8分2連打ラッシュなんで、
開幕が呪われたら厄介なことになりそうですけど…。


まずは序盤の難所。

□□□□
□2□□
□□1□
345□

タン・タン・デーーデーーデーが基本パターンとなって、
Chalon緑のように何回か変則パターンが来ます。

□□□□
1□□□
2□□□
3456

ダッ・ダッ・ダッ・デーーデーーデーの6連打パターン。

これはタンタンが3連符になってると解釈すればいいのかな?
それともダーーダーーダーデーーデーーデー? 個人的には3連符に見える。

私は14回中一回たりともここではミスらなかったのでw
特に深く考えはしませんでした。ここは音合わせで大丈夫。

□□□□
□□1□
□□□□
2345

逆にこの4連打は解読に苦戦した…。

"4連打"と認識してしまったが故に意味不明になりました。

タン・タン・デーーデーーデー この基本パターンが
タン・・タンデーーデーーデー こうなっただけなんですよね。

4連打でもなんでもない。2が半拍後ろなだけ。
2が別の段にあれば一瞬で理解できるリズムなのにw

序盤は理解すれば一気に安定する配置だと思います。


そして中盤の謎展開。

テンテンテンテンテーン(キラーン)ッベッベッベッベッベ

5□45
□376
□□2□
□1□□

ここの6が14回目まで1回たりとも光らなかったw
6が光ったのはエクセ出した時の1回だけです。

1・・・2・・・3・・・4・・・5・・66○

6が1~5の4分間隔より明らかに速いのは分かるんだけど、
じゃあどこに入るのかと言うとよく分からない。

上のように16分刻みで16分ずらしても8分ずらしてもグレるから困る。

正直私は"わけのわからないリズム"としか理解できなかったので
適当に上の6二つの間で押して光ってくれるの待ちでした。

7以降も今までの曲調から考えるとわけのわからないリズムなんですけど、
6からの譜面は全て等間隔で配置されてるからその間隔さえ覚えれば楽です。

6からは全く別の曲を4分押ししてると考えれば簡単に光るはず。
なので最初の一発さえ光れば後は問題なく抜けられるでしょう。

この曲の緑エクセ狙いはここの6が全てだと思います。
PR

jubeat knit(6)

