忍者ブログ

さらさ la 3rd

XBOX中心のゲームプレイ日記。

   
カテゴリー「XBOX 和RPG」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブルードラゴン極限低レベル(最終決戦)

昨日ブルードラゴンでパンチラが作られているのは
唯一シーファたんだけ、なんて書きましたが。

ジブラル大臣の秘書官もそうでしたね。
追加訂正しておきます。

あの格好は何度視姦しても変態にしか見えん。

最終決戦を前に何言ってるんでしょうね。


・ザボ最終形態戦

ここまでの道程で苦戦している場合、
おそらくパーティは開幕で全滅すると思います。

ここからのボスはまた一段階レベルが上がる。

行動する前に全滅しちゃどうにもならないので、
最低でもHP500程度まではかげレベルを上げておきましょう。

HPが25000と大量ですが、
このボスは撃破後経験値は入りません

HPを計算する必要はないので、必死に戦いましょう。


最終決戦直前@多分極限低レベル



ちなみにこれ以降経験値を入手する戦いはありません。
クルックのレベルは24で打ち止めです。


・ネネ最終形態戦

相手のペースに持っていかれるとあっと言う間に全滅します。
とにかく全員生存+全員クイッケス状態を保つこと。

こちらのペースで戦いが進行すれば、結構あっさり倒せます。
永久機関のパイプは連続溜めウインデスで破壊できるでしょう。

かげを消されるとHP2桁のザコになりますが、
むしろその方が死んで回復しやすいので楽。


・デストロイ戦

アーマーのカテゴリ解放しているキャラがいたら、
たえるや騎士の壁で十分な壁になります。

クイッケスを絶やさずに。
グリードミストが来たらウインデスで吹き飛ばします。

全力で戦ってれば結構あっと言う間に終わるかも。
リアルなり連続フレアラスなりをがんがん撃ちましょう。


以上で極限低レベル終了です。
盛り上がらない終わり方だなw

何故盛り上がらないかと言うと、理由があって。

今日書いた3人のラスボスは、きちんと準備をしないと
こちらが動き出す前にパーティーが壊滅します。

かげレベルだけでは素早さだけが唯一上がらないので、
開幕は敵が2連続攻撃とかしてきますからね。

逆に言うと。

その開幕に耐えてクイッケスを撃てる余裕があれば。
クイッケスさえ切れなければ、正直楽勝なんですね。

そう言うアンバランス差が微妙な対戦になった原因かな。

極限低レベルプレイ全体を通しての感想は、
明日書いてみようかと思います。


最後にエンディング小噺。

今まで一度もナッシングおじさんと会話したことがなくても、
エンディングには普通にナッシングおじさんがいます。

会話もおそらく変わってないかと。

アルマルの村のグルグルとスラスラ、及びケラソーの村のカブラちゃんは
その街のイベントを終えたかどうかで台詞が変わるようですね。

アルマル放置したらジーララが遊びに来たら面白かったのにw

そして。

エンディングでも視点をいじるとシーファたんのかわいい布切れが(ry
PR

ブルードラゴン極限低レベル(プリミティブキューブ)

