忍者ブログ

さらさ la 3rd

XBOX中心のゲームプレイ日記。

   
カテゴリー「bemaniシリーズ」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

jubeat ripples APPEND(15)

アイドルマスター2か…。

ざっと情報を見る限りだと2と言うよりは
またいつもの番外編にしか見えませんけどね。

まあ"2"と言うナンバリングの重みに期待しましょう。

全部新キャラで全く新しいアイドルマスターをやりたい
と言う私の願いはいつか叶う日が来るのでしょうか。

今変換ミスで新キャラが真キャラになって吹いた。
全員真のアイドルマスターもやってみたいけどw


・エクセ埋め

128曲→130曲。

今日も調子は良かったんだけど…。

今日は理由なき反抗緑を潰すぞ!と大粘着した挙句
同時押しの片方だけグレ出して結果ミスはそこだけと言う
一番最悪なパターンで1グレ出しちゃって一気にテンションが落ちた。

同時押し片方グレは0にしなきゃ駄目だよなぁ…。

ポップンに比べるとjubeatはまだまだ
同時に押せてない同時押しが結構出てしまいます。


・rose黄

Lv1埋めしてる時これの緑には苦戦したんですけど、
まあ目押しが安定した今となっては余裕の1曲でした。

刻んでるリズムと目押しで見切ったリズムが違った時に
目押しの方を迷わず信じれるようになったからなぁ。

15□□
21□□
32□□
43□□

この同時押しパターン最初の所が、ちゃんと押せたはずなのに
終わった後見ると青棒と言うのが2回連続であって首を捻りましたけど。

まあそれを加味しても楽勝で終わりました。


・キミメグルボク黄

これは簡単な譜面の割に結構長かったな…。
Lv4埋め最初の頃から挑戦してて今日やっとエクセ。

この曲はまあ一言で言うと

□□□□
□5□□
□34□
□12□

"いたずらに"の"い"。こいつ最悪w

想像よりもゆっくりだから遅めに押すんだよ!
と意識してても出してしまう早グレ。

この"い"だけの1グレ3回は出したぞw

私の中ではここが超難所なんですけど、
これはもしかしたら私だけかもしれないな。

□11□
□22□
□33□
□44□

後ラストのこれもちょっと怖かった。

曲に合わせていいのか等間隔で押すのか。
等間隔かな?と個人的には思うんですけど…。

こっちは結局あやふやなままでエクセ出して終わりました。
PR

jubeat ripples APPEND(14)

初音ミクが早くもポップンの隣から移動したと思ったら
今度はjubeatくんの隣にやってきて吹いた。

まあ場所的にはjubeatの隣が一番しっくり来るよな。

jubeatの隣だと結構ボタンのパカパカ音が煩いんだけど、
ポッパーの私が言える文句ではないですねこれはw


もしかしたらjubeatが成功した一番の理由って
"音が鳴らないこと"だったのかもしれません。

音切り出しもしないし変な音も追加しないから、
どんな下手なプレイをしても曲が壊れない。

と言う意味でもそうなんだけど、それ以上に
打鍵音が鳴らないと言うのが地味に大きいのでは。

打鍵音って基本的には不快な音だからね。

私は上手い人の打鍵音を聞くのは結構好きなんですけど、
ああこの人の打鍵音綺麗だな…とか思う一般人はいないだろうw

打鍵音しか聞こえなくて音ゲーだかもぐら叩きだか分からんゲームよりも、
音楽だけが鳴り響くjubeatの方が一般人には音ゲーに見えるのかもしれません。


・エクセ埋め

123曲→128曲。

最初の1クレで今日の調子は悪いなと思ったのに、
終わってみれば大収穫の一日でした。

やっぱり七夕が近いからさらさパワーの回復が早いんだな。(?)


