忍者ブログ

さらさ la 3rd

XBOX中心のゲームプレイ日記。

   
カテゴリー「XBOX 和RPG」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ロストオデッセイ初回プレイDISC1(ヌマラ)

謎の軍勢はヌマラと言う、ウーラとは
敵対関係にある国家の軍勢でした。

ウーラ軍であるカイムたちは、
当然ですが牢獄に入れられることになります。

とは言え牢獄に入ったままでは話が続かないのでw
一行は脱獄を試みることにします。

で、脱獄の最中。

カイムたち、と言うかヤンセンは、
ヌマラ国の女王、ミン・ミムラと出会いました。


ミン。彼女もまた、不死者でした。

セスはかつて、同じ不死者である彼女と
海賊家業の時に出会い、話をしたことがあるそうです。

そう。セスは既に、自分の記憶を取り戻していました。

そしてカイムも。まだ全てではありませんが、
自らの記憶を段々と取り戻してきています。

崖から飛び降りる、リルムと言う名の少女。
それを助けようとして助けられなかった自分。

そのおぼろげな記憶が、いつもカイムの心に眠っています。

と言うか某ゲームのおかげで、
少女の崖落ちを見ると笑ってしまって仕方ないんですけどw

ショパンは恐ろしいものを残していきました。


結局脱獄は失敗しましたが。
(このゲーム破れかぶれの作戦は全部失敗するな)