私はマッチング相手がいるいないに関わらず、
曲中暇になると馬押しして首振りしてるんですけど。

この前ポップンで謀叛トランスやってる時にも
中盤で思わず馬押ししてしまった時には流石に吹いたw

思わず押したポップンの馬は左黄と左青と右赤と右緑でした。

まさか他ゲーにもこの癖がうつるとは…。


・黄エクセ埋め赤フルコン埋め

デフォ黄譜面のエクセ埋めとデフォ赤譜面のフルコン埋めを
そろそろ平行して進めて行こうかと思います。

今回の黄・赤譜面は第一印象があまり良くないから、
こうやってやる気出さないといつまでも放置してしまいそうだ。

とりあえず1日1曲を集中的に頑張ってみようかな。
その日のお勧め曲を黄色エクセと赤フルコンが出るまで粘着します。

今日は3日分のお勧め曲の感想。


・SHINE×SHINE×SHINE×SHINE

黄譜面は序盤にピアノ音に合わせる殺しがあるけど、
そこ以外は殆ど緑譜面と同じリズムなのでそんな難しくない。

一桁回数の粘着で黄譜面もエクセ出せました。

赤譜面も結局はテーーテーーテーのリズムが一番重要ですね。
赤譜面もフルコンSSS取れたのでこの曲はこれで終了。


・supercalifragilisticexpiali ←ここまで覚えた

赤譜面フルコンより黄色エクセの方が早く終わったw
これデフォ黄譜面ではSpaceShipの次に楽なんじゃ。

□56□
1234

曲中嫌になるほど出てくるこれさえ安定すれば
後は何の問題もなくエクセ出る譜面ですね。

個人的には1234/5 6 /ではなく12345/ 6 /と
5連打として考えた方が安定する気がしました。

赤譜面はフルコンしたけど975kでSSSには届かず。
なんかこの曲赤になると急にグレまくる気がする…。


・メンドクサイ愛情

赤譜面やりたいわけじゃない
ちょっと調子に乗らないで
ずっとインフレしていく譜面をどうにかしてよ

歌合わせの乱打はそのまま
赤譜面と同じにしたよだなんて
いらない そんなメンドクサイ黄譜面ー


お勧め曲見た瞬間に黄譜面エクセを断念しましたw

と言うかフルコン難易度はともかくSSS難易度は
赤譜面より黄譜面の方が明らかに高い気がする…。

一応赤も黄もSSSフルコンでは埋め終わり。


・隠し曲感想

赤がそろそろ編み終わる。
全解禁も段々と近付いて来ましたね。

やっぱりこのままだと確実にウール余るよな…。


・ALL MY HEART

お願いだからIIDXに帰ってください。(素

緑譜面が悪い意味でIIDXのN譜面過ぎて本当に辛い。

バスドラと一緒に叩けばノれるリズムなんだけど
簡単にする為にバスドラを消すから意味不明になると。

ンデッデッデッデッデッデッデッデのーせーてー

↑ここが一番いらいらするw

曲が盛り上がってるのに裏拍だけ叩かせるかと思ったら
突然正拍に戻った挙句に歌合わせさせるなよ…。

結果的にデのーせーてーの"デの"の部分が8分間隔になって
ここが譜面的には決めっぽくなっちゃってるのが余計に不自然。

と言うかここはまあ理解したから光ることは光るんだけど。

ンテーレッテッテーレッテレッ
□□□1
□□4□
□3□2

序盤のこの凶悪パートの

ンテーレッテッテーレッテレッズデデデqwじぇうぇf
□23□
□45□
□□1□
□□□□

最後がわけわかりません助けてください。

上の1~4のリズムはもうほぼノーミスなんだけど、
最後その後に続く下の1~5がもう本当にさっぱり。

20連奏してるのにさっぱりw なんだこのリズム…。

ここ以外全黄は経験済、と言うかもう今では
ここ以外はもう確実に全黄と言えるまで安定してるので。

ここだけなんだけど…。


・Prophet Vibe

Sota曲は何と言うか、その、1曲あれば十分かと(ry

緑譜面は初見だと4個押しにちょっと驚くのと、
裏拍4分押しが続く所が何回かあるのでそこに注意。

とは言えまあエクセはかなり楽に出る譜面だと思います。

…なんで俺この譜面でエクセだすのに7回もかかったんだろう…。

酷い呪いにかかると本当に恐ろしいことになる、
と言うのを改めて実感した緑譜面でした。

暴発してオコジョ死亡→そこ以外全黄
押したはずなのに押せてなかった→そこ以外全黄
完全に場所覚えてた4個押しなのに押せてない→そこ以外全黄


ノーブルー(グレー有り)を3回も記録した譜面は多分これが初だw


・Far east nightbird

Chalonが+でこれが無印猫又…。
+って何なんだろうか。

赤譜面はどこがレベル10なのかさっぱり分かりませんでした。
いくらなんでも初見フルコンしそうになるレベル10はないだろw

Chalonが縦階段ならこっちは横階段ラッシュだけど、
横階段は普通に指で拾えるから圧倒的に楽だよなぁ。

□□□□
1234
□□□□
1234

とか思ってたら最後にこれが来て吹いたけどw

コンボカッターは開幕とここしかないから本当に楽。
適当に連奏してたらフルコンもSSも取れました。

レベル10を名乗るなら

1234
□□□□
□□□□
1234

このクラスの横階段があってもいいよな。

1234
1234
1234
1234

むしろこれをやってみて欲しいw

緑譜面もなんと言うかChalonに似てる譜面ですよね。
jubeatにおける猫又譜面とはこう言う譜面になるのか。

初見はSSSさえ出なかったものの、難所ははっきりしてて
難所もオコジョと見つめあったら解読はできたので
呪われさえしなければエクセは何とか出せそうな気はします。

jubeat knit(5)

