忍者ブログ

さらさ la 3rd

XBOX中心のゲームプレイ日記。

   
カテゴリー「bemaniシリーズ」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

jubeat knit(2)

会社近くのゲーセン行ってみたら案外空いてた。
そろそろ平日深夜は連コできるようになるかな?

と言うことでぼちぼち本格的にknitのプレイを始めます。

24400004229457
一応フレンドID置いておきますね。

べっ、別にあんたなんかフレンドにしたくないけど
枠が余ってるから仕方なく登録してあげるんだからねっ!

的な人がいたらご自由に登録してください。


・新曲緑譜面

と言うことで今日は緑譜面埋めします。
目標は半分以上初見エクセ出すこと。

デフォ曲は38曲だから、19曲以上初見エクセで目標達成ですね。

さて私の現在の実力はどの程度のものなのか。
早速挑戦してみることにしましょう。


・are U ready

今作初の緑譜面は貫禄のグレ1スタートw

うおっラス殺しと思いつつもそこはミスらなかったんだけど、
そこで曲が終わらずもう一回殺しに来られてミスりました。


・アルクアラウンド

2連続グレ1w

まあこれはLv4と言うこともあって全体難でした。
初見エクセは出なくても仕方ないかな。


・An imitation's superstar

3連発グレ1w

半分以上初見エクセ達成と言う目標以前に、
そもそも初見エクセ出せるのか不安になってきました。


・Walkin',runnin',singin',fightin'

Lv1だしノリやすいしお勧め曲だし(?)。
そろそろ初見エクセ出さないとまずいでしょう。

と言うことで初見エクセ1曲目。

マッチングした人もエクセ出してたので
今作初エクセは+奇跡の人取得となりました。

いやプレイ初日にカード有りでやった5クレの間に
赤同士で同点出したから初奇跡の人ではありませんけど。


・only my railgun

初見エクセ2曲目。

曲自体はまあそんなに嫌いじゃないんだけど、
あまり粘着プレイしたい曲ではないのでw

一発でエクセ出せて一安心しました。


・カーニバる?

初見エクセ3曲目。
うん、調子出てきたな。


・勝って泣こうぜ

□□□□
□ブ□ンー
□イ□イ
□□サ□

よしエクセ。

うわっまだ終わってないじゃん。

□□□□
□□□□
1234
□□□□

しかもラス殺しかよ…。

5□□5
□□□□
□□□□
□□□□

うわあ5もあったああ

とラスト十数秒で非常にどたばたしたけどw
どうにか無事に初見エクセでした。


・Kick It Out

初見エクセ5曲目。
さてどこまで連発できるかな。

どうでもいいけど3連続エクセ出したのに
プレイ後jubilityが下がって吹いた。

Lv8でS~SS出すよりは緑エクセ3連発の方が
jubeat力は高いと思うんだけどなw


・キラキラ☆

_| ̄|○

まさかここで止まるとは…。

きらきらー部分の譜面はキラキラしてて素敵なものの、
初見だとちょっと目押しが難しい配置ですね。

で、リズム押しだけだと崩れやすいきらきらーが
序盤に一箇所だけあって、見事にそこで崩れたと。

好きな曲だからもう1回プレイしてエクセ出したけど、
初見エクセではなかったのでノーカンで。


・銀河

初見エクセ6曲目。

マッチング相手がみんな赤で、緑の私だけ最後の
タッタッタッタラッタラッタッタを叩けなくて疎外感を感じました。

だから私も上の画面を見て一緒に叩いてみたw


・元気でやってるのかい?

これは初見エクセ出すには厳しい曲ですね。
ミスしても仕方ない。難所多すぎ。


・サマータイム

地味に押しにくくてミス。
低速は得意なはずなんだけどこれは苦手だ。


・SUMURAI GROOVE

初見エクセ7曲目。
これもマッチング相手とWエクセでした。


・sandstorm

初見エクセ8曲目。
the4分押しって感じの譜面だなw

□□□□
□□□□
□□□□
■■□□

この同時押しに意表を突かれて危なかった。


・city talk

全く譜面の記憶がないw
エクセ出なかったのは確か。


・SHINE×SHINE×SHINE×SHINE

□□□□
12□□
□□23
□□□□

スタート殺し。

奇跡的にスタートはノーミスで抜けられるも、

□□□□
□□□□
□123
□□□□

中盤のこんな感じの配置でミスった。
半拍ズレを見逃しちゃったかな?