女王、ミンの寛大な処置により。

カイムたちはヌマラ軍から解放され、
ヌマラの街を自由に散策することを許可されました。

そして街中。千年の記憶が新たに2つ蘇ります。


・饒舌な傭兵

カイムは敵軍に囲まれた、砦を死守しろ
と言う命を受け砦に残っていました。

砦には他に数人の傭兵。それだけ。

カイムたちに求められているのは、
本当の所は砦を防衛することではありません。

本隊が退却するまでの間の時間稼ぎ。

死んでも自国の戦力には関わらない傭兵軍を
見殺しにすることで、自軍を安全に引き上げる。

見捨てられた必死な状況の中で。
傭兵の中で一番経験の浅い若者、いや少年は話し出しました。

金が欲しかっただけなのに。
死にたくはない。と言った愚痴から始まり。

こんなはずじゃなかった。
向こうの軍に雇われれば良かった。

と、少年は言い出します。

カイムは少年を殴り。そして外に連れ出しました。

必死の状況で。饒舌になる人間は
言葉に逃げているだけだ。

言葉に逃げる人間はいざとなれば任務を捨てて逃げ出す。
仲間を裏切って逃げ出す。砦に残っていても足手まといなだけ。

お前は一人で、闇に紛れて逃げろ。カイムはそう告げます。

あんたは逃げないのか?
命は大事だろ?と少年は尋ねます。

傭兵の仕事は戦うことだ、とカイムは答えました。

少年は逃げ、カイムは砦に戻ります。
両者は助かったのかどうか。


若者は何よりも自分の命が大事です。
命さえ残っていれば、いくらでもやり直せるから。

逆に老人は、命より大事なものも
いくらでもあるはずです。

どちらにしろ間もなく終わる命であれば。
自分の信念に従ったまま人生を終えたい。

私はまだ、若者の心境なのかな。
実際何歳位になったらここが反転するんでしょうね。


・忘れないでね

街中で突然。カイムお兄ちゃま、と
カイムは呼びかけられます。

振り向くとそこには。老婆が立っていました。
老婆はカイムお兄ちゃま、ともう一度呼びかけます。

少女が着るような服で身を固め、
髪に大きなリボンを結わった老婆。

そのお婆ちゃんは呆けてしまって、
自分が少女の頃の記憶以外を忘れてしまっているんだ。

と、通りすがりの町人が教えてくれました。

しかしなぜ老婆はカイムの名前を知っているのか。

そして老婆の「忘れないでね」と言う一言で、
カイムは老婆の正体を思い出します。

そう。もう何十年も昔の話。
この街の宿屋夫婦の、一人娘。

彼女の口癖は、忘れないでねだったのです。

さようならやまた会おう、の代わりに
お別れの時必ず忘れないでね、と叫ぶ少女。

カイムは少女の記憶だけが残っている老婆に付き合い、
街の広場で老婆と遊ぶことにしたのでした。

そして老婆は昔同様、広場で集めた花で花飾りを作ると
それをカイムに渡し…そしてその場に倒れました。

老婆はもう、生きているのが不思議なほど老衰していたのです。
老婆の孫である、若者はそうカイムに告げました。

あんなに元気に笑っていたお婆ちゃんを始めてみました。
ありがとうございます、とカイムに告げる若者。

カイムは若者に老婆の最後の言葉を伝えます。
忘れないでね。

お婆ちゃんのことを忘れるなよ、とカイムは
自分の言葉でもう一度若者に伝えました。


まあ普通に感動しましたが、それは置いといて。

カイムはまたもや宿屋の少女に声かけし、
あろうことかカイムお兄ちゃまとか