ラウンドワンは全国的にそうみたいですけど、
八千代もknitからjubeatが3台体制になりました。

新台が綺麗すぎて吹いた。オコジョ白すぎw

ラウンドワンは結局PASELIは非対応で行くみたいですけど、
jubeatに限って言えば別にPASELI対応の必要は無かったね。

と言うかスタート時にPASELIチェックもなくPASELI選択もない
PASELI非対応台の方が明らかに待ち時間が少なくて便利な件。

jubeatに関して言えばラウワンホームで何の問題もないな。


・エクセ埋め

とりあえずデフォ緑譜面は終わりました。

一番粘着したのはcitytalkとPromise。
どちらも4回失敗して5回目の挑戦でエクセでした。

citytalkは

2回目 最初殺しだって忘れててミスる
3回目 連奏したのにまた最初殺しだって忘れててミスる
4回目 序盤抜けて安心してたら隣でいきなりロシアンが流れて
なぜかロシアンのリズムに合わせてボタンを押してしまう


と、何と言うか空気すぎて苦戦したw
5回やったのに未だにどんな曲か思い出せないと言う…。

Promiseは初挑戦時に書いた予想のとおり、
私の中ではデフォ一番の難曲でした。

なんかこう道中が常に不安定なんだよな…。

どうでもいいけど私の中ではknitのPromiseと言うより
オナニーオナニーうるさい方のPromiseで呼び名が定着してしまったw


今作のデフォ緑は難しいのは多いけど鬼畜なのはないから、
ある程度エクセ埋めしてる人ならあっと言う間に埋まるかと思います。

ただ隠し曲を含めると鬼畜緑譜面が大量に出てくるな…。
最初の白鳥の湖からして10連奏で未だにエクセ出てませんw

白鳥とShining WizardとALL MY HEARTは確実にボスクラス。


・隠し曲感想

緑と黄色が終わって今は赤の道中です。
後楽しみなのは猫又新曲くらいかな…。

今作のコナオリはjubeatに初参加の人が少ないから、
初参加の人はjubeatでどんな曲作るのかなわくわく
的な楽しみが少ないのが少し残念ではあります。


・Green Green Dance

ISHとロシアンを足して3で割ったような譜面だw

ISHとロシアン両方を押しやすくした感じで叩いてて
非常に楽しいです。ちょっと簡単すぎな気もするけど。

緑は何と言うか初見エクセ出してね的な譜面ですね。


・さよならトリップ

さよならトリップ赤にありがちなミュージックバー

黄黄黄黄黄黄黄青青青

くりむ○×地獄よりその後の桂馬地帯の方が何気にコンボカッター。
99万までスコア詰めて大半の青は消えたのに桂馬地帯の黒は消えなくて笑った。

まあくりむ愛で全譜面フルコンはしておきました。

どうせならもっと鬼畜譜面にして、隅田川に引き続きポップンでは
絶対にボスにならない人がボス化シリーズを続けて欲しかったw

緑譜面は序盤がちょっと難しかったけど確か初見エクセ出せたはず。


・STREET DANCER

SILKY Fがレギュラー化するとは思いませんでしたw
まあjubeatならではのアーティストが一人位いても良いとは思います。

これも確か緑譜面は初見エクセで終わったはず。
難所は終盤で音を完全無視して4分押しするところだけかな。

キラキラ緑譜面やってる時も思ったけど、いくら緑だからって
音を完全無視して4分押しされると逆に難しいと思うんだw


・Love km

神曲神譜面神ジャケット。
おそらく私の今作一番好きな曲になると思います。

緑譜面も黄譜面も赤譜面もそれぞれ全然タイプが違って
しかも全部良譜面なのが素晴らしいですね。

これも好きな曲なので全譜面フルコンしました。
と言うかこれフルコン難易度黄譜面の方が高いだろw

緑譜面はそこまでエクセ難曲ではないものの

開幕から突然予想外のリズム
れでぃー ←ここでリズムを崩されて
ごー ←ここで殺される
終盤のスカスカの癖に密度の高い地帯
半拍速い同時押しが続いたと思ったらいきなり半拍遅れる同時押し


