忍者ブログ

さらさ la 3rd

XBOX中心のゲームプレイ日記。

   
カテゴリー「minecraft」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

minecraft(XBOXONE)(26)

minecraftの記事を単独カテゴリに移動しました。

記事数的にまだ単独カテゴリにするのは早いかと思ったけど、
まあ今後もstory modeとか出るらしいからネタには困らんだろう。

将来性はトップクラスのゲームなので今後に期待。


・超高速かまどを考える

拠点用に4倍速かまどを作ってみたら案外便利だったので、
スペースやコストを無視した超高速かまどを作ってみました。

アイテム搬入搬出は単一のチェストから行うことが唯一の条件。

複数のチェストに入れたアイテムが複数のチェストに入るのでは、
極論すると複数のかまどに直接アイテムを入れるのと変わりません。

通常のかまどと同様にアイテムを入れる取る行為は1回のみで、
どこまでアイテム増産スピードを上げられるかを考えてみます。


・アイテム搬入口

ホッパー限定だとチェストからアイテムを搬出するのは下部のみ。
ドロッパーを使えばチェストの全面からアイテムを搬出できます。

とは言え全面にドロッパーを配置しても8倍速が限度になる。
上面まで塞いだらチェストにアイテム入らなくなっちゃうから。

とは言えそれでも秒速15ブロック程度の搬出力はあるので、
相当とんでもないかまどを作らない限りは対応可能です。

他のパートを秒速15ブロックレベルに高める方が大変だ。


・チェスト→かまどへの運搬

チェストから搬出されたアイテムはホッパーでかまどに投入します。

しかしチェストからの運搬道は上記のとおり最大で8本しかなく、
アイテムの運搬道を分割するのは想像よりもかなり厄介な作業です。

単純にドロッパーやホッパーを枝分かれさせていっても、
1個1個の運搬量は変わらないので枝分かれするほど
末端のアイテム量は少なくなり到達速度も遅くなる。

何か良い方法はないかと色々と考えてみたところ、
チェストトロッコを使えば簡単に解決可能でした。

アイテム満載のチェストトロッコをホッパーの上で走らせておけば、
全てのホッパーに均等にアイテムが割り振られほぼロスがありません。

しかし次の問題は走っているチェストトロッコにアイテムをどう運搬するか。

トロッコを一時停止させてその間にアイテムを搬入させるしかないか。
と言うことで斜面に加速レールを配置し一時停止回路を組み入れました。

   赤
遅延赤赤
遅延赤コ
   赤

まずはこのお約束の装置。

これで遅延で設定した間隔でオンオフが切り替わります。

 赤
赤コ
赤赤
 赤

その先でオン信号を一瞬だけ取り出す配線をする。
これで"遅延設定時間に1回だけオンになる"回路の完成。

これで一定時間ごとに一瞬だけオンになる斜面の加速レールを作り、
そこに搬入チェストから伸ばしたホッパーの口を向けておけば、
トロッコが止まりアイテムが搬出されトロッコが走り出す動作の完成。

斜面でないとトロッコが再スタートしてくれませんけど、
逆に斜面だと上からアイテム搬入するのが難しくなるので


路ホッパー
線ホッパー


こんな風に線路に横付けしてホッパーを置いておくと良い。

この方法だとトロッコが走っている時間は搬入が行えないので
一見しただけでは運搬速度が落ちてしまいそうですけど、
トロッコを複数走らせてしまえばこのロスは解消されます。

無論トロッコを複数走らせる場合は衝突しないように
ある程度所要時間を想定して遅延設定を行う必要はある。


・かまど→チェスト運搬

かまどで焼き上げたアイテムを搬出チェストに運ぶのは、
単純にホッパーを連結させて運んでもいいんですけど、
ホッパートロッコを走らせて回収させた方が楽です。

かまどは一気に複数のアイテムを投入する必要はないし
一気に複数のアイテムが焼き上がることもないから、
1個ごとしか搬入搬出できないものの高速で動ける
トロッコ系アイテムでの運搬が非常に向いています。