呼ばせていた過去が明らかになったわけですがw

しかし実年齢数百歳の見かけロリキャラってのは
萌え文化の中では良く登場しますが。

見かけが老婆で中身が少女、と言うのは
似たようなものなのに全く見かけませんね。
PR

ロストオデッセイ初回プレイDISC1(グランドスタッフ)

グランドスタッフ建設の作業員は、
スタッフから離れた作業場に集まっていました。

魔導の力が暴走して、現在スタッフには近寄れないと。

とは言え調査隊であるカイム一行は、
現状がどうあれスタッフを訪れないといけません。

まあその為に不死者が行くことになったんだから。

さらにダンジョンを抜けて、
いよいよグランドスタッフに到着した一行。

そこは漏れ出した魔道の力を食事にしている、
不可思議な魔物の住処になっていました。

と言うことで再びボス戦。

このゲーム、中ボス戦のBGMって毎回変わるんだね。
こっちのBGMは人食い鳥の時より結構好きだ。


VSボギーモレイ

普通に戦ってたらまた普通に全滅したw
このゲームかなり難易度高くないか。

と言うことで真面目に戦う。

ボスは5匹の虫と同時に登場します。

で、その虫から力を吸収して、一定量力が溜まると
パラフレアとか言う全体攻撃をしてくる。

虫を倒せば力は吸収できなくなるので、
ボスは無害になるんですが。

当然ですが虫の数が少なくなると、
ボスは新たな虫を呼んできます。

そしてかつ、ボスのパラフレアは
追加効果で麻痺が100%入りますので。

一度パラフレアを受ける→回復に手間取る→
その間に虫を大量に呼ばれる→もう一度パラフレア


となってしまい、段々劣勢になって負ける。

幸い、ここのボスのHPはかなり低いですので。
殺られる前に殺れ、が一番良さそう。

私の場合は次のパラフレアで全員死ぬ、
と言う時に破れかぶれで投げたアクアボムでボスを倒せましたw


スタッフ入り口の魔物を排除し、
いよいよ探索か、と思われたその時。

今度は謎の軍勢に、カイム一行は取り囲まれます。

軍団のボスが赤木キャプテンにしか見えないw
と言う話は置いておいて。

多勢に無勢。いちかばちか、周囲に漏れ出している
魔導の力を爆発させて窮地を凌ごうとした一行でしたが。

普通に失敗して自爆してしまいました。
と言うことで謎の軍勢に捕まるカイムたち。

牢屋の中で、カイムは千年の記憶を思い出します。


・ 「殻」の中の住人

殻、と呼ばれる牢獄。

この国で終身刑を受けたものはその、
光の一切無い暗闇の部屋に幽閉される。

暗闇に閉じ込められた者は早くて数日、
遅くとも1ヶ月の内には気が狂い死に至る。

次々と人が死んでいき。

やがて牢獄に残ったのはカイムと、
それともう一人革命家の老人だけだった。

老人は言う。

牢獄に人が送られてこなくなったのは、
この国の政治がもう暴動を抑えられなくなったからだと。

もう少しでここから出れる。
希望を捨てるな、と。

そして老人の言葉通り、数日後
牢獄は革命軍によって開かれました。

しかし。暗闇に閉じ込められていた老人は、
外に出た瞬間浴びた太陽の光により失明してしまったのです。

以前にも暗闇に幽閉された経験を持つカイムは、
しばらくの間太陽の光を腕で遮ることにより失明を免れました。

革命が成功して、この国は平和になったか?
今牢獄を出て、どんな景色が見える?