・LOVE YOU黄

Lv4埋め最初の頃から挑戦してたんですけど、
随分とエクセ出るまで時間がかかったな。

全体的にちょっとズレ気味なので目押し中心で。

この曲一番の難関はテーテーテテーーーテテー(テー)だと思います。
エコーまで押すのがなんだか気持ち悪いw

テーテーテ/テーーーテ/テー(テー)
拍で考えるとこうなるんですけど

テーテ/テテー/テテー/(テー)
こう2個ごとに分けた方が安定する気がします。

下の考え方に切り替えた途端エクセ出て終了。


・にんげんっていいな黄

オコジョが見ていたズレ譜面ー
リズムに合わせてグレが出るー
歌に合わせてもグレが出るー
グーレがー出ーるー


まあとりあえず

4□5□
3□□6
2□7□
1□□□

この"かくれんぼー"の5のズレは酷すぎると思うw
一等賞の方は別にズレてないんだよな…。

2番も同じようにズレてるので注意しましょう。

全体的にズレ気味でお風呂のあたりとか要注意だけど、
上の激ズレ以外は目押しで十分修正できるはず。

□54□
6□□3
7□□2
8□□1

難関はイントロのこの8分4分押しかな。
ズレは酷いし目押しし難いしで大変。

特に2番の1回目が訳分からなくて困った。

□右右□
左□□右
左□□右
左□□右

私は完全北斗でこう取ったら安定しましたね。

忙しい所をあえて右手だけでやってる
変な運指ですけど、私はこれが一番リズム取れた。


・Scatman緑

簡単な曲から順番にLv4埋めしていったら
最後の方が凄まじい地獄になりそうなのでw

ぼちぼちLv4ボス群にも手をつけてます。
今日は無事にScatman緑を撃破。

Scatmanは最初のアイムスキャットマーンの出が早すぎて、
GOのエフェクトが消える前にオコジョが飛び出てくるから大変。

速度が遅めのマーカー使ってる人は地味に嫌なんじゃないだろうか。

まあそんな微妙な難関もありますけど、
やはりScatman緑と言えばぴーぱっぱっぱらっぽ。

"ぽ"のタイミングが2パターンあるのが厄介ですね。
片方のタイミングで押すともう片方のタイミングではグレになる。

次にどっちが来るかを完全に覚えてしまってもいいんですけど、
私はオコジョの力でどうにかできたので覚えゲーにはしませんでした。

ぱっぱっぱらっぽの"ぱらっ"。

この"ら"を押した瞬間オコジョが飛び出したら遅いパターンです。
"ら"を押す前にオコジョが飛び出したら早いパターンです。

これでどちらの"ぽ"になるかを見切りましょう。

オコジョ以外のマーカーを使ってる人には何の参考にもならんなw

さてと。これで"ぽ"のタイミングが掴めます。

この段階でエクセ出ちゃったらそれで終わりなんだけど、
私はここからエクセまで結構時間かかりました。

次に問題になったのは"ぴー"。

ぽのタイミングが毎回変わるってことは、
次の小節の最初の拍までの間隔も毎回変わると言うこと。

慣れてくると"ぽ"よりも小節頭の方がミスりやすくなるので、
"ぽ"の後の同時押しはきっちり目押ししましょう。

後ろでバスドラが鳴ってるので小節頭はそれに合わせると考えても良し。
ただバスドラにずっと合わせてると早い"ぽ"で死ぬから注意w

気分上々は緑エクセの直後に黄やったら絶望したけど、
Scatmanは黄色もすぐにでもエクセ出せそうな感じだな。

リズムが頭に入ってる時点で黄色エクセも出しておこうかな。

赤? そんなもんは知らんw


・素直になれたら黄

ズレなおーしてーほしいよー
ほんとーは ねぇ今すぐーにー
素直にー押したならー
すべてがーグレにー


Scatman緑でエクセ出した自分へのご褒美に
素直になれたら黄エクセに挑戦することにしました。

いや私はこの曲大好きなのでw

エクセまで12連奏しましたけど苦痛どころか
むしろ物足りないくらいでした。

最近の音ゲーにはバラード成分が足らん。

難易度面から考えたら仕方ないことなんだろうけど、
音詰め込みすぎの曲だらけで静かな曲は本当に少なくなった。

さて。素直になれたらは全体的に遅ズレですね。

後ろ目に押す必要があるズレ譜面は多いけど、
前目に押すズレ譜面はjubeatでは結構珍しいんではなかろうか。

個人的に一番の難関は

□12□
310104
□56□
7998

ここ。ではなく

□□□□
□□□□
□1111□
□□□□

□□□□
12□□□
□12□□
□□□□

↑この斜め押しw

こいつだけミスを3回くらいやったぞ…。

