忍者ブログ

さらさ la 3rd

XBOX中心のゲームプレイ日記。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

レインボーシックス シージ(3)

R6Sはやはり没入感が尋常ではないからなのか、
夢の中で特殊部隊になってることが多々ありますw

ゲームの夢を見るなんてここ10年はなかったことだ。

夢でプレイしたランダムマップ+準備時間5分ルールが
面白かったから現実でも実現してくれないかなぁと思った。

今日は防衛側オペレーターの感想を書いてみます。


・スモーク

個人的には弱体化が必要なレベルの凶悪職だと思ってます。
毒ガス3→2にするかニトロセルを奪うかした方が良さそう。

ただまあ味方と連携しにくいのが欠点なのかな。

毒ガスは障害物の向かい側の敵を攻撃する牽制目的としても、
通路に撒くことで敵を一定時間足止めする目的としても便利。

その2点が主目的だけど単なるスモークとしても使えます。

敵に見つかって逃げる時とか敵に占拠された目標地点に
突入する時に使うとかしてみても案外有用に使えるはず。


・ジャマー

ドローンの邪魔をした後にテルミットの邪魔をするお仕事。

大切な仕事だけど攻撃側のテルミットほど必須職ではなく、
かつどちらも交戦が始まる前には終わっている仕事なので
ある程度MAPを覚えた初心者向けのクラスだと思います。


・キャッスル

棺桶職人。

通路を封鎖するとむしろ味方の邪魔になることが多いので、
慣れないうちは窓の封鎖だけを考えて行動した方が良さそう。

目標部屋よりも目標近辺を適当に封鎖して敵の侵攻ルートを
限定させる使い方をした方が面白く扱えるような気がします。

いずれにせよスレッジが天敵だ。


・パルス

心拍センサーを起動する人。

センサーと機動性を生かして遊撃に出るプレイスタイルが基本ですけど、
機動性を捨てて目標近辺に籠った方がセンサーは有用に使える気がします。


・ドク

瀕死にさせないと回復させることができない謎のヒーラー。

現実的にもゲーム的にもあり得ない性能だと思うので
瀕死以外でも回復できる仕様にしてもらえないでしょうか。

強すぎるんなら弾数制限とか回復量ダウンさせればよし。


・ルーク

アーマーパックを配布する人。

アーマーは必須とまでは言えないものの有用な装備です。
最初にアーマーを置くだけで仕事が終わる初心者職だ。

実質アーマー4だから死に難くそう言う意味でも初心者向け。


・カプカン

誰も引っかからないトラップと揶揄されがちなものの、
アーマー3のニトロセル持ちと言うだけでそこそこ強い。

トラップも足止めとして有刺鉄線程度の役割は持てるし。

ただまあニトロセル有刺鉄線持ちのアーマー3新兵って
案外強いよねと言うのと同じレベルでしかないんだけど。

テロハンではトラップが有用なので最強職候補だ。


・タチャンカ

敵に位置を特定されるだけで致命的な状況になる
このゲームに固定砲台を持ち込んだ漢気溢れる人。

せめて360度回転できるようにはしていただきたいです。
それに加えてブラビ風の頭シールドも付ければ戦力になるかな。

そこまでしてもまだ微妙な立ち位置だと思うぞ…。


・バンディット

ヒートチャージを破壊できる点でミュートの上位職。

昔は電流有刺鉄線でドローンを破壊できたらしいので、
その頃だと本当にミュートの立場がない状態だったな。


・イェーガー

グレネードを無効化する強いような弱いようなオペレーター。
相手の編成次第で大活躍したり無意味だったりする役割です。

まあ人質防衛の時には選ぶ必要はないかな…。

専用装備が補助の役割なのにニトロセルを持ってないのは謎。


・フロスト

凶悪職。

あまり目立たない形状なのにどこにでも設置できてしまうトラップは、
目立つのに扉と窓にしか設置できないカプカンさんをあざ笑う性能です。

ニトロセルを奪ってバランスを取ったけどそれよりも
ウエルカムマットを3→2にした方がいい気がするな。

そもそも有刺鉄線やシールドとマットの相性がいいから
ニトロセルを奪われたところでそれはそれで強かったり。

ショットガンの性能もいいし文句のつけようがない。


・ヴァルキリー

敵の位置を特定できるだけで相当有利になるこのゲームで
どこにでも設置できるカメラはかなり役に立ってくれます。

敵の籠る目標部屋に背を向けないと発見できないような場所や、
光源があって視線を向けるとまぶしい場所に配置しておくと
大抵の場合は最後まで発見されず活躍してくれるでしょう。

ただまあ優位になるだけで敵を倒せるわけではない。

強いことは強いけど壊れ性能って感じはあまりしないな。
PR

geodefense swarm(WP)