とカイムに質問する革命家の老人。

カイムの眼前には、国王の軍と革命軍、そして一般の市民。
全てが混ぜこぜになった、ただの死体の山があるだけでした。


私こう言うオチって、あまり好きでなかったりします。

物語を通して語られていた試練には見事打ち勝ったのに、
最後にどうでも良いような失敗で全てが無になってしまうパターン。

まあこの物語のテーマである、人が諦めなければ
どんな場所にも希望がある、と言うのは簡易に説明出来ていると思います。

ロストオデッセイ初回プレイDISC1(イプシロン山脈)

グランドスタッフ調査に向かうカイム。

同行者はカイムと同じく不死の力を持ったセスと、
ガンガラの部下であるヤンセン。

セスは初登場シーンからいきなりパンチラと
サービス満点ですが、全く萌えないのが実に素晴らしいw

しかし一人15分とかどっちでもいけるとか、
かなり際どい台詞が多いですよね。


ともかく山を登ります。

最初のチュートリアルバトルで
ケロロンが登場して萌えた。

ブルドラ極低の時はお世話になりました、はい。

そして途中の山小屋で小休止。

カイムもセスも、今は記憶を失っていること。

そして万が一二人のどちらかが記憶を取り戻したら。
二人の記憶を消せ、とヤンセンはガンガラから命令されていること。

そんなイベントを挟みつつ、山頂へ。

しかしカイムってさ。

普段はFF8スコールのように無愛想で
時折FF7クラウドのようにトラウマに襲われ暴走すると言う

FF最悪の主人公二人の悪い所を受け継いだ
かなり酷い主人公ですねw


山頂への道すがら、雨が降り。
その雨を見て、千年の記憶が蘇ります。


・さかのぼる民

常に強い東風の吹く草原がありました。

追い風になる東から西への移動は楽だけれど、
西から東に移動するには向かい風に耐え進むしかない。

と言うことで人々は西に行く時は草原を通り、
東に行く時は草原を避けて移動するのです。

そんな中。あえて向かい風に逆らい
草原を西から東に旅する人たちがいたのでした。

さかのぼる民。

この吹きすさぶ向かい風の終点。
そこに到達するのが、彼らの夢であり目的です。

草原を通り西を目指していたカイムは、
そのさかのぼる民の少女とすれ違いました。

向かい風でぼろぼろになった肌。
少女は生涯をかけて風の終点を目指すのです。

東から歩いてきたカイムは当然知っています。
終点には別に何もない。東風が止むだけ。

しかし。その無意味な旅を続ける少女の顔は、
これから戦地に赴くカイムの顔より幸せそうでした。

そして十数年の月日が流れます。

またその草原を訪れたカイムは、
草原の途中の集落で少女と再会しました。

少女は旅を止め。結婚し、
おなかの中には新たな命を宿していました。

幸せそうな彼女に、カイムは尋ねます。
もう旅は止めたのか?と。

旅は止めた。けど、またいつか旅に出るかもしれない。
少女はそう答えました。

今の生活が幸せなのに?とカイム。

人は旅に出たい、と言う気持ちを誰もが持っているのよ。
今の私も。と答える少女。

そしてまた。数十年の月日が流れました。

再び草原を通ったカイムは、少女ではない
別のさかのぼる民に声をかけられます。

おばあちゃんが亡くなった。
通りすがりのあなたからも、花を添えてはくれないか。

その少年の言葉に従い、カイムは花を添えます。

その老婆は、確かにあの時の少女でした。
彼女は結局、旅に出たのです。

そして老婆の孫であろうその少年は、
あの時の少女と同じ笑顔を浮かべまた旅を続けるのでした。


こう言う童話的な話大好きです。
永遠を楽しめるのは永遠でないものだけ、と言うのかな。

と言うかカイムさん。
あなたまた少女に声かけしましたねw

蘇る記憶の大半が少女との思い出であることについて
カイムさんにコメントをお願いしたい所です。


激しい雨を抜け、一行は山頂に。

そして山頂で。イプシロン山脈に住んでいる、
人食い鳥との決戦が始まったのでした。

初のボス戦。


・VS人食い鳥

普通に戦って普通に負ける。
いきなりボスで、回復してなかったからね…。

今度はちゃんと回復してからボス戦。

そしてまた普通に負ける。あれ(;´∀`)?

どうやら適当にやってちゃ勝てないらしい。
少し真面目に作戦を考えてみることに。

このゲームには壁システムと言うものがありまして。
基本的に後列は壁に守られている。

が、前列のHPが削られると壁が薄くなり、
結果後列にも攻撃が通るようになる。

で、後列に攻撃が来ると柔いヤンセンはすぐに死ぬ。

なので。後列の守りを固める為に、
前列が守りを固めると言った感じになります。

カイムはずっと防御(ナイトで
セスはずっと回復。で、後列ヤンセンが魔法で攻撃。

こんな感じで撃破しました。
まあ真面目にやれば楽勝ではある。

ロストオデッセイ初回プレイDISC1(ウーラの街)

評議会から正式な指令が出るまでの間。
カイムは戦いの疲れを癒します。

よく考えれば戦争が終わって、
それから休まずに評議会だったからね。

カイムは街の宿屋に宿泊することにしました。

そしてその夜、カイムは夢を見ます。
千年の夢。千年の記憶。


ちょっとゲーム本編から話外れますが。

カイムの千年間の記憶の物語は、
小説として既に発売されているようです。

そして、ゲーム本編ではその小説と同じ内容を
サウンドノベル形式で読むことになります。
(小説既読の方用に、スキップ機能もついてますが)