と初見エクセを阻む罠が多すぎるw
初見だけエクセ難曲と言う感じ。

本当に好きだから黄譜面もエクセ出そうかと思ったけど、
グレ3まで詰めたのに残り一本の青棒が全く消える気配ないから断念。

あそこさえハマればエクセ出せそうなのに…。


・KUNG-FU MAMA

序盤だけ発狂してその後何の発狂も無くて吹いた。
赤もそうだけど緑譜面も完全に序盤だけゲーですね。

□12□
9349
8568
□77□

5~9間で殺してくる。

5~6と8~9は完全にリズム分かったんだけど、
7だけどうにも解読しきれないまま終わっちゃったな。

偶然だろうと上の場所がノーミスで抜けられれば
後は確実にエクセ出せるのでエクセ難易度はそこまで高くない。

jubeat knit(4)

MFCで某jubeatランカーの人と当たった気がする。

接続場所や時間帯や対戦リーグや黄龍レベルから考えるに
多分あの人だと思うんだけど何とも確証が持てない。

長考挨拶でもしてみれば良かったんだろうけど、
大事な時に長考が使えなくて時間切れで牌切っちゃって
親の跳満にぶち込んで終了と言う経験をしてから
どうにも長考を無駄に使うことには抵抗があるんだよなw


・グループ

べ、別に友達がいないんじゃなくて一人が好きなだけだもん。

と言う名前のグループを作ろうかと思ったのに
12文字までしか入らない上に漢字も使えなくてオワタ。

と言うことで普通の名前の(?)グループを作ってみました。
試しに作ってみただけで誰も招待したりはしないけどw

どこぞのポップン7みたいなビンゴゲームは面白そうだけど
報酬がAPだけじゃあまり頑張る気はしないな。

新曲のスコア詰め終わる頃には全解禁に必要なAP溜まってるだろうから、
特に意識的にAPを稼ぐ必要はない気がする。

jubilityランキングは存在意義が本気で分からないw


・黄色譜面埋め

黄色譜面も終えてこれにてデフォ曲全譜面プレイ完了。

赤譜面の大半はカード無しでプレイしたから、
まだ赤譜面の半分くらいは未プレイになってるけど…。

黄色譜面の目標は1曲でいいから初見エクセ出すこと。
黄色譜面初見エクセはまだ一回も経験無いからね。

まあ今の実力なら2~3曲くらいは出せるだろ。
と気楽に構えてたら黄色譜面のインフレが凄まじくて泣いた。

初見エクセどころか、初見フルコン曲さえ一桁だったような…。

以下は黄色譜面で印象に残った曲の感想。


・銀河

イントロが赤より難しい件。
交互がどっちから始まるのか分からん。


・元気でやってるのかい?

赤譜面も衝撃的だったけど黄色譜面も衝撃的だった。
と言うか何だよこれ本当に黄色譜面かよw


・サマータイム

強化ちっぽけな勇気赤に見えるんだけど
これがLv6の黄色譜面ですかそうですか。


・supercalifragilisticex ←ここまで覚えた

初見エクセ出せそうだった数少ない1曲。
まあ中盤の加速で案の定ミスったわけですけど…。


・NEU!

3つ同時押し地帯が赤より難しい件。


・渦巻

アウトロの渦巻の消え方に萌えた。
この曲は黄も赤も最初と最後だけ神譜面だ。

中盤はよく分からんw


・fellow

デフォ曲の黄色埋めだから隠しをプレイする必要は無いけど、
それでも思わずプレイしてしまうくらいに好きな曲ですw

そして初見グレ1…OTL

凡ミスでのグレ1だったので非常に惜しい。
これは十分初見エクセ狙えたよなぁ。


・メンドクサイ愛情

開始直後の大発狂に爆笑した。
最近の黄色譜面は恐ろしいですねw

しかし本当に今作は黄色譜面だって言うのに
16分連打まみれの曲が多くて怖い。

赤はともかく黄色までインフレしてるのは危ないぞ。


・LOVE&JOY

レベル的に全く初見エクセは意識してなかったけど
何気に終盤まで全黄だったので十分初見エクセ狙えた曲。

ただまあちょっと私の実力では潰しきれなかったな。


・Love Space Ship

曲調とLvから考えてこれは初見エクセ狙えそう。
と言うかこれで出さないと多分もう1曲も出せないw

と言うことで超本気モードでプレイしました。

そして予想通りデフォ黄色の中では圧倒的に楽な譜面だったので、
無事に初見エクセ達成。初の黄色譜面初見エクセ達成しました。


・Runner

これも今作黄色譜面の中ではかなりの低難易度だけど、
まあこっちは初見エクセ出るような曲じゃないよね。

と言うかこれLv4ってことは、新曲スコア詰め終わって
Lv4エクセ埋め再開したらこの曲も粘着することになるのか…。

確実にLv4ボスクラスに入るであろう曲ですね。

jubeat knit(3)