トロッコ→チェストへの完成アイテムの運搬については、
チェスト→トロッコと同様に一時停止式でもいいですけど
ある程度の長さのホッパーの上を走らせた方が手っ取り早い。

最後にそのホッパーを搬出チェストに連結させて完成です。


・完成

http://www.trueachievements.com/gameclip.aspx?clipid=8651542

最近鉄インゴットを使う機会が多くて非常に鉄不足であり、
かまどを40個並べた40倍速かまどしか作れませんでした。

ホッパーの鉄コストは異常だと思う。

チェスト→チェストトロッコ→ホッパー→かまど→ホッパートロッコ→ホッパー→チェスト

アイテムは上記の用に運搬されていきますけど、

チェスト→ホッパートロッコ→かまど→ホッパートロッコ→ホッパー→チェスト

焼くアイテムはホッパートロッコを使った方がコスト節約できるかな。
燃料はかまどに横付けだからホッパーを通さざるを得ないんですけど。

まあただかなりのスピードは出せたと思います。
PR

minecraft(XBOXONE)(25)

ゲーマーアイコンをminecraftに変えてみました。

本当はchaos;childのアイコンにしたかったけど存在しないから仕方ない。
chaos;headのアイコンで代用しようにも共通点が蛙くらいしかないから駄目だ。

箱oneでゲーマーアイコンの仕様を大幅に変えたのは未だに気に入らないです。

箱360と比較すると大幅にアイコンの解像度が上がったんですけど、
細かい画像を無理に縮小するからごちゃごちゃして見にくい。

"アイコン"用途で使うなら箱360式の方が絶対に優れています。


・新拠点の建築

minecraftを始めて最初に建築した拠点は今でも我が街の中央にあるんですけど、
最初期に作った拠点なので住みにくく、普段は街中の別の家に住んでいる始末です。

しかしやはりメイン拠点はしっかりとしておくべきではないか。

あれ?あのアイテムどのチェストに入れたんだっけと迷うだけならまだしも、
そのまま見つからず再度作成する羽目になってしまうと本当に馬鹿らしいです。

と言うことで現拠点を解体し、新拠点を作ることにしました。

ビフォー



アフター



せっかくなので新拠点の解説をしていきます。


・外観

今回は水流壁を採用しました。

水流壁のメリットはどこからでも入れるのにMOBは止められること。
それと"どこからでも上に登れる“メリットも大きかったりします。

周辺の堀は深さ1ですが拠点の床が周囲より1ブロック高いので、
仮にMOBが堀に侵入しても拠点内に侵入することはできません。

屋根は水流壁に合わせて同じく自然物の葉ブロックで作成。
カボチャが余っていたので全体的にパンプキン風味にしました。

床はカボチャランタンを埋めつつカーペットで目隠ししています。

入口前のチェストは片方はエンチャ済ダイヤ装備が入ってます。
特にツルハシは頻繁に壊れるので身近に交換用を置いておきたい。

もう片方のチェストには何も入っていません。

minecraftはアイテム欄を最大限に使いたくなることが多いので、
手持ちアイテムを預けておける場所があると色々と捗ります。


・居住スペース



手前のホッパーはごみ箱です。

アイテムを投げ入れるとドロッパーにアイテムを送り、
ドロッパーがマグマにゴミを射出する仕様になっている。

奥のかまどはホッパーを利用したアイテム搬入、
2倍速・4倍速焼き機能付きの多機能かまどです。

中央の大チェストにアイテムを入れると2倍速、
左右の小チェストにもアイテムを入れると4倍速。

ホッパーは横にアイテムを搬出できるものの
横からアイテムを搬入することはできないので、
ホッパーだけだとだと搬入は最高でも2倍速、
搬出は最高でも6倍速になるはず。たぶん。