と言うことで。ゲーム本編の千年の夢の感想を書くと、
同時に小説の千年の夢の感想を書くことにもなるんですが。

私はゲーム以外の感想を書く気はありませんので。

ゲームに挿入されているサブイベント。
として、千年の夢を読むことにしますね。

そして当然ですがゲームの内容は全てネタバレしますよ。


・ハンナの旅立ち

病弱で外に出れない宿屋の少女。
と、戦争に明け暮れる傭兵のカイム。

外の話を聞かせてほしい、とねだる少女に
カイムは外の世界の話をします。

戦争で訪れた様々な地のことを。
戦争のことだけは、話さずに。

カイムもまた、戦い以外の話をすることで
自分の旅が戦いだけのものではない、と気付きます。

そして。やがて少女に死期が訪れました。

カイムは声も出さず目も見えない、
わずかに呼吸するだけの少女に向かい最後の旅の話をします。

そして最後に、カイムは少女に告げました。

お別れではない、旅立ちだ。
今から君は宿を出て、新しい世界に旅立つのだ、と。

両親もいずれ。みんないずれ、その世界に旅立つ。

また、その世界で会おう。

カイムは最後に一言、嘘をつきました。
自分だけは、その世界に旅立つことはない。

カイムは、不死者なのだから…。


最初に蘇る千年の記憶。

不死者の辛さを想像しにくいプレイヤーに
それを説明するには、ちょうど良い説話ではないでしょうか。

ちなみにカイムは現在、自分の記憶を失っています。
こうして断片的に。段々と、自分の記憶を取り戻していくんですね。


宿屋を出て街中を散策。

するとまた、新たな千年の記憶が蘇ります。

・白い花

とある街の酒場を訪れたカイム。
この街は今、復活祭の最中でした。

200年前、この街を大地震が襲った。
一旦は廃墟になった街。それがここまで復興した。

昔は復活祭ではなく慰霊祭だった。
こんなお祭り騒ぎではなく、人々は涙を流して献花していた。

とつぶやくカイム。

その話を聞いていた酒場の主人は、
俺が生まれた頃から復活祭だったと反論します。

もちろんその時はもう復活祭だった、とカイム。

カイムがしているのはさらに昔の話。

地震が起きた当時、カイムはこの街に住んでいたのです。
愛する妻と、自らの子どもとともに。

平凡だけれど幸せな暮らし。

しかしその暮らしは、地震によって簡単に壊れます。
妻と子は瓦礫の下敷きになり、不死者であるカイムは死ねなかった。

カイムは中央の広場に移動すると、
その場に花をそっと添えました。

するといつしか他の人々も次々と、花を添えていきます。

酒場の主人はカイムの姿を見かけて言いました。

数百年前の地震にもう哀しみはないし、想像さえつかない。
けれど。それでも忘れられないことは、あるんだ。と。


この要約文だとタイトルの【白い花】の意味がさっぱりだなw

多くの命が失われた日に咲いた白い花、
と言うのもこの短編の中では重要な位置を締めるので。

本来は要約すべきではなかったんですが。

と言うかゲームとか漫画とかと違って
小説って文章の全てが伝えたいこと、ですから。

勝手にストーリーを省略するのは凄い失礼なんですよ。

が、私はゲームとしてこれに接しているので。
適当に要約します。上で書いた注釈って、そう言うこと。


そしてモノレール乗り場付近で、
さらに千年の記憶が蘇る。

・嘘つきの少女

旅の資金を稼ぐ為、立ち寄った市場で
しばらく働くことにしたカイム。

その市場には、いつも嘘をつく少女がいました。

母は少女が子供の頃に病で死に、
父は都会に出稼ぎに行ったきり何の連絡もない。

なので市場のみんなが親代わりになって
育てているのだけど、少女はいつも嘘をつくばかり。

どうしてなんだろうねえ、と八百屋のおかみはつぶやきます。

逆にカイムは、なぜ少女は嘘をつくのか、すぐに理解しました。
カイムもまた少女と同様に、孤独だったからです。

カイムは少女の嘘に付き合うことにしました。

少女は嘘を話します。

優しい母親がいること。
頼れる父親がいること。
暖かい家があること。

少女の境遇を知っている市場の人には
決して話せない哀しい嘘を、いくつも。

そしてある日、少女はこんな話をしました。

父親は毎月都会からお金を送ってくれていた。
都会に来い、と手紙もくれていた。

なのにお金を仕立て屋さんがネコババしたから、
娘の元には全くお金が届かなかったの、と。

翌日、仕立て屋に泥棒が入ります。

誰が泥棒に入ったのか。疑われたのは少女でした。
ちょうど市場から、少女は姿を消していたのです。

少女を追おう、と提案する市場の皆に向かい、
カイムは自分が盗んだ、と宣言します。

そして金と一緒に手紙が入っていた、と。

そんなはずはない。手紙は捨てた…。
と仕立て屋は思わず答えてしまいました。

少女の最後の嘘は、真実だったのです。


この話は特に不死関係なかったかな?

と言うかさ。ふと思ったんだけど、
カイムの千年の記憶少女との交流ばっかりじゃね?

白い花の時は実の娘だったけどさ。

まだ間違いなく年齢一桁の自分の娘を見てさ、
>綺麗になった、と思わず言いそうになった
ってこれは…。

まだ女としてのふくらみのない胸、とか言う
表現もハンナの旅立ちで出てきましたし。

これはあれですね。
カイム=ロリコン疑惑。


さて。とこんな感じでストーリーの合間に
次々と千年の記憶が語られていくわけですが。

このプレイ日記読んだ時点で、欠点に気付くはず。

物語の合間に挟まるサブイベントにしては、
あまりにも内容が長すぎ&重すぎ。

しかも現時点ではストーリーと全く無関係な話だから、
そっちを読んでる間に本編を忘れちゃうんだよね。

中身はそれなりに面白いんだけど。

本を一冊RPGの中に組み込むのは
ちょっと無謀な気がします。

ロストオデッセイ初回プレイDISC1(オープニング)

オープニングはFF系RPGお馴染みの(?)
大軍勢同士の戦闘シーンから始まります。

次世代機ならではの美麗なムービー。
それももちろん印象的ではあったんですが。

結構残虐描写が多かったのが目をひきました。

いや残虐描写と言っても、そんな酷いものではなく
普通のゲームで普通に表現されるような描写なんですが。

少なくともFFではここまで殺し合いの表現はしないだろうな。

後は死んだ兵士の一団がザオリクで復活したのにワラタ。
魔法が戦争に使われるなら、当然回復魔法だって有りだよな、うん。


そんな戦いの最中。
この物語の主人公、カイムが登場します。

で、まあ。敵を次々と倒していくと。
突然空が暗くなっていき。そして赤くなる。

メテオキター!

