忍者ブログ

さらさ la 3rd

XBOX中心のゲームプレイ日記。

   
カテゴリー「その他日記」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

B18F(大自然が生み出した地平線の間)

階段を降りると、そこは広大な広間でした。
見渡す限りの地平線。壁さえ全く見えない。

枯レ森は1階ごとにテーマが定まってて面白いですね。

この階層に到達していたレンさんによると、
この広大の広間のどこかの壁に抜け道があり、
そこに次の階層へ進む下り階段があると。

ふむう。かなり厄介そうだな。

とりあえず壁に突き当たるまでまっすぐ進み、
そこから広間をぐるっと一周してみました。



左側だけ不自然にMAPが空いてます><

この擬似手書きMAPは、最初から
MAPの広さが分かってしまうのが難点ですよね。

端だと思っていたら端ではなかった。

3DダンジョンのMAPを手書きすると良くあるミスですが。
それが逆に、3Dダンジョンの魅力ですから。

そう言う意味では。本編とは無関係ですが。

ゴーレム退治の時、B5Fからまだ見ぬ
B4F・B3Fに行けた時は上記の魅力を感じました。
PR

B17F(神秘の扉の奥にあった異種との遭遇)

枯レ森突入後から各階層のギミックが
急に複雑になってきたな。

今度は一方通行の嵐か。


シャカ「本当に、モリビトを殲滅するのか?」

さらさ「そう言うの…あんまり良くないと…思うよぉ…」
グランヂ「…そうだな、実に問題だ」

グランヂ「ツンデレ亜人少女を殺すなんて!」
プロバロ「…………」


グランヂ先生は亜人趣味。

B16F(流れる砂の上で進む道を求めた場所)

今度は流砂か…。

さらさ「ふえ…ふええ…」

グランヂ「…またマッパーが爆発しそうになってるぞ」
ガガク「この糞MAP…」


本当に。間違いなく手書きの方が楽だよ。

せめてアイコンに←↓↑→の矢印アイコンがあれば、
色々と便利に使えるのに。

一方通行ドアが出てくるようになって、
さらにそう思いました。

矢印と番号振りはMAP書きに必須だと思うんですが。

とりあえず流砂の始まりをワープ、
終わりをピットアイコンで代用してみました。

で、流砂の流れをEアイコンで表現。



そして書いた本人以外は
全く意味の分からないMAPの完成ですw

まあ書いた本人が分かってれば良いんですよ。


流砂中央部でスクリーンさん…
じゃなくてツスクルさんと再開。

カースメーカーの鈴をもらう。

で、一旦街に戻ると執政院から新たなるミッションが。
モリビト殲滅作戦。樹海の奥に住む、モリビトを殲滅せよ。

最初はここからストーリー分岐するのかと思いましたw

第4階層 枯レ森

いよいよ初回プレイに追いつきました。

初回プレイは第三階層終了時に
コロトラングルがレアアイテムを落としまして。

それでレア弓が商店に登場したので。

これはさらさたんに貢がねば、
と言うことでお金稼ぎしている最中の紛失でした。

今回はレアアイテムが出ず。

運が良かったのか悪かったのかは分かりませんが、
とりあえずそのまま先に進むことにします。

再プレイ第3階層(最初に左に進んだばっかりに青く輝く回復の泉に辿り着けなかった冒険者)

13Fの隠し通路を2周目にして発見する私。
ここ通れるんなら、14Fの探索楽勝じゃないか…。

他の場所と比べて妙に難易度高く感じる階層は、
隠し通路を見つけてないだけ、と言う可能性もあるよな。

15Fでコロトラングルを倒し。
いよいよ初回プレイに追いつきました。


おまけ

↓グランヂ先生なし家族になる。

ブログ内検索

twitter

Copyright ©  -- さらさ la 3rd --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]