1~10の発狂抜けて11の同時押しを見事に決めた!
と安堵している所で不意にやってくるズレ同時押し。

スカスカ地帯の単発同時押しは全体的にキラーです。
むしろスカスカ地帯の方を難所だと思うこと。

目押しさえ怠らなければ大丈夫なんだけどね。

□12□
310104
□56□
7998

こっちは後ろのバスドラ音にぴったりと合わせられる
と言うことに気付いてしまえば安定すると思います。


・MY LOVE赤

そろそろ赤譜面初エクセを経験しておこうかな。
と言うことでMY LOVE赤で赤譜面初エクセを達成。

赤譜面はじめてはMY LOVEに捧げる予定だったので。
私はこの曲も本当に好きですw

今日はズレ譜面ばっかり頑張ってたからか、
MY LOVE赤の素直っぷりには感動しました。

難所なんてどこにも無いもんな…。

□左左右
左□右□
左□右□
左右右右

一応TLの運指だけ書いておきます。
まあこんなの自分のやりやすい運指でやれ、としか言えないけど。

4回目の挑戦であっさりとエクセ。

エクセ出したのに物足りなくてそのまま粘着続行
なんて馬鹿な行為したのはこの曲が初めてだw

何の意味もなくそのまま連奏を続けてしまいました。

ポップンミュージック せんごく列伝(18)



ま さ か の 隣 同 士

ポップンプレイしてる間ずっと電波ソングが
聞こえてきます助けてください><

まあ向こうは向こうでプレイしてる間ずっと
ペリーでぇすとかイバラニーデラーとか
うるさいだろうからお互い様ですけどね。


・ボスバトル

第2回ボスバトルが始まったので、
また全員倒すまでNET対戦してきました。

まだNET対戦オジャマの全貌が明らかになってないからな…。

全ボス倒したらオジャマ解禁→そのまま全解禁せず次回作で削除
なんて流れも考えられないことはない。似た前例があるだけにw

と言うことで第3回があったらまたその時はNET対戦すると思います。
と言うか交互プレスはいつどうやって解禁されるんだろう…。


今の私の実力ならボスバトルで足を引っ張ることはないだろうし、
低速耐性が必要な今回のボスでは私が役に立つこともあるだろう。

とか思ってたらパルにトイコンEX選ばれて
華麗に落としました。ごめんなさい><

ゲージMAXから最初の二重階段だけで死にかける

左右プレやバラポプを喰らいつつ500コンボくらい繋ぐ

MAX-5くらいでわけわか地帯突入

わけわかの途中で死亡


すげえこの人エキスパゲージでも通常ゲージでも
オジャマが飛んできても全く同じゲージ推移で死んでるぜ…。

わけわか地帯が完全に"半端に見えるから押せない"状態になってます。

まあ無事に討伐は成功したので安心しましたけど。
わけわかで二人落ちたのによく倒せたな…。


自分が落ちたボスバトルは上記の1回だけで、
自分以外の二人が落ちたボスバトルは2回だったので
一応回数的には役に立った>足を引っ張っただな。

自分以外の二人が落ちた2回の内訳は

上とは別のボスにトイコン選ばれたけど
どうにか自分一人だけわけわかに耐えられた

忍者メタルEXの序盤発狂にぴったり合わせて
LSが飛んできて私以外の二人が即死


トイコンはともかく忍者メタルの時は役に立っただろうw

忍者メタルの序盤発狂は低速的にはそこまで難しくないけど
かと言ってLS未経験者にはどうしようもない密度だからな…。


そういや普段のプレイでHSを入れることはもう殆どないけど、
NET対戦は手抜きプレイにならないようにHS入れてプレイしてますよ。

HSに慣れるまでの10戦くらいはNSの自己べよりも
低いスコアしか出なくてどうしようかと思ったけどw

ガルコアEXパフェったのに93kには流石に吹いた。


・NS

ペリーEX繋がった。

ペリーは序盤の細かな交互連打以外切るところ無いから、
ボタンが軽い筐体でやれば一発フルコンだとは思ってました。

まあ筐体を変えず、いつもの筐体で繋げられたのは嬉しいかな。

多分全解禁したらもう次回作まで殆どプレイしないと思うので、
それまでに繋げそうな18新曲はできるだけ繋いでおきたいですね。

悪魔城SLOTとヒートアップはいい加減繋がってほしい。

jubeat ripples APPEND(13)

私もすっかり1グレ出たら片手プレイで捨てゲーする
駄目jubeaterになってしまった今日この頃です。

ところで片手プレイやってて疑問に思ったんだけど。

□□■□
□□□□
■□□□
□□□□

これって片手だと無理押しに該当するのかな?