突然の小惑星の落下により、
敵味方両軍ともその場の人間は全て全滅します。

ただ一人。不死者であるカイムを除いては。


・隕石落下地点

敵味方の焼け焦げた死体の積もる道を、
カイムは歩いていきます。

魔物化した(?)兵士に襲われながら。

戦闘は完全なコマンドバトル形式でして。

一列に並んで順番に剣で切りかかる、
と言うDQ8とほぼ同等の見た目。

リアルなグラでこれをやられると違和感がある、
と感想を持つ人も結構いるかと思うんですが。

私は別に気になりませんね。


戦地を抜けて自軍領地に戻るカイム。

フィールドに結構色々なアイテムが落ちてるな。
ブルドラレベルではないけど、ドラクエ程度の量はある。

隕石落下地点に居たのに無傷のカイムを見て、
驚くウーラ軍の皆さん。

要はこの時まで、カイムが不死者だと言うことを
ウーラ軍は知らなかったわけですね。

街に戻ったカイムは、評議会へ呼び出されることとなりました。

街中の、その辺に張ってあるポスターを
剥がしたら10Gが出てきたのにはワラタ。

ブルドラに引き続き、この世界の住民もまた
変な所に10Gを隠したくなる病にかかっているのかw


・評議会

魔導産業革命――

↑このナレーションが入った時、
なぜかFF6のオープニングを思い出した人(1)

30年程前、今までは実生活に影響しないほど
微々たる力だった魔導が、急激に威力を増した。

原因は分からないけど。便利だから使っちゃえ。
と言うのが魔導産業革命だそうです。

と言うことで現在の世界は魔導中心で動いてますが、
人々はまだ魔導が何なのかよく理解してない、
と言うような状況になっているみたい。

なので不死者と言う存在に驚いた評議会の面々も。

魔導の力を研究している評議会のメンバー、
ガンガラがこれは私が与えた魔道の力です、
と説明するとそれだけで納得したようでした。

な、なんだってーみたいな驚きはされない、と。


まあ不死者の話は置いといて。(?)
評議会では現在、別の問題が議論されていました。

評議会の魔導担当者、ガンガラ。

彼の提案により、今ウーラ国には
グランドスタッフと言う施設が作られているようです。

良く分からないけど、この施設が完成すると
さらに魔導技術が進歩するらしいですよ。

この良く分からないってのがポイントで。

別にプレイヤーだけではなく、評議会のメンバーも
どんな施設だかさっぱり分からないんですよ。

そりゃあ、ここ数十年で新たに生まれた力ですから。

現実世界で言うなら、核融合ってどんな仕組み?
みたいなもんです。専門家以外はよく分からん。


で、そのグランドスタッフで何か異変が起きている。
進捗状況やその他の情報が、現地から入ってこない。

ガンガラは大丈夫だ、と胸を張っているけど。
本当に大丈夫なのかな。よく分からん。

つまり。不死者であるカイムが評議会に呼ばれた理由は。

そのグランドスタッフを調査してこい、と。
何があっても不死者なら死なないから良いだろう、と。

そんな特殊な任務を与える為だったんですね。


未知の力を使っている施設に対する潜在的な恐怖。
及び、未知の力を理解している者への恐怖。

そこに不死者を向かわせようとする考え。
なんだか色々と生々しくて面白かったですw

実際にこう言う状況だとこう言う考え方するよ、
上の立場の人間って。良くも悪くも。

ブログ内検索

twitter

Copyright ©  -- さらさ la 3rd --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]