・じょいふる

確かにLv1ではないなこれw
中盤であっさりと殺されました。


・supernova

同店舗内でマッチングされちゃった…。

相手が赤だったので、エクセ以外で勝つのは失礼。
と思ってフルパワーでプレイしました。

そして無事にエクセ。初見エクセ9曲目。


・supercalifragili ←ここまで覚えた

ソフラン酷かったしエクセは出ないだろうな。

と適当にプレイしたらグレ1だった。
真剣にやってればエクセ出せたかもしれない。


・スマイル一番イイ♀

初見エクセ10曲目。

タイトル歌う部分だけ無駄に発狂しすぎだろw
リズム通りなんで黄色譜面やってると思えば問題ないけど。


・大都会交響楽

初見エクセ11曲目。

見逃しやすい同時押しが多くてちょっと怖かった。


・大迷惑

これも初見エクセ出せる曲じゃないな…。
終盤は楽だったからそこまできつくはないか?


・だから一歩前に踏み出して

初見エクセ12曲目。
久しぶりの楽勝譜面でした。


・日進月歩

どこがLv4なんだか。簡単すぎだろ。

□■□□
■■■□
□■□□
□□□□

と思ってたらこの辺の連打でミスりそうに。
まあしかし無事にノーミスで抜けられました。

□□□□
1122
4433
□□□□

ラストは8分の同時ラッシュですか。
まあこの程度なら落ち着けばミスらない。

□□□□
1122
4433
5□□5

5!?

と言うことでラストで見事に殺されました。


・NEU!

初見エクセ13曲目。
こう言う楽な譜面は確実に潰さないと。


・paparuwa

knit初の最初の1個だけグレ達成OTL

オコジョマーカーは最初の1個には非常に強いんだから
オコジョ使いはこう言うミスは0にしなきゃ駄目だよ。

曲調とLvから見て初見エクセ確実に取れる曲だと
プレイ前から予想してたんだからさ…。


・渦巻

□□□2
□□11

1の後の2を見逃すと言う考えられないプレイ。
死角に入るどころかどう考えても一番見やすい動きなのに。

仕事帰りに廃プレイしてるから目が疲れてきたかな…。


・BMW

よく覚えてないけど押しにくいリズムだったような。
1ミスしたら心が折れてボロボログレ出した気がします。


・BRANDNEW DAYS

スタート殺し2。

スタートのぶらーんにゅでーいは無事に抜けられたものの、
終盤予想外の所でぶらーんにゅでーいされて死んだ。


・Promise

□□□□
□□22
□□11
□□□3

緑譜面で8分同時押しの1→2が来た直後に
3が来るのは流石に予想できないと思うんだ。

最初からコンボ切れて気持ちが切れちゃったのもあるけど、
きつい配置が非常に多くて終わってみたらまさかのSS。

他の緑譜面は全曲SSS、と言うか全曲99万は越えたので。
実は結構難関なのかな? 単純に初見殺しなだけか?


