忍者ブログ

さらさ la 3rd

XBOX中心のゲームプレイ日記。

   
カテゴリー「XBOX 和RPG」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブルードラゴン(シープ族キャンプ~ラーゴの村)

・シープ族キャンプ

タタの村(最初の村)に帰る為には、
西ロット荒野を抜けなくてはならないらしい。

序盤のフィールドが東・西に分かれた荒野って…。
なんだかこの前のFFを思い出しますね。

毒消しが足りないらしいので、
手持ちの毒消しを渡して上げる。

毒消し⇔フェニックスの爪と交換らしい。
ちなみにフェニックスの爪=FFのフェニックスの尾です。


・西ロット荒野

毒針を使ってこちらを毒状態にしてくる敵が。
しかし。毒消しは先程の村で渡してしまいました。

くっ…ひょっとするとあの毒消し下さい村人は、
実は罠だったんじゃないか?

毒を受けるたびに村に帰る私…。

敵も強く、ボロボロになりながら先に進むと、
突然ドラゴンに襲われているシープ族が登場。

行きがかり上助けることに。
初のボス戦です。


・VSミニドラゴン

中ボス戦のBGM格好いいw
いきなり歌つきですか。ワラタ。

と言うか巨大なボスが出てきた時に、
ヒロインが「おおきいー」と歓声を上げるのは
音声付RPGではもはやお約束なんですかね。

さて。このボス、魔法がないと倒せないみたいなんですが。

先程までの雑魚戦の結果、
魔法使いクルックのMPは残り7です(;´∀`)

当然死亡。仕切りなおし。

最初のボスにしては随分強かった気がします。
けれどどうにか2回目の挑戦で撃破。

こちらが後列の敵に直接攻撃できないように、
相手も後列の味方には直接攻撃できないんだね

それを知っていれば楽に勝てた気がします。

横一列攻撃の凶悪ボスを攻略する為に、
自然と前列・後列を意識するようになる。

ロマサガ2のゼラチナスマター戦を思い出しますね。
大分違うような気もしますが。


・ドリルマシン

荒野の先には変な機械が置いてありました。
調べてみよう。入ってみると突然ドアが閉まり。

またもどこかに連れ去られる3人。

お前らいつになったら村に帰るんだよw

ドリルマシン内部を突き進むと、
操縦室で第四の影使い、マルマロと遭遇。


・古代病院遺跡

マルマロを追いかけ遺跡に突入。

このダンジョンで素で迷ったOTL

構造が入り組んでいる上に、院長室みたいな
メインだかサブだか分からないイベントがあるから余計に迷う。

炎おおかみ・氷おおかみとまとめて戦えば
雑魚なのに経験値いっぱいくれるから、レベル上げには良かったですが。

遺跡の奥地でようやくマルマロを発見。
それと同時にボスが登場。


・VS2ヘッドおおかみ

2ヘッドおおかみってww

散々炎・氷おおかみを印象付けられていただけに、
このベタなネタに大笑いしてしまいました。

さて。炎と氷、どちらが弱点だか分からなかった私は。
普通に殴り殺しました(;´∀`)

迷ってたからレベルが高かった?ので、
さほど苦労もせず倒せましたね。


おおかみを無事に倒し、病院の最深部へ。

マルマロは自分の村の住民が奇病に侵されたので、
それを治療する薬を取りにここ、古代の病院遺跡に来たそうです。

奇病を治療する薬が、なぜここにあると分かったのか。
それを教えてくれたのは、他でもないネネ

そして特効薬を見つけるマルマロ…。

マルマロ「これさえあれば、みんなを助けられるんだ!」

えーっと…。その。

マルマロの持っている怪しげなツボは、
どうみても特効薬には見えない件。

と言うか、FF4で言う所のボムの指輪臭がして仕方ないんですが。


・ラーゴの村

特効薬(?)を持って村に帰るマルマロ。

そして案の定発動するボムの指輪

だから言ったのに…。
と言うか止めてやれよシュウ他3人。

ネネ再登場により、騙されていたことに気付くマルマロ。
4人でネネに再挑戦するも…。まあ、この時点で勝てるわけないよな。

絶望に打ちひしがれるマルマロでしたが。

医者を両親に持つクルックは。
なんとラーゴの村の奇病と似た症状を過去に見たことがありました。

奇病を治すにはガボの葉が必要。

RPGのお約束として、当然シュウたちがガボの葉を取りにいくことに。
マルマロを加えて、4人パーティになりましたとさ。
PR

ブルードラゴン(オープニング~シープ族キャンプ)