・作業スペース



最初はエンチャ台を普通に床置きしていたんですけど、
透過ブロックであっても本棚の効果を止めてしまう、
つまりエンチャ台と本棚の間にカーペットを置けない
面倒な仕様が発覚したのでむしろ空に浮かせてみました。

無理やり改修した割には結構おしゃれになったな。

醸造台はかまどのように多機能化しようかと思ったんだけど、
一番面倒な水汲みが結局手動になるから止めておきました。

発射装置にガラス瓶で水を汲むようになったら改修する。


・収納スペース



全アイテムを収納できる倉庫は別にありますので、
拠点の収納はアイテムを絞って使い勝手を優先しました。

必要な時は数スタック単位で必要になる上に、
いざ数スタック溜めようとすると面倒なアイテムは
倉庫だけではなく拠点にもストックしておきます。


・ツリーオブさらさ



拠点のシンボルかつ屋根でもある大木。



その正体は実はビーコンだったりします。

ビーコンも街の中央部に置きたかったから拠点の近くに設置したものの、
今回拠点を拡張するにあたって超邪魔だったので無理やりごまかしました。

岩盤まで原木を置けばより格好よいとは思うんですけど、
原木が数十スタック単位で必要になるので止めておきます。



ちなみに裏側にはネザーゲートを設置しています。

感圧板を踏んでから1秒間だけトラップドアが跳ね上がり、
その時以外は常に足場がないので仮にネザーゲートから
MOBが侵入してきても下に落ちて死ぬんじゃないかな。



回路は想像よりもかなり単純なものになりました。

感圧板のオンオフをひっくり返さなくてはいけない、
かつトラップドアの周囲は穴にしないといけない、
その2点を横付けRSトーチが一気に解決してくれた。

赤赤赤赤感感赤赤赤赤
赤        赤
赤赤口トドドト口赤赤
赤        赤
赤赤赤赤感感赤赤赤赤

文字化するとこうです。

遅延は中央部分に仕込んだ方がリピータ節約できるけど、
その場合回路自体が横に伸びるからスペースは無駄になる。

最後に回路をカーペットで隠して終了。

minecraft(XBOXONE)(24)

一週間くらい放置していたのは仕事が忙しいのもあるけど
32×32×40のスライムTTを延々と作っていたからです。

概算して40時間くらいは穴掘ってたぞ…。

minecraftはプレイ時間が出ないのが素晴らしいと言うか、
プレイ時間が出たらたぶん引退者続出するゲームだと思う。


・モンスター撃破数ランキング

ランキングの中で撃破数ランキングだけ攻略しなかった理由は、
このランキングの攻略≒TT建設になるから攻略の意味がない。

撃破数ランキングは自分の手で止めを刺すことが必須であり、
必ずしも自分で動く必要のないTTとは少し違いますけど、
この手の施設の肝はモンスターの収集方法にあります。