・HOT DOG

前半であっさりとグレって終了。

これで6連続失敗か…本格的に疲れてきたのかな。
凡ミスって気にしだすとどんどん増えるんだよね。


・whatever

初見エクセ14曲目。

メンタル面が弱ってて単なる4分押しでミスりそうなくらい
押し方がブレてるのが自分でも分かったけど、どうにか逃げ切った。


・メンドクサイ愛情

初見エクセ15曲目。

前回のエクセで精神的に立ち直れたからか、
何の問題もなくエクセ出せました。


・LOVE&JOY

初見エクセ16曲目。
うむ。好調モードに入ったな。


・LOVE SPACE SHIP

初見エクセ17曲目。4連発。


・lovely my girl

そして5連発の初見エクセ18曲目。

ポップンやってる時もよく思うんだけど、
私は好不調の波が激しすぎるとつくづく思います。


・Runner

赤譜面プレイ時にオコジョが大量に死んでいったのでw
緑譜面は細心の注意を払ってきっちりと目押しすることに。

私の想像よりはかなり遅らせて叩く譜面のようだ。

注意してただけあって道中はどうにかミス無く乗り切れたけど、
最後の6連打のタイミングがさっぱりで死亡しました。


・lost boy

Lv2だし中盤まで簡単だからって油断してたら、
終盤戦が鬼畜すぎて吹いた。あっけなく殺される。


・全曲終了

と言うことでデフォ緑譜面埋め終了。
38曲中18曲が初見エクセでした。ぱちぱち。

…見事に目標まで1曲足らねえ…OTL

好調時は文句なしだけど不調時の対処が駄目だね。

jubeatのような単曲粘着ゲーは調子が悪かったら止めればいいだけだから、
不調時にどう頑張るかといった能力が育ちにくい気がします。

後はもう少しメンタル面を鍛えよう。な!


・難度違いマッチング

今日一日緑譜面埋めてて、難度違いマッチングに対して
色々と思うところ、と言うか色々な不満を感じました。

緑が始まってないのに赤が始まってスコアが動いて気が散る、とか
エクセペースなのにスコア表記が-になってミスった気分になる、とか
相手と自分のスコアを比較して自分の苦手箇所を探すことができなくなる、とか

廃人プレイヤー的な思考だといくつも不満が出てくる。

そしてそれ以前に、みんな別々の譜面をプレイしてる
と言う状況それ自体を寂しく感じる。シンクロ感が0に近い。

と言った細かな不満もあるんですけど。

一番困るのは、ある程度上手い人が緑譜面をプレイしたら
確実に狩り状態になってしまうと言うこと。

緑譜面なら99万以下なんて間違いなく出ないよ。
基本的には全勝。Lv10でSSS出してる人にも余裕で勝てる。

自分より明らかに上手い人でも楽に勝ててしまうから、
何と言うか非常に申し訳ない気持ちになります。


と言った感傷の問題だけで済めばまだいいんだけど。

今作ってTBS無いから緑譜面埋める意味がないですよね。
そしてjubility的には緑譜面プレイしない方がいいですよね。

そう考えると上級者は緑譜面プレイしては駄目なんじゃないか?

なんで赤譜面出来るのに緑譜面選んでるの? 狩りたいの?
と言われた時にこちらは何の反論も出来ない気がする。

緑譜面好きには洒落にならない状況かもしれない。

ポップンでオジャマ禁止と言う理論的には間違ってる
考えがある程度浸透してしまったことを考えると。

jubeatで上級者は緑譜面プレイ禁止と言う考えが広まって
緑譜面選んだだけでさらされる可能性もなくはない。

杞憂で済めばいいんですけど。
PR

jubeat knit(1)

ripples稼動直後とは比較にならないくらい混雑が激しい。
これ1ヶ月はまともにプレイできないんじゃなかろうか。

と言うことでまともにプレイすることは諦めました。(?)