いよいよラストダンジョンに突入です。
最初のボスは恐竜+ウンチくん。

・大恐竜戦

開幕にいきなりウンチ召喚です。
と言うことで経験値は回避できません。

ウンチを倒すとまた召喚されてしまうので。
大恐竜を集中して倒してしまいましょう。

ウンチを残しておくと攻撃がかなり激しいですが。

クルックの連続溜めフレアラスで
恐竜のHPを半分近く一気に削れますので。

速攻で倒してしまいましょう。
クイッケスだけは使っておいたほうが良いですが。


・プリミティブキューブ内部

各種封印を守っているイージス戦×3と、
途中部屋を反転させるスイッチを守っているイージス。

強制戦闘はこの4回だけで、後の敵は避けられます。

イージスは各種魔法を吸収しますが、
シャドラは普通に効くのでシャドラで戦いましょう。

連続魔法なら、ウォーラの壁を突き破れます。

どうせクルック残しにするんだから、あえて
他のメンバーはイージスのカウンターで戦闘不能になって。

リアルを使って殺す、と言う手段もありますね。


・フレアスネーク戦

クルックの溜めウォータラス2発だけであっけなく死にます。
なんだこのボスw

が、相手の全体攻撃もかなり強力なんで。
開幕からパーティは壊滅するかもしれません。

クルックはクイッケスを使っておいて、
仲間が死んだらウォータラスで一撃死させる感じで。


・セントラルタワー戦

この期に及んで単体攻撃しかしてこないボスって…。

好きに倒してください。
フレアラスは吸収するので、グランデスあたりで。


・セントラルドグマ戦

延々とミサイルで全体攻撃してきます。

回復しても良いんですが、
こいつそんなにHP多くないので。

クルックのHPだけ回復したら、前列はみんなで特攻しましょう。

ちょうど前列が死ぬ頃に相手のHPが上手く削れると思います。
後はリアルなり連続グランデスなりで殺す。


・パイロドラゴン戦

雑魚だらけのプリミティブキューブの中では、
かなり骨のあるボスの登場です。

血の雨で魔法封じされると立て直しが厄介だし、
炎ブレスされると前列は壊滅します。

連続アイテムや連続魔法を装備して、常に回復を心がけましょう。

HPも15000とかなり高いので、
ある程度持久戦を覚悟して戦う必要があります。


・ライトワード戦

とりあえずレジスト・レジスタを重ねがけ。
すれば怖いものはありませんね。

後は適当に殺しましょう。

チェックポイントがない上にセーブポイントから距離があるので、
失敗すると結構面倒臭いです。

ライトワード&ディザスター戦は、
あれこれスイッチを動かす前に先に終わらせておきましょう。


・ディザスター戦

開幕グランデスでこちらは壊滅します。
が、その後相手はしばらくたいした攻撃してきません。

その間に立て直してしまいましょう。

何回目のグランデスでこちらの仲間を全滅させて、
後はクルックがリアルなり連続魔法なりで。

ブルードラゴン極限低レベル(ガラスの塔~メカロボキューブ)