集めた敵の処理方法はどうにでも改修できるわけで、
敵の収集方法はTTを応用できるから難しくはない。

私も24-32天空TTを一台稼働させているけど、
これだけでも十分ランキング上位は目指せます。

ただ天空TTだとクモ・スライム・ゾン豚撃破数が稼げない。
と言うことでこの3種については別のTTが必要になります。


・スライム経験値TT

スライムチャンクにより沸き層が固定されるので、
大規模な沸き層を作るのが難しくなっています。

私は4チャンクが32×32で固まっている場所に
高さ5で7層の沸き層を建設することにしました。

 水水水
水1水2水
水水穴水水
水3水4水
 水水水

チャンク周辺には水流を設置して中央の穴に落とします。

沸き層そのものにも水を流そうかとも考えたんだけど、
とりあえず沸き層の広さを最優先した設計にしました。

後は中央の穴に集まったスライムを処理すればOK。

ランキング用に天空TTを作ってみて分かったことは、
素殴りしない時は自動処理してくれる装置があると
敵が溜まらなくなるしアイテムも稼げるしでより良い。

と言うことで素殴り&自動処理兼用の処理方法を考えます。

赤石回路で自動処理のオンオフをしてもいいんだけど、
水没を利用すれば切り替え不要だと思いつきました。

壁水水水壁
壁水水水壁
壁穴穴穴壁
壁壁穴壁壁

高さ2と3の場所に水を張っておくことで、
大スライムと中スライムは溺れ死にます。

小スライムは溺れないけど穴から落ちて死ぬ。

スライムボールを落とすのは小スライムだけなので
この処理層にアイテムが溜まることはありません。

素殴りの場合は穴の下に立って普通に上を殴ればOK。
溺れるまでに時間があるので素殴りで倒す方が早いです。

1マスの穴の部分をトラップドアにしておくと
素殴りも自動処理もせずに敵を溜めることも可能。


https://onedrive.live.com/redir?resid=D42EC75541C90D5%215010



実際の運用はこんな感じ。

処理層と同じ層にも沸き層があった方が当然効率が良いので、

壁水水水壁
壁水水水壁
水穴穴穴水
壁壁穴壁壁

実際の運用ではこんな風に横からも処理層に入れるようにしています。

横から処理層に入れるのは小スライムだけなので、
この層だけは別途高さ2に溶岩を設置しています。

また処理層の小スライムが外に出てしまっても困るし、
水部分に入って溺れ死んでしまってももったいないので
溺れ死なず絶対に外に出れないように水流を配置しています。

水流の一番薄い7の部分が壁の下の水になるように配置すればOK。

minecraft(XBOXONE)(23)

CSのminecraftはマップに制限があることを利用して、
世界の隅にTTを作ると沸き潰しが4分の1で済みます。

だから鬼畜と噂されるネザーTTであっても
頑張ればどうにか作れるんではないだろうか。

と思って挑んでみたけど128×128×3まで掘ったところで燃え尽きたw
ここから高さも128にするって尋常じゃないって言うかやってられない。

作業の面倒さもそうだけど鉱石が得られないから全く稼ぎにならず、
延々とダイヤつるはしを壊していくだけになるのがより嫌になります。

あと1マスマグマを考えた人は超陰険だと思った。


・ブロックランキング攻略(アプデ対応版)

アプデで一番大きな影響を受けたのはブロックランキングです。

効率エンチャが対象外のブロックに影響を与えなくなったことにより、
無限の耐久でブロックを壊せる効率Vハサミが役に立たなくなりました。

これにより完全放置する時は素手で殴る以外に方法がなくなった。

技能エンチャの効果はあるものの効率が無効化されると一瞬で壊せず、
また先日の日記で書いたように破壊情報リセットの仕様もあるので、
砂利・粘土については素手放置もできず完全放置自体が不可能です。

まあとは言え技能・効率4(4で十分)のダイヤシャベルを用意して、

シ粘粘シ粘粘シ粘粘

こんなアイテム配置でLTRTRB固定して放置すれば
シャベル3本が壊れるまでに2万ブロックは稼げます。

面倒にはなったもののカンスト不可能になるレベルではない。


しかし黒曜石に関しては実質カンストが不可能に近くなった。

黒黒つつつつつつつ

以前のこのLTRTRB固定配置で放置しても、
破壊情報リセットの仕様ができたアプデ以降は
いくら放置しても黒曜石を壊すことができません。

黒曜石は配置して壊すと言うループが不可能になるので、
今後カンストを狙うとしたら数千ブロックの黒曜石を並べて
ダイヤつるはしLT固定しつつ水流等で自動移動が現実的かな。

アプデ前とは比較にならないくらい難易度が跳ね上がっています。

アプデ前にカンストしておいて良かった。


・ハードミルク放置

ハードでミルク放置はできなくなったと前回の日記で書きましたけど、
発射装置の上に日照センサーを置いてにんじんを入れておくだけで
2~3日は完全放置してミルクを絞り続けることが可能になりました。