いくらなんでもカード使えない時間帯に人はいないだろw
と考えて朝の5時からjubeatをプレイしてみることに。

で、カード未使用で新曲赤譜面だけ全部プレイしてきました。

メンテ明けの7時直後にもう一人プレイ者が来て、
8時前にはもう並ぶ人まで出てきてたので。

本当にメンテ時間でないと連コは不可能な状態だな。


・新曲赤譜面

桂馬押し多すぎ。と言うのが率直な感想ですw
それと混フレ譜面も非常に増えたような。

新曲赤譜面でLv7以下が6譜面しかない。
と言うかLv6以下は一曲たりともない。

順当にインフレが進行しちゃってますね…。

ポップンもそうだけど、最上位曲のレベルは上昇してないのに
全体的な難易度だけ上昇してるって一番危ないインフレだと思います。

廃人は物足りないし、初級者は手を出しにくくなるしで。

まあいいか。では各曲の感想を書いてみます。


・アルクアラウンド

12□□
21□□
34□□
43□□

これ片手で取ろうとするとどうしてもミスるな。

この曲に関して言えば、両手で取ってしまえば
何の問題もなく繋がる箇所なんだけど…。

これから先これ+α譜面が出てくる可能性も考えると、
頑張って片手で取れるように練習すべきなのかもしれん。


・only my railgun

人気アニメの曲だそうですね。よく知らないけど。
擬人化したシェイミみたいなキャラがいる奴だっけ。

プレイする人誰もかれもが選曲してますけど、
個人的には曲も譜面も非常に空気だなw

何でこんな人気なんだろう。よく分からん。


・Kick It Out

版権初のレベル10。

何と言うか、発狂がないAIRRAID的な譜面ですね。
確かにLv9ではないけどLv10のインパクトはあまりない。

初見で普通にS出たし、SSも楽に出そうだ。


・キラキラ☆

光魔法かっこいいポーズ!(違

今作初見で好きになった曲3つの内の1つです。
ラストのスカスカ押し地帯たまんねえ。

残り2曲は後述。


・元気でやってるのかい?

乱打まみれスライドまみれの鬼畜な序盤に始まり、
なんかさっぱりわけの分からない同時押しまみれの終盤。

□12□
12□□
12□□
12□□

こうか? 違う?

KIOよりむしろこっちがLv10の気がした。
一番初見スコアが低かったのがこれ。900400点だったかな。


・Sandstorm

これが噂のSandstormですか。
無印の筐体でプレイしたら格好良かっただろうなぁ。

同時押しは全然無いのに非常に難しい。
これLv8は詐称に近いような。


・じょいふる

4回も来たのに1回も綺麗にJ押せなかった…悔しいっ…!

□右右右
□□左□
左□右□
□左□□

色々考えた結果運指がわけわからなくなったw
私はこれが一番取りやすいような気がします。


・大都会交響楽

小西さんの曲を聞くとSOUND OF TOKYOやりたくなるから困る。

ちゅうかーがいー♪

むしろSOUND OF TOKYOの知名度がどれくらいなのか気になる。
音ゲーマー100人集めたら5人くらいは知ってるよね?


・NEU!

まさかニエンテが移植されるとは。(違

Infinityのずっと三角押しは簡単だったみたいだから
今度は色々な三角を混ぜてみたよ!的な譜面にワラタ。

個人的には非常に押してて楽しい譜面。


・HALLUCINATION

初見で好きになった曲2曲目。
ラストの消えていく渦巻が格好良すぎる。

と言うか私多分この曲これから渦巻って呼ぶけど
これから先他の渦巻さん(?)の曲が入ることはないよね?

2回やったけど序盤の拍子がよく分からなかったな。


・Promise

Promiseが2曲になったのか。

こう言う場合はどうやって呼び分ければいいんだろう。
他音ゲーを参考にするに、Promise(ripples)とか書くのか。


・Supercalifragilisticexpialidocious

knit稼働終了までにこの曲のタイトルを
何も見ずに書けるようになることを目標にしますw

supercalifra ←とりあえずここまで覚えた

赤譜面でここまで長い休憩地帯があるのはjubeat初ですかね。

ギタフリの三毛猫ロックやポップンのパカN同様
色々なネタに使われるようになるかもしれません。

IIDXは何かあったっけ。Nemesisとか?


・LOVE&JOY

ラララがわけわかんないw

恋メリ黄と似た感じのパターンは見切れたけど、
もっとわけわかんないパターンもあるよな…。


・Love Space Ship

所見で好きになった曲3曲目。
譜面と曲合わせたら今の所一番好きな曲かな。

□2□1
2□1□
□2□1
2□1□

ここ以外の譜面は大好きですw


・lovely my girl

オレンジラウンジ?(違

ハープの上下スライドが本当にハープ弾いてるっぽい
動き方するのでなかなか楽しい。

いやハープなんて弾いたことないけどw


・Runner

今作の版権1曲も知りませんでした!
と書こうと思ったら最後に知ってるのが出てきた。

どうせならむしろ僕たちの計画を移植すれば
一部音ゲーマーを爆釣りできるのに。

あまりにも一部すぎるけどw


と言うことで曲感想終了。

あれ?糞譜面に定評のあるmihimaru GTさんは?
さては隠し曲の最後の最後に満を持してLv11のmihimaru曲が(ry

隠し曲感想についてはまともにプレイできるようになってからですね。

今作はTBSが廃止されてスコアタする意味が0になったので
(エクセ者が十数名しかいない曲のエクセを狙える人はいいんだろうけど)
しばらくしたらむしろripplesよりも人は減りそうな気がします。