大逆転裁判のプレイ感想で逆転裁判はもう卒業と言ったけど
その発言どおり逆転裁判6は発売日に購入しませんでした。

買うかどうか少し悩んだけどプレイする時間が無かったから止めた。

最近は通勤時間の暇つぶしは完全にWPになってるからな。


・geodefense swarm

フィールドがHEXマスになったgeodefenseです。

侵攻ルートが自由になり防衛兵器の設置場所が固定され、
本家と比較すると配置を考える戦略性がより重視される。

ただフィールドをHEXマスにした欠点として、どのステージも
似たり寄ったりになってしまいステージ特有の面白みが消えたな。

geodefense本家にはない面白さも確かにあるんだけど、
消えてしまった面白さの方が多く本家に比べると凡作だ。

それとジャグリングはあくまで裏技と言うか裏テクニックに留めてほしかった。

本家と比較してスピード勝負ではなく配置の重要性を重視したゲームなんだから、
そこでスピード勝負に近いテクニックを要求してしまうのはうまくかみ合ってない。


・実績評価

プレイ難度(★★☆☆☆☆☆)
コンプ難度(★★☆☆☆☆☆)
作業量(★☆☆☆☆☆☆)
総合(★★☆☆☆☆☆)

本家と比較すると多少難易度が高くなっています。
独力攻略だとかなり苦戦するステージもあるはず。

とは言え攻略を見ても無理!ってほど難易度は高くないな。

geodefense(WP)

実績厨的にはwindows8環境とwindows10環境の双方が必要だけど、
win8機でアップグレードを延々と断り続けるのが面倒になってきたw

この調子だと無料期間が終わった後も嫌がらせが続くんだろうな…。

○○日まで無料だからアップグレードしてください!って逆効果だよね。
その日まで耐えればアップグレードしなくていいってことになってしまう。


・geodefense

スマホでは有名らしいタワーディフェンス系統のゲーム。

単純明快なルールと役割が明確なキャラ(ボルテックス除く)で
気軽に楽しめる爽快感あふれるゲームです。確かにこれは良作だ。

ちょっと難易度が低すぎるのが気になると言えば気になる。

ただまあカジュアル層向けのゲームとしてはこんなものなのかな。
ほぼ死ぬ要素がないのに巷の評価では難易度が高いとか書いてあるし。

ルールが単純明快なことの欠点として高難易度になってくると
配置を考えるより設置スピードの方が重要になってくるので
じっくり考えるタワーディフェンスをやりたい人には向いてないな。


・実績評価

プレイ難度(★☆☆☆☆☆☆)
コンプ難度(★★☆☆☆☆☆)
作業量(★☆☆☆☆☆☆)
総合(★☆☆☆☆☆☆)

全ステージパーフェクト実績が多少実力を要求されます。

前述したように配置よりも設置スピードの方が重要なので
攻略を見てもそれだけでパーフェクト取れるとは言いにくい。

とは言え難しかったら難易度下げられるらしいから大丈夫かな。

この手のゲームが苦手でなければ難易度を下げなくとも
独力攻略であまり苦戦もせずにコンプできるとは思います。

レインボーシックス シージ(2)

アプデ直後はやはり人が増えるからか初のランクマッチを体験したけど、
当然のように全員がバンディットの餅つきを前提にして動いてて面白かった。

サッチャーだった私はEMPをどのタイミングで投げればよかったんだろう。

ヒートチャージが焼かれた直後に投げて相手のガジェットは壊したけど
そもそも張る寸前に投げてヒートチャージを無駄にしない方が正解かな。

まあそれはさておきそろそろ各キャラの感想を書いてみます。
まだ私は初心者レベルなのであくまで初心者から見た感想だ。

とりあえず攻撃側から行くか。


・スレッジ

無闇やたらに壁を破壊していくR6Sのゲーム性とは正反対のキャラ。
そういやあのハンマーで敵を殴ったらどうなるんだろう。強いのか?

壁破壊を連発できるのは便利だけど遠距離から破壊できず危険が残る。

素手殴りとブリーチングで代用できる局面が多いこともあって、
個人的にはあまり有用なオペレーターには思えていないです。

箱oneだとジャマー使う人があまりいないからな。


・サッチャー

テルミットの友達。

ミュートorバンディットに守られている補強壁を倒すだけに存在するので、
まずテルミットがいない戦場で出て行っても正直意味がない気がします。

しかも守られていない補強壁ならテルミット一人で破壊できてしまう。

箱oneのカジュアルだと正直防衛必須な箇所にさえ補強壁がないレベルなので、
補強壁があってしかも守られている状況に出会うこと自体がレアケースです。

その上テルミットがそこを破壊しようと考えてくれないといけない。
まあ箱oneのカジュアルで完全野良だとあまり出番はありませんね。


・アッシュ

離れてブリーチングできるのは非常に便利です。

ただ2発しかないから無駄づかいできなくて多少不便だ。
3発持てたら便利だろうけど流石に3発だと強すぎるか?