ミルク絞り時にバケツがドロップアイテム扱いになるのは面倒なものの、
それを逆手に取ると別のアイテムを拾って使うことができます。

朝になると日照センサーで発射装置からにんじんが1本飛び出る。

次にミルクを絞るとバケツがドロップアイテムとなり、
既に落ちているにんじんを先に拾うことになります。

LT固定状態ならそのままにんじんを食べます。

にんじんを食べ終わるとまたアイテム欄が空くので、
今度はミルクバケツを拾ってミルク絞りループに復帰。

そこまで面倒な装置ではなくコストも安いので簡単に作れます。

ただこれで完全放置しても24時間放置で20000稼げるかどうか。
アプデ前と比較すると稼ぎ速度が2分の1程度まで落ちています。

minecraft(XBOXONE)(22)

今回のアップデートで、大抵の人にはどうでもいいことだけど
ランキングを目指す人にとっては大きな仕様変更がありました。

LTを固定してもブロック破壊状況がリセットされるようになった。

5秒間殴り続けると壊れるブロックを2秒間殴った後、
LTを外して殴りを解除すると"2秒間殴った"情報は消え
再び殴り始めてもブロックが壊れるまでには5秒かかります。

しかしLTを押したまま殴りが解除される事態が起こった場合、
具体的にはLTで殴り以外の他の動作をしてしまった時や
他のブロック等が間に割り込み別のブロックを殴った時、
LTさえ外さなければ"2秒間殴った"情報は消えませんでした。

これが今回のアプデで、LTを押したままであろうが
殴りが中断されたら破壊情報は必ず消えるようになった。

この仕様変更は地味に色々なところに影響を与えます。


・農作業ランキング攻略(アプデ対応版)

上記の仕様変更により"畑ブロックの破壊"ミスがほぼ0になりました。

畑の前でLTRT固定して苗植え→破壊のループをすると、
今まではLTを固定しているから苗の後ろのブロックに
破壊情報が段々と蓄積されていって壊れることがあった。

長時間放置すると黒曜石さえ普通に壊れるから結構対処が面倒。

しかし今回の仕様変更によりLTを固定した状態であっても
"苗を壊す"動作によりブロック破壊情報がリセットされるから、
土ブロックであってもまずブロック破壊は起きなくなりました。

小麦・きのこ・サトウキビのLTRT放置が格段に楽になった。

それとこれまた地味な仕様変更になるんですけど、
ミルク収穫が従来の空バケツ→ミルクバケツに変化する仕様から
空バケツを失いミルクバケツをドロップする仕様に変わりました。

正直ランキング対策としか思えん修正だなw

つまり一旦落として拾う格好になるからアイテム欄を埋めて
ドロップアイテムを常に同じアイテム欄で拾う形にしないと
LT固定で絞る→飲むのループをすることができません。

ドロップなので当然周囲を囲んでおかないと飛び散るし、
ドロップなので拾うまでに若干のタイムラグがあります。

従来より環境を整えるのが面倒になりかつ時間もかかるようになった。

農作業ランキングはミルクだけより難易度が跳ね上がり、
前にも増してミルク勝負のランキングとなりました。


・ビーコンによるハード餓死対策

アップデートでビーコンが登場したことにより、
今までは餓死のため長期間放置が不可能だった
難易度ハードであっても放置が可能になりました。

単純にビーコンを稼働させて再生能力を設定するだけです。

飢餓状態での体力減少≒ビーコンでの体力回復なので、
ビーコンの範囲内であればハードであろうと餓死しません。

再生能力を持たせたビーコンは糞コストが高いものの、
他のランキングでもビーコン施設は必須になるので
どうにか頑張って4段ビーコンは作っておきましょう。

私は4段ビーコン作ったら鉄のストックがほぼ0になったw

なおミルクについてはアプデ後から満腹度が減る仕様になり、
かつミルクを飲むことで"再生能力"の状態異常が治るので
ハードではビーコンを使っても長期間放置で餓死します。

ハードのミルクカンストは相当難しくなった。

ブログ内検索

twitter

Copyright ©  -- さらさ la 3rd --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]