総合ランキング的なものが無くなる、と言うのは
私含めたやり込みプレイヤーの大半は残念に思うはず。

ただ他の音ゲーでも全曲総合でのランキングなんて
IIDXのDJPとかギタドラの大会くらいでしかお目にかかれない。

全曲やるって言う行為自体が結構無茶なんですよね。

jubeatもこれから先曲が増えていくことを考えると、
いずれにせよ近い内に総合ランキングは消える運命だったのかもしれません。

ポップンミュージック せんごく列伝(21)

どうやらIR2が始まったみたいですね。

とか書くとセナに殺されそうで怖い。(?)

ちょうど今のCNがそのゲームのヒロインなので、
IR2はそのキャラで参加したいと思います。

と言っても特にやり込むわけでもないけど…。
交互プレス+バラスピで全部埋めてみようかな。


・トリック終了



とりあえず一発出してみました。

ロストと大差無い、と言うか判定が見える分
下手するとロストより10万出すの楽かもしれません。

ただまあ初日に10万出せたのは大きいでしょう。
私のトリック愛を証明できて何よりです。

いやトリック使ったの解禁した日以来だけどw

トリックは発想としては面白いオジャマだと思うんですけど、
如何せん何のオジャマと組み合わせても空気だから出番がない…。


土偶Nは途中の長い交互が嫌だからS乱入れてたので、
ラストまでクルパペースの時にラストの同時押し割れたら嫌だなぁ
とか思ってたら本当にラストの同時押しが割れちゃったものの。

必殺神速スライド!とか脳内で叫びつつ
高速スライドしたら無事に1+4+8を全部COOLで拾えました。

昔の私ならこんなので出た10万は10万と認めない
なんて否定してたような気がしますけど。

今の私だと
( ´∀`)ラッキー
の一言で終わりですねw


・ポップン検定

ただでさえ空気化してたイベントだったのに
IR2を合わせたらますます誰もプレイしないような…。

何でポップン検定をIR2にしなかったんだろう。

BAD数を競うIRも、コンボ数を競うIRも面白そうです。
各種オジャマコースもあるし、トイサイ勝負で上級者も満足。

何より低難易度かつBAD数orコンボ数を競うコースなら、
中級者クラスの人でもノーミスで全国1位を取れる。

例え1位が数百人数千人いようと、中級者にとって全国1位は嬉しいものです。
そう言う意味では過去のどのIRよりも初級者中級者に優しいIRになる。

IR要素があったら非常に面白いと思うんだけどなポップン検定。

さて。事前の予告どおり、今日はNSポップン検定の
最高難易度以外のコースの感想を語ってみます。


・村井検定8

PfHはある程度のNS力があればフルコンできるけど
実力が足りないと500繋ぐのはかなり厄介です。

そしてNSでもやはりプライドEXが鬼門。

ラストの発狂前には500コンボ到達します。
しかし逆に言うとそこまでの発狂は全繋ぎ必須。

私はプライドEX得意なので一発クリアしたけど
苦手な人にとっては地獄に近いレベルでしょう。

最後はフライングデュオEX。

個人差と言うものが存在するのは重々承知してますけど、
それでもプライドEX500繋がる人がフライングデュオ前半で
500コンボ繋げない状況と言うのは全く想像できないw


・村井検定9

和算EXは500コンボ前にあの細かい階段が来ます。

とは言え階段の途中で500コンボ到達するので
発狂以降を繋ぐ必要はないから楽勝。

SFポップは序盤繋ぐのは無理でも
終盤繋げばいいからこれも楽勝です。

私は何故か序盤繋いで終盤で切ったけどw

しかしNS的にはラストのダークネスEXが凶悪。

無理押し地帯を繋ぐのがほぼ必須になるし、
NSだとそこ以外でも非常に零しやすい。

私はダークネスEX苦手なので辛かった…。

村井検定は8・9・10全部NS力が問われるので
ある意味NS段位認定になるかもしれません。

村井検定皆伝 PfEXで500コンボ

こうすれば皆伝も作れるしw


・同時押し検定7

NSでバラッドEXパフェった!