対戦相手の称号が"お天気さんさん"になってて。

おおまさにさらさのために存在するような称号だな、
と思って条件調べたらエクセ320譜面とか出てきて吹いた。

と言うことで今作の目標はエクセ320譜面突破になりましたw

新曲を埋めてる間に220譜面くらいまでは行くだろうから、
後はまあ頑張って100譜面でエクセを出せば達成。

無理ゲーではないと思います。大変だとは思うけど。


・エクセ埋め

とりあえず新曲のLv1とLv2を全部エクセで埋め。

と言うことでknitでもLv2以下は完全制覇しました。
…まさか隠し曲で緑Lv2以下の曲はないよね?

初見で埋まらなかった曲の大半は2回目で終了。
RUNNERとLost boyだけは3回かかりました。

私が初見できついと感じたのもこの2曲だったので、
まあ順当に予想が当たったという感じです。

RUNNERは道中のズレも大変だけどやはりラスト勝負。

2回目にオコジョと全力で見つめあって
デーデーデーデーデーデーでなくデーデーデーデーデデー
だと気付いて3回目で無事にエクセでした。

呪われたら5回以上粘着してたかも。

Lost boyは終盤の付点ラッシュが非常に難しいですね。
かなり忙しい8分押しの合間に裏拍押しが大量に来る。

どう見てもLv2とは思えない忙しさなんですけど、
歌には合ってるしノリやすい展開なので
歌と展開を軽く覚えればエクセ出すのは簡単かな。

こっちは逆に5回以内には確実に終わるタイプの譜面。


・隠し曲感想その1

現状で解禁した隠し曲の感想を書いてみます。
基本的には赤譜面の感想になるかな。

一応現時点で白終了→緑残り数クレと言った解禁状況。
最初に緑を集中的に攻めた理由は主にさらさ色だからです。


・白鳥の湖

天地テルに続くいつものクラシック枠なんですけど、
過去2作と比べると何だか譜面がごちゃごちゃ。

スライド地帯は楽しいものの同時押しが見にくいな。

クラシック系は譜面難易度は高くてもいいから
譜面の分かりやすさには拘って欲しかった所です。

天地やテルは初心者が特攻しても楽しめるけど、
白鳥は初心者が特攻したらわけわかで終わる気がするんだ。


・Shinning Wizard

ギガブレの序盤を難しくしてみました的な発狂。

最初と最後の発狂以外は非常に簡単なんですけど、
スカスカすぎて全くスコア稼ぎにはならず
結局S以上を出すためには発狂を頑張る必要があると。

今作は同時押しまみれなので階段系の譜面は
それだけで叩いてて楽しくなれますね。


・fellow

今までプレザゲ地帯と呼んでいたあれを
これからはへろへろ地帯と呼びたくなりました。

ふぇろーふぇろー↑ ふぇろーふぇろー↓
の切り替わりで譜面まで逆になったのには吹いた。

ピンクターボ萌えとかわけのわからない感情が
芽生えるくらい大好きな曲になってしまったのでw

一応緑譜面はエクセ出しておきました。

緑譜面は最初と最後のふぇろーふぇろーが全て。
中盤戦がとにかく空気なのであまり粘着したくはないかな。

私は4回目でエクセ。ふぇろーふぇろーは深く考えずに
単純に声に合わせちゃって良いかと思います。


・Ready Go!

変な同時押しまみれで楽しかった。

桂馬とか物量で押してくる同時押し譜面は好きじゃないけど、
こう言う変な同時押し譜面は押してて楽しいですね。

■■
□□
■□

この分割マミーは両手で取っちゃった方が良いかな?

ブログ内検索

twitter

Copyright ©  -- さらさ la 3rd --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]