全員集合@クルック以外はこれが最終レベル



ゾラがネネの力を捨てようと決意したのも、
自分の心の光を持とうとしたのも
ガラスの塔のイベントでだと思うんですが。

ガラスの塔終わった瞬間から、ゾラはリアル使えるんですよね。
いつの間に自分のかげ倒したんだゾラ様。


・レベル上げ2

ガラスの塔終了時点でクルックのレベルは21です。
ちなみに某モグラのレベルは20です。

バリバリアは、どうやらパーティーの最大レベル-1
の相手であれば、一度倒せば弾き飛ばせるみたいです。

と言うことで。もぐら叩きが可能になります。
レーザー地帯で思いっきりかげレベルを上げましょう。

最低でも有用なスキルは全部覚えておくこと。

自分のかげを倒したことで新たなカテゴリを覚えてるはずですから。
何を覚えたにせよ、そのかげのスキルもきちんと覚えましょう。

後は各地を回ってお金&アイテム稼ぎを。

敵を倒さない、と言う条件だと大抵のサブイベントでつまりますが。
取れる部分の宝箱は積極的に取っておきましょう。


・小噺1

マッドマドウを放置した今回のプレイですが。
DISC3になると普段同様、タタの村は復興します。

で、あの道具屋のおじさんはどうなったかと言うと。
ちゃんと生きて、道具屋内に座ってます。

話しかけてみると。

討伐隊が倒してくれた魔物が、こんなものを持っていたんだ!
ととあるアイテムを貰うことができます。

そのアイテムは試練のピアス

本来はマッドマドウを倒した後、彼から貰えるアイテムです。

DISC3にもなって試練のピアス貰ってもw
どうみても皮肉交じりのプレゼントです。

蛇足。

タタの村には村人みんなが戻ってきています。
当然シーファたんも戻ってきています。

シーファたんは外を走り回っていますが、
それを上手い具合に止めて視点をちょこちょこといじると。

スカートの中のふともも部分の更に奥に、
服の色でも肌の色でもない部分が(ry

ジブラルカフェのウエイトレス(notメグちゃん)を除く、
物語中唯一パンチラが作られているキャラなんですね。

唯一のキャラが幼女とか変態じゃないの。


・小噺2

アルマルの村。こちらも今回は完全放置しました。

さて。アルマルの村に行く為には、追放の森を通る必要があります。
そこでグルグルの声を聞き、スラスラさんにメッセージを伝えるわけですが。

DISC3までアルマルを放置した後にメカットを使い、
追放の森を通らずにアルマルの村に入ったらどうなるのか。

この場合村は立ち入り禁止になっていました。
こそ泥が出たので、今村の中には入れない、と。

で、追放の森で暇を潰してこいと言う爆笑メッセージがw


・地鮫シューティング

準備が終わったら北の大空洞(←どこかで聞いた単語のような…)
から、キューブ内へと進みましょう。

きちんと世界を回ると、気付くかと思うんですが。

経験値を取得せずに取れるメカット強化パーツは、
実はひとつもありません

と言うことで地鮫とは素のメカットで戦うことになります。

RPGのミニゲームとしてみると難解ですけど。

こう言うシューティングゲームだ、と思って真剣にやれば、
まあ私みたいなへたれでもその内クリアできるでしょう。


・メカロボキューブ

私初回プレイの時はここに来ないでクリアしたんですが(;´∀`)
エンディングのヤサットに違和感があったのはこう言うわけか。

最後ですので、全財産を使って買い物しておきましょう。

お金が足りない場合は、タタの村に戻って
地鮫の落とした光を何回も回収すればお金稼ぎになります。

最初は結構大変ですが、慣れると1分で全光回収できるようになるので。

ブルードラゴン極限低レベル(DISC3開始~ガラスの塔)

DISC3開始@かげが無いとただのザコ



かげが無いと本当に極限低レベルです。
と言うことでイートイート戦はかなりの難所。

と思ってましたが。そうでもなかったね。


・イートの村

ああサーリアたんかわいいよサーリアたん。

さて。まずはサーリア自殺未遂イベントまで
とっとと進めてしまいましょう。

で、自分のかげと戦うことになります。

このかげ戦、イベント戦闘にしてはかげの攻撃力が高く、
初対戦では驚いた方も多いと思いますが。

こちらが弱ければ相手も弱いです。
と言うことでさくっと終わらせましょう。

かげを倒すと1000の経験値入手

え…かげって…経験値持ちなの…?
ってことは…。

とこれから待ち受ける残酷な運命を知った所で。
まずはイートイートを片付けてしまいましょう。


・イートイート戦

巨人のリングをクルックに装備させることで、
シュウとクルックは相手の全体攻撃に耐えることができます。

残り2人は何をしようが一撃で死ぬので、放置で。

イートイートはHPがかなり低いので、
HPを削るのはそれほど苦労しません。

攻撃アイテムを使って相手の残りHPを微調整して。

シュウが死ぬのを待って、クルックが高純度ルビーを投げる。
高純度ルビーで150近いダメージが入ります。

これで勝ち。実は結構楽です。


・人食いの森

ストームハートは強制戦闘です。

と言うことで、かげを取り戻していない現状では
イートイート同様高純度ルビーで止めを刺すことになるんですが。

ソウルイートがかなり邪魔です。
下手すると全滅する可能性ありますので、こまめにセーブを。


・ノルタの村

残り3人もかげを取り戻します。

3人それぞれにかげとの強制戦闘があり、
全員が経験値1000を得ることになります

ゾラ以外の全員がかげ戦を経験することになり。
かつゾラは固定レベル(Lv16)でパーティーに加入しますので。

極限最低経験値は1000。
パーティーメンバーの最低レベルは、レベル8が極限になります。

と言うことで本当の極限低レベルは。

シュウ(orジーロ) 経験値請負
ジーロ(orシュウ) Lv8
クルック Lv8
マルマロ Lv9
ゾラ Lv16


が極限になります。

牢獄の警備メカロボ戦(EXP+51)があろうとなかろうと、
最終レベルは8になりますので。ジーロ請負型も、有りです。

まあ私はクルック型ですので、関係ない話ですが。

かげ復活後は鉄巨人とのバトル。

まあ鉄巨人は、そこまで苦戦はしないでしょう。
下手にリアル使わない方がやりやすそう。

鉄巨人戦後、クルックのレベルが19→20へ。
3度目のカテゴリ解放が待っています。

まあ、どれでも良いかと。私はアサシン解放しました。


・地風霊戦

適当に倒してください。

ただ私は手を抜いてしまいましたが。

このボスの経験値は攻略本によると1030ですが、
私は戦闘終了後1036の経験値を入手しました。

分裂後の地霊・風魔は、
経験値をそれぞれ3持っているそうなので。

地風霊を分裂前に倒せば、経験値を-6できるかもしれません。

まあ私はこれに気付いたのがセーブしてからだったので、
たかが6、とスルーしてしまいましたが。

連続魔法のスキルを覚えて、メインかげのレベルが高ければ
分裂前に倒すのも十分可能だとは思います。

ブルードラゴン極限低レベル(DISC2終了)