■□□□
□□□□
□□□□
■□□□

例えばこれは片手だと無理押しですよね。

ポップンの赤黄同様片手でも取ろうと思えば取れるけど、
正規譜面ではこれの片手処理を要求されることはない。

□□■□
□□□□
■□□□
□□□□

まあ要するに片手でこの処理を要求される譜面は
いずれjubeatに出てくるんだろうか?と言う疑問です。

いや非常にどうでもいい話だけどw

一番上と一番下を押すよりは距離が短いから、
これは片手で押せますと言われる可能性はある配置だよな。


・エクセ埋め

121曲→123曲。


・そとぶひかり黄

最近小さい"ら"の左右にさらに小さく
って書いてあることに気付いた。

少なくとも俺にはそう見えたんだもん!

えーと。お勧め曲だったのでエクセしてきました。

Lv5とは言え4分8分押し中心で特に難所もなく
ズレも酷くないので楽勝にエクセできる。

はずだったのに10連奏してしまったw

何と言うか、理由はないけど光らない曲ってありますよね。

別にズレてはないのにあっちこっちでグレるので、
最終的には自分の感覚を無視して完全曲合わせでエクセしました。


・気分上々↑↑緑

やっと終わったー。Lv3後1曲。

この曲は一見じょーうじょーうの3連打が難関に見えますけど、
実際の所はそれ以外の4分押しが厄介なんですよね。

4分押しは全体的に後ろ気味。

リズムが取れてれば問題ないんですけど、3連打の度に
4分押しのリズムが崩され立て直す必要があるのが実に凶悪。

3連打の最後→4分押しの最初をきちんと見極めるのが
エクセへの絶対条件のような気がします。

ここの間隔はリズム的にはかなり狭いんだけど、
それと同時に4分押しは後ろ気味に押した方がいいので。

急ぎつつ遅らせると言う変なタイミングが必要になります。

とにかく3連打が終わった後の最初の一拍に注意ですね。

3連打はリズムさえつかめたら、後は意識する必要ないと思います。
それよりその直後の4分押しの1拍目を真剣に押すべき。

2回目のかけてよミラクルナンバー付近を始めとして、
3連打地帯以外の4分押しもかなり変なので
とにかく4分押しで油断しないこと。

ポップンミュージック せんごく列伝(17)

そういや初音ミクがどうたらとか言う音ゲーが来週稼働って
ラウンドワン八千代の入り口で宣伝してましたけど。

あれは音ゲーマー的には華麗にスルーが正解で良いんですよねw

個人的な好き嫌いは置いといて思いっきり好意的に解釈しても
beatmania featuring DREAMS COME TRUEと同レベルの存在にしか見えん。

一定アーティストの曲しか収録できないってのは
音ゲーでは致命的な欠点になってしまいます。

まあL4Uと同じで好きな人だけやればいいんだろうな。

私は個人的に好きか嫌いかで言えば"そもそも知らない"組ですけど、
試しに曲リストを見てみたらそれだけで頭が痛くなってきたのでw

普通にスルーさせて頂きます。

ついでに、konami音ゲー信者兼XBOX360信者の私としては
Dance Mastersはスルーできないかなとも思いますw

これも好意的解釈してもDance Maniax XGとしか呼べないけど。


・NSLSLv41

前回の予告通りNSLSLv41に再挑戦します。

http://sakha.blog.shinobi.jp/Entry/917/
当時の日記から私はどのくらい成長したでしょうか。

当時未クリアだった曲+Lv41に降りてきた曲に改めて挑戦。
再挑戦でクリアしたら×→○、再挑戦でも未クリアなら×→×表記です。


・亜空間ジャズEX ×→×

今はLv42だから頑張らなかっただけだもん。
真剣に粘着すればクリアできるもん!

そんな感じw

第二発狂最後の1小節だけでゲージMAXから
ゲージ4分の1まで持ってかれた…。


・ヴァイオリンEX ×→×

回復地帯ラストの左手でゲージが逆ボーダーまで落ちて
その後はゲージが増えもせず減りもせず最後まで。

当時から全く成長していない…。
もう少しなんだけどそのもう少しが遠い。


・演説EX  →×

昔はLv42だったからクリアできなくてもいいもん!