・テルミット

この壁さえ壊せばまず勝てるといったポイントの壁は数多いです。

まあ大抵の場合であればその壁は敵の誰かが補強してきますので、
その壁を壊せるテルミットは壁破壊が唯一にして最大の仕事になる。

その壁を壊す前に死んだらゲーム自体が崩壊しかねないけど、
逆に言うと壁さえ壊せば仕事が終わるので意外に初心者向きです。

仕事が分かりやすいオペレーターは初心者でもプレイしやすい。


・トウィッチ

安全な場所から攻撃型ドローンで戦えるオペレーター。

ただ敵を倒せるほど強くもなく、かつ1回しか使えないから
使いどころが難しいと言うか個人的には弱いと思ってます。

使用回数を2回にする(代わりに通常ドローンを無くす)か、
ショックのダメージを10→20にするくらい強化して欲しいな。


・モンターニュ

一般的なゲームだと盾役は初心者でもやりやすい役割ですけど、
奇襲が基本でありかつヘッドショットで誰でも一撃なR6Sでは
MAPや敵の攻撃方法をある程度理解しないと盾役は難しいです。

まあアプデ後のモンタさんは盾展開すればかなり強くなった。


・グラズ

スナイパー。個人的に初心者にお勧めのオペレーターです。

R6Sは基本動かず敵が飛び出してくるのを待った方が強いので、
おのずとそう言うプレイが要求されるスナイパーは初心者でも扱いやすい。

目標が外に面した部屋なら最初から最後まで屋外で銃を構えているだけでも強い。


・フューズ

爆弾魔。これも初心者にお勧め。ただし人質の時は(ry

部屋全体に爆弾をばらまく攻撃は完全にランダム攻撃なので
プレイヤーの操作レベルがどうであろうが同じ効力を発揮します。

相対的に初心者が使った方が効果的だと思われる。

アーマー3だから爆弾をばら撒いた後もそう簡単には死なず
ある程度敵と撃ち合えるのでそう言う意味でも初心者向きだ。

まあただ味方には当てないようにね。


・ブリッツ

光る盾。盾で中距離まで近づきフラッシュ攻撃で相手の視界を奪い
一方的に攻撃と言う戦法が分かりやすいのでモンタさんよりは初心者向き。

ただやっぱり盾キャラは初心者が使うのは難しいよなぁ。

大半の人が終盤まで残るであろう目つぶし状態の敵を10回キル実績を
解除するのに一番有用なオペレーターなので実績厨はよく使うはず。


・IQ

R6Sの萌え担当。(36歳)

ヴァルキリーのカメラ登場で少しは専用デバイスも役立つようになったのか?


・バック

アサルトライフルとショットガンを使い分けられるのは便利だけど
それだけが取り柄となると個人的には物足りなさを感じてしまうな。

本来ショットガンは対物的な役割を持たせているらしいけど、
それはそれで劣化スレッジになってしまうしなんとも微妙だ。


・ブラックビアード

ヘッドショット最強のR6Sにおいて顔面盾は卑怯すぎます。

物陰から顔だけ出して撃ってもいいし万が一近距離で対面しても
こちらはヘッドショット一撃で死なない分内勝てることが多い。

こいつは下方修正が来そうなくらい強いよな。

Jet set go(WP)

遊びに来た甥っ子がminecraftをやってたからマルチで参加して
適当に簡易TNTエレベーター作ってあげたら大興奮してくれた。

やっててよかったminecraft。

PEだったからタブレットの操作分からんから教えてって言ったら
普段はPCでやってるの?プレステでやってるの?って聞かれた。

うん。まあPCかな。と答えた。


・Jet set go

WPでは珍しい会社経営ゲーム。

と言っても経営シミュと言うよりは店員のシミュレートです。
次々来店するお客の相手をして売上を稼いでいくだけのゲーム。

まあWPでは珍しいタイプのゲームだし暇潰しにはなるし
実績難易度もかなり低いので個人的にはそこそこお勧めです。


・実績評価

プレイ難度(★☆☆☆☆☆☆)
コンプ難度(★☆☆☆☆☆☆)
作業量(★★☆☆☆☆☆)
総合(★☆☆☆☆☆☆)

わずかに運が必要な実績と実力が必要な実績もあるけど、
まあ基本的には淡々と作業をこなすのが面倒なだけです。

まあ作業と言っても10時間以内には終わるレベルだし、
そもそもその作業をするのを楽しむゲームなんだから
一般的な作業プレイに比べたら比較的楽しめるはずだ。

ブログ内検索

twitter

Copyright ©  -- さらさ la 3rd --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]