すいません自慢させていただきました。
低速曲NSパフェは達成できると本当に嬉しい。

まあバラッドEXは、パフェはともかくフルコンなら
NSでもそんなに難しくないので400繋ぎは楽だと思います。

むしろ難関はエレディスコEX。

階段にしろ同時押しにしろNSだと切りやすい…。
ハマると結構苦戦する曲な気がします。

エモーショナルは最発狂繋ぐ必要ないから楽でしょう。


・オジャマ検定8

上下プレプレなのでNSだと難易度が跳ね上がります。

と言ってもコンボノルマでなくBADノルマで、
かつ譜面難易度が低いから難関とまでは言えないけど。

ただ流星Hは結構歯ごたえある選曲だと思います。
序盤の縦連や終盤の左右振りをきっちり見切るのは難しい。


・ポップ君検定9

NS的にはラスボス。と言うか裏ボス。
こんな検定人類にクリアできるかw

俺はNS色バラを極めてるぜ!的な人はともかく、
それ以外の人はプレイ自体止めた方が良いレベル。

ここは下手するときほん10-1より難しいんじゃ…。

そういやNSだときほん10-1の選曲はそこまで変じゃないですね。
モンゴルは確かに難しいし、トイコン>サイレントも正しいし。

きほん10-1は基本だけにNSプレイが前提だったんだよ!

ポップンミュージック せんごく列伝(20)

ロケテで並んでる時暇になるから、
428買ってPSPでプレイしてたんですけど。

恐ろしいくらい名作だなこれはw

全編を通してのテーマが街ほど明確じゃないから
ラストの全員で復讐を諦める所がそんなに熱くないけど
それ以外に文句を言える所が全く無いから困る。

久しぶりに作品に突っ込みを入れながらではなく、
普通にわくわくしながら先を読み進めることができました。


・ポップン検定

IR2オジャマコースで謎色ダークをやった時も、
タナバタEX謎色でフルコンした時も思ったんですけど。

謎色の最大の弱点って



粘着次第でどうにでもなっちゃう所ですよね。

偽嵐にしろさかさにしろバラスピにしろ、
高難易度オジャマは基本的に譜面自体が読めなくなる。

ただ謎色は譜面自体は読める。
色の違いから誤解しやすくなるだけ。

だから粘着して一つ一つ誤解を消していけば
謎色耐性皆無でもクリアできちゃうんですよね。

具体例を挙げるとするなら。

仮にその曲の青と黄色の降ってくる場所を全部暗譜したら、
謎色耐性0でも謎色クリアは簡単に出来るはずです。

青と黄色が完璧に固まってたら誤解しようがないから。

他の高難易度オジャマを耐性0でクリアするには
譜面を完全に暗譜する必要があるけど、
謎色は青と黄色を暗譜するだけでクリアできてしまう。

と言うか赤1ラインを覚えるだけでも断然楽になります。
わずかでも譜面を覚えるたびに謎色の威力は激減していく。

1ノート覚えるだけでその周辺の十数ノートは安定しますから。

ちなみに私が禅ジャズEXで覚えたのは

60小節の1+4+6
64小節の1+4+6
67小節の357→1+4+6
72小節の1+3+5
78小節からの2463→8+5繰り返しパターン
116小節の4+6+9
117小節の4+6+9
126小節からの4+6→5+7繰り返しパターン