序盤は意外と楽勝でゲージ赤残せるんですけど、
終盤発狂が化けまくりで全く相手にならん…。

素でゲージ空になるのでまだ挑戦レベルでも無さそう。


・クラ4H ×→○

クラ4はLv42って感じはしないんだよなぁ。
正規譜面でLv41強ランダムでLv41弱って印象。


・シューゲイザーEX ×→×

今なら頑張ればクリアできるかも、とは思いました。

プレイした日はちょっとメンテが悪かったので、
そんな日に粘着しても無駄骨になりそうだから諦めたけど。

第一発狂も第二発狂もゲージを減らさないことはできるけど
ゲージの回復もできない感じ。要するに1回外したらその瞬間終わる。


・ターバンEX ×→○

クラ4HがLv42ならターバンEXもLv42でいい。
相変わらず螺旋ができないので酷いあんみつしましたw


・デスレゲエEX ×→○

今となっては何が難しかったのかさっぱり分からず。
前半も後半も特に難しいところないよなぁ。


・デパファンクEX ×→○

中盤の右手白青交互地帯が一番厄介ですね。

ただラストは明らかに回復できるので
中盤発狂抜けてゲージ残ってれば楽勝かと。


・トラランEX ×→×

やっぱりトラランは強いなぁ…。
とは言え頑張ればクリアはできそうな感じもする。

最初から最後まで発狂状態が続くけど、
どこまで集中を切らさずに戦えるかがポイントですね。

全パートでミスが無ければどうにかゲージは残るはず。


・ナニワヒーローEX ×→○

何か馬鹿なミスが多くて(+メンテ不良で)発狂前なのにゲージが逆ボーダー。
駄目だこれとか思ったら発狂でゲージが回復してクリアw

前のハードPfの日記でも書いたけど、緩い二重階段譜面は
最近似た譜面が大量に出てきた関係で相対的にかなり簡単になってますね。

実際謀叛はこれ以上の発狂がこれ以上の長さで続いて
しかも最後の回復もないわけだからな…。


・ハウスEX ×→ ( ´Д⊂ヽ

( ´Д⊂ヽ

いくら何でも今の実力なら楽勝だと思うんだけど、
当時も楽勝だと思ってて落ちたから何とも言えないなw


・ビビッドEX ×→○

今となっては何が難しいのかさっぱりだなこの譜面。

ただ未だにトラウマはあるし思い入れの深い譜面です。
これプレイするといろはの頃のNET対戦を鮮明に思い出すよ。

普段全くプレイしないから今の思い出が全く無くて
昔の思い出が上書きされないだけと言う説もあるけどw


・ピラミッドEX ×→○

昔はゲージ残せてた序盤発狂が全然押せなくなった。

譜面が全く見えないから適当に押す
譜面が中途半端に見えるから全く押せなくなる←今ここ
譜面がきちんと見切れるから正しく押せる


この成長途上で一時的に下手になってしまう現象に
何かしらの名前がついてると説明する時に便利だな、と思いました。

音ゲーでは結構よくある現象だと思うんですけど、
その割には固有名詞になってないよね。呪い…とは違うし。

終盤発狂はきちんと見切れるレベルになっていたので
序盤ゲージ空でもクリアはどうにかなりました。


・モンゴルEX ×→○

序盤抜けてゲージ赤で余裕クリアかと思ったけど
終盤の同時押しは相変わらず苦手のままだったw

ゲージMAXから死にかけるとかどんだけ同時押し下手なんだ俺は。


・ラメントEX ×→○

ラメントってこの位遅い方が楽に押せるような気がしてきた。

最近自分の適正スピードが激減してるのを実感します。
引退(?)してからHSは殆ど入れなくなったからな…。

昔はBPM×HSが600~700くらいが適正だったけど、
今はBPM×HSが200~500くらいが適正かな。

適正HSが低いと色々と損?みたいな話が多いですけど、
自分がいざそうなってみるとそんなに損ではないですね。

スコア面はともかくクリア面では殆ど影響ないよ。


と言うことでLv41NSLSの未クリアは
ヴァイオリン 演説 シューゲイザー トララン
の4曲になりました。

最難の演説はHSLSならクリア済だし、残り3曲も
HSLSならおそらく一発クリアだと思うので。

Lv41はHSLSなら確実に埋められますね。

Lv40=NSLS全曲制覇
Lv41=HSLS全曲制覇
Lv42=NS全曲制覇


意外と綺麗にまとまってるな今の私。

ブログ内検索

twitter

Copyright ©  -- さらさ la 3rd --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]