パチェスの村でグリーンデバイスを手に入れたら、
既に持っているレッドデバイスと共に、バリア宝箱を回収してきましょう。

緑や赤はそれ程おいしい宝箱はないんですが。

ウォータラス・ウインデス・クリスタル装備
くらいは回収しておくと楽でしょう。

準備が終わったらネネ要塞に突入。


・地鮫戦

ネネ要塞1Fの相手は地鮫。

こちらが全力で攻撃すれば、
おそらく一ターンで相手は変形すると思います。

ヒートレーザーでシュウやジーロは一撃死する
可能性がありますが、残り3人は確実に生き残るはず。

適当にHPを回復させながら、
ちまちまと相手に攻撃を仕掛けましょう。

相手がオーバーヒートしたら仲間は自殺し、
クルックが溜めフレアラスで殺す。

オーバーヒートを待てるので結構楽に勝てます。


・4人集&ザボ将軍戦

かなりの難所です。
かげレベルを上げたのはこの戦闘が辛いから。

こちらの素早さが決定的に足りないので、
基本的に相手が思いっきり先行してきます。

そして初ターンの相手の特大熱波で、
パーティーは基本的に一気に壊滅します。

ここでどうにか生き残ったゾラやマルマロは、
連続アイテムフェニ爪やゼヒーラを使ってパーティを建て直し。

クルックはフレアラスで相手に攻撃を仕掛けます。
一匹倒しちゃえばこちらのものですので。

相手が特大熱波を連射してこないのが、唯一の救い。

4人集を倒すとザボとの連戦に入るので、
パーティーメンバーを殺しておく必要はありません。

ザボ戦は砲台を適当に撃破した後、
仲間が自殺してクルックがフレアラスで止めを刺せば良し。


・合体ロボ戦

ちなみに3Fのプロテクターは、
一見道を塞いでますが、無理やり抜けられます。

シビレダマでは押せませんが、
アタックすれば少しずつ後ろに動きますので。

だらけ熊の要領で、何回も攻撃をして後ろに下げましょう。

さて、それで合体ロボ戦。

合体ロボは少しダメージを与えるとロボが出てきて、
隊長機を倒せばそのまま勝ちになります。

ロボが出たら仲間は自殺し、
クルックが溜めフレアラスを隊長に撃てばそれで勝ちです。

私の場合隊長機は前列一番右のロボでした。
これはセーブデータによって変わったりするのかな。

まあ隊長機が分からなくても、8分の1にかければその内勝てるでしょう。

8分の1が苦にならない位、
ロボ増殖→仲間自爆→クルック溜めフレアラス
の流れに持っていくのは簡単です。


・ヤサット戦

適当に掃除機を倒しちゃってください。

この戦闘、勝利後も経験値は入らないので、
仲間を殺すとかそう言う心配はしなくて良いです。

もしDISC3のイートイート戦で使いたいアイテムを
ゾラが装備していたら、この戦闘前にはがすこと。

と言ってもネネ要塞抜けられるレベルなら、
イートイートもそれ程苦戦しませんけどね。

要塞内の呪文書の回収を忘れずに。
全て終わったら、頂上に向かいましょう。


・ネネ戦

結局今回も15分残しで着いちゃいました。
イベント見たかったのに…。

と言うことでセーブデータロードして、
あえて放置させて爆破イベントも見てみました。

いや君たち全然急いでなかったからw

さて、頂上に到着したら幾つかのイベントをこなしてDISC2終了。

首輪も踏み潰しもそうですが。
HPが低いからぼけっとしてると簡単に死にますので気をつけてください。

ボタン連射ミニゲームって、
PSに慣れた人間にとっては謎色状態だよなぁ。

ブログ内検索

twitter

Copyright ©  -- さらさ la 3rd --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]