こんなもんですね。

序盤はゲージ空になるのを覚悟して、
後半の要所要所に楔を打って崩れないようにする。

ちなみに上の暗譜ポイントは考えたわけではなく、
粘着していく上で毎回崩れるポイントを見つけて
そこを修正していった結果覚えてしまったポイントです。

ちょうど20連奏した所で初クリアでしたw


こうして謎色耐性が全く無い人であっても、
粘着でクリアできてしまうのが謎色最大の弱点かな。

謎色S乱にすれば正確な謎色力計れるじゃん。

と言う反論もできるけど、そう言う発想をしてしまうと
じゃあ全てのオジャマはS乱でプレイすべきだよね
と言うどこぞのS乱オジャマラーの人の意見になってしまうw

ただ他のオジャマに関してはいちいち暗譜するより
オジャマ耐性自体を鍛えた方が沢山の曲をクリアできるから、
暗譜の是非について問題にする意義はあまりない。

ただ謎色は軽い暗譜でクリアできてしまうから。

少なくとも今回のように何曲かの課題が与えられただけなら、
謎色耐性をつけるより要所を暗譜しちゃう方が楽だから。

謎色プレイヤーは暗譜に対して向き合う必要があるのかもしれませんね。


今回の検定で私は謎色で禅ジャズEXクリアできたけど



次のお題のシンフォEXやったら当然こうなりますw

まあシンフォEXも20連奏すれば多分クリアできるはず。
しかし当然別の曲を選んだらLv30台前半だって落とす。

さて。そんな私は謎色プレイヤーなんでしょうか。
謎色でLv40をクリアできるプレイヤーと名乗れるのか。

私は名乗る気はさらさらないけどw

この問題に答えを出すのは難しそうですね。


・交互プレス

そうそう、ポップン検定の話ばっかりしてたけど
検定と同時についに交互プレスが解禁されましたね。

と言うか未だに解禁されないもうひとつのオジャマって一体…。

Lv2新オジャマ ???
いつまでも解禁されずなんだかもやもやした気分にさせる


実は↑こう言うオジャマなのかもしれませんw


交互プレス解禁したので早速色々と遊んでみたけど、
これは想像以上に楽しいです。地震でぐらぐらの親玉みたいだな。

難しくはないんだけど何だか酔います。
ふわぐらで酔う人はやらない方がいいかも。

NSやファットポップで密度を上げたり、
もっふわやカエルポップ君で縦の変化を加えると
より新感覚が味わえるかと思います。

個人的には交互プレス+バラスピお勧め。

NSでもそれなりに歯ごたえありますし、
HSを入れたらそれはもう素敵なことに。

そして難しいのはやはり交互プレス+偽嵐ですね。
見えるんだけど押せないと言う不思議な偽嵐が体験できます。

いや偽嵐は見えるんなら押せるだろ、と私自身思うんですけど
交互プレス偽嵐は何故か見えるんだけど押せない。

何でだか本当に分からないw

jubeat ripples APPEND(19)

さてと。平日はjubeatプレイすることないから、
私のripples日記は本日で終了ですね。

ripplesのプレイ回数は924回。
knitではプレイ回数4桁を目指したい所です。

それではknitでお会いしましょう。

稼動直後は人だらけでプレイできないだろうから
knit日記は多分稼動後しばらくしてからになりそうだけど。


・エクセ埋め

141曲→143曲でripples終了。

結局eyesでエクセ出せずLv3埋まらなかったのが残念。
序盤全黄は3回出たんだけど、全部グレ1終了だったw

knitではとりあえず新曲を思う存分楽しむから、
しばらくエクセ埋めも中断することになりますね。


・太陽の地図黄

やっとエクセ出た…本当に呪われてました。

これ序盤全黄出せたら一発エクセだろうな、
と予想してたのに序盤が安定してもエクセが出ないw

改めて感想書こうにも何も書くことがないくらい
譜面的には特に何の問題もないんですけど、
とにかく1グレが大量に生まれましたね…。


・ちっぽけな勇気黄

お勧め曲だったのでエクセ。

8分押しだけで特に難所はなかったから
2回目であっさりとエクセしました。

こう言う8分押し曲を瞬殺できると
やはり自分の成長を実感します。

ブログ内検索

twitter

Copyright ©  -- さらさ la 3rd --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]