アイドルマスターの為に購入したXBOX360。

で、それまでの時間繋ぎで購入したブルードラゴン。
しかし意外なことにこのブルードラゴン、かなりの面白ゲーでした。

と言うことでプレイ日記を書きたいと思います。
あ、ちなみに当然ネタバレ満載です。


・オープニング

この村には一年に一度やってくる災厄が…

「き、来たぞ!」

「地鮫だー!」


どう見てもFF10です。
地鮫の格好とか破壊描写がどう考えてもシン。

基本的にこのゲーム、突っ込みゲーですね。
↑のオープニングを見てシンじゃんwとか笑える人は、かなり楽しめると思います。

さて。地鮫に立ち向かう主人公シュウ。
作戦を立てたジーロ。地鮫に両親を殺されたクルック。

案の定と言うかなんと言うか。
地鮫に引きずられ、謎の場所へと連れていかれます。

しかし物語のヒロイン(?)クルックなんですが。
その、ミニスカートなんですね。

DQ6がポリゴンになったら。
バーバラで色々と…なんていけない妄想をしてた人は。

うん。念願がかなったと思います。

まあ残念ながらスカートの中は作られてないんですけどね。
なんで俺開始早々そんなこと確かめてるんでしょうね。

クルック先頭にして、カメラアングルを真下にして、
手前に向かって走れば奥まで見えますよ。

…自己嫌悪。


・巨大メカット

地鮫は古代の機械だった。
じゃあ機械を操っているのは誰?

と悩んでいると、突然メカットと呼ばれる
空飛ぶ機械の中に連れていかれます。

そこでいかにもボスっぽい人、ネネと対面。

ネネって言うとどうしてもトルネコの妻を思い出すんですが、
それは私だけなんでしょうか。少なくともボスっぽい名前じゃない…。

当然のごとくネネには完敗。
シュウたち3人は空飛ぶメカットから、地上に突き落とされます。

そこで2chで話題になってた、あのシーンですね。

落下するシュウたち

シュウ「負けねー!」

何故か突然浮き上がるシュウたち

シュウ「分かったぞ! 俺が負けねーって言ったから助かったんだ!」


もちろんこれは笑うところですよ。

いやシナリオ的にも。
この後のジーロのスルーっぷりが笑えます。

助かった後に謎の声が聞こえるんだから。
この謎の声の人が助けてくれた、と考えるのが自然でしょう。

で、その謎の声曰く。
光の玉を飲みなさい、と。

飲めばドラゴン使えるんだね?
とりあえずさっさと飲んでみる。

そして…ドラゴン誕生。


・ロット荒野

光の玉の力により、どうにかネネから逃げきった3人。
いよいよここからが本編ですね。

ブルードラゴンの戦闘システムですが。
基本的にはFF5+FF10(+FF12)ですね。

名前は違えど、ジョブを選んでジョブレベルが上がると
アビリティを覚え、覚えたアビリティは他のジョブで使える。

育成はまんまFF5ですし。

戦闘はFF10の、素早さ・行動によって次の行動順が変わる、
あれをそのまま採用した感じですね。

フィールドはFF12に良く似てるな。

シームレスでないことに不満な方もいらっしゃるようですが。
個人的にはシームレスでない方が嬉しいです。

リアルタイムで戦うと、どうしてもRPGの戦略性ではなく、
アクション性が強まってしまいますからね。

FF12アルティマニアΩのヤズマット攻略も、
最終的には戦略性の薄い、アクション性の高い物になってしまいましたから。

じっくりと戦略を練るのが好きなんです、私は。

とまあ、戦闘システムを体験している間に。
荒野をさまよっていた3人は、シープ族の住むキャンプに到着しました。

ブログ内検索

twitter

Copyright ©  -- さらさ la 3rd --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]