忍者ブログ

さらさ la 3rd

XBOX中心のゲームプレイ日記。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

不条理だよぉ…

konamiの新しい競馬ゲー(メダルでない奴)
がガロパに入ってたので一応プレイしてみました。

…オトメディウスに引き続き、名前をなしなしなにすると
入力できない名前ですとか表示されるんですが(;´∀`)

なしなしなのどこに問題があるんだ!

そりゃあ中の人には問題が多いけど(←
名前には罪は無いだろう。

まあ代わりに名前をさらささらさにしてみたら。

アナウンサーがレースの度にさらさ!さらさ!と
叫んでくれるのでこれはこれで有りのような気もしましたが。

ポップンではなしなしながはじかれることの無いよう
切にお願いしたい今日この頃です。


・謎色

ポップン16では謎色やります。
と宣言したので、そろそろ謎色練習始めます。

とりあえずタナバタEXなら楽勝なんだから。
Lv30くらいから練習を始めようかな。

と思ってLv30カテ最初のアンビションEXを謎色でやったら、
BAD70近く出して死んだ(;´∀`)

結論:私ができるのは謎色ではなくタナバタ

仕方ないからLv25から謎色練習始めましたがw
こんな体たらくで16の間にLv40まで謎色レベル上がるんだろうか…。


・今日のラウンドワン

行ってみたら新筐体には人が並んでるのに
旧筐体は誰もプレイしてない

旧筐体でプレイを始めてみて納得。
右青ボタンがハマりすぎでゲームにならないw

けど新筐体に並ぶのも面倒だから、
旧筐体で簡易曲選んで謎色練習を続ける

やっと新筐体が空いたのでそちらでプレイ開始

私の後に旧筐体でプレイ始めた人が店員を呼ぶ

旧筐体がメンテ中になる

旧筐体でプレイしてた人は、新筐体側に並んでいたわけでもないのに
店員にサービスクレを入れてもらって新筐体でプレイを始める

1個1個の流れはそこまで変でもないんだけど、
私の立場としては非常に不条理を感じるw

こう言うことがあると、やはりゲーセンのルール
ってのはある程度必要だよなぁと思いますね。

と言うか現状の配置だと、どちらか空いた方の台でプレイしたい
と言う人はどこに並べば良いんだかさっぱりです。

でまあ。プレイ終了の度にある程度台から離れて
誰か並んでないか一応確認していた私がなぜか連コ厨扱いされて、
反対側の台に並んでた人がサービスクレでプレイを始めたので。

萎えてそのまま帰ってきちゃいました。
と言うことで今日はIRプレイしてません。
PR

呪われてるよぉ…

やっとボールヅEXフルコンした…。
何となく鏡にしてみたら一発でした。

これでLv41は3曲目のフルコンか。

アントラR
何故かLv41になったHJP3
多分Lv40に下がるボールヅ


はじめてがアントラRで良かった…w


・ドラマティックコース

今日のアンビション

グレ1 1回
グレ2 3回
グレ1good1 1回
グレ3 3回
グレ4以上出たので捨て 1回

今日浪速っ娘まで到達した回数

0回


もうこのコース嫌だw

フォルメルだけでも荒れるコースなのに、
それが当たってもガルオナで殺されると言う…。

ガルオナを最初から捨てるとちょうど私の目線で止まる
黄色&緑ポップ君と友情が芽生えそうですw

このコースだけは揃わずに終わるかもしれないな。


・偽嵐

インフィニティEXフルコンを狙いつつ、
達成した後はケルトランスN10万を狙いたい。

と思ったので南極EXずっと偽嵐ずっと逆さをやってみました。

あれだ。逆さ&偽嵐って思いっきり簡単だねw
ここまで易化するとは思わなかった…。

で、調子に乗って逆さ&偽嵐&NSにしてみたら
今度は凶悪化して惨殺されました(;´∀`)

ポップ君って言うか判定ラインが見えなくなる地獄。
オジャマは本当に組み合わせ次第ですね。


そうそう。で、偽嵐単体での話ですけど。

偽嵐って、明らかに新筐体でプレイした方が楽になる気がします。
ポップ君がくっきり見えるので、非常に判別しやすい。

亜空間EX偽嵐が新筐体で余裕だったから、
その後旧筐体で同じく亜空間EX偽嵐やったらBAD70出て死んだよw

新筐体なら偽嵐でLv41制覇出来ると思うんですけど。
どうなんだろう。新筐体使用は卑怯になるのか?

Live for you!プレイ日記(37)

さてこの1週間で更新した600点ちょいのスコアを
ランキングに登録してくるかな。

と久しぶりにオンラインにしてみたら、
なんかますます1位との差が開いててワラタ。

と言うか完全に突き放されたな…。

まあ発売後2週間の頃のランキングも、
1位2位が非常に抜けてたわけで。

そしてその時の1位2位も今となっては
私より先に折れてしまったわけで。

現在の1位2位もまだまだ確定したわけじゃないよな。

と思い込むことにしましょう。

まあ私の目的は総合1位でなく蒼い鳥理論値だから、
逆に今の順位の方が気楽に蒼い鳥粘着できて良いかも。


・ボルテージの話(続き)

さて。予告どおりボルテージの話の続きをします。

先日のボルテージの計算式では、
間違ったボタンを押した時の増加量
については触れていませんでした。

ご存知のとおり、L4Uでは間違ったボタンを押しても
リズムが正しければゲージがわずかに増加します。

今日はこれを検証することにしましょう。

まあこれの検証は、前回と同じ方法で簡単に検証できます。

曲を最後まで放置して、最後の1個を押す。
最後の2個を、3個を…と続ければ1個あたりの増加量が判明する。

9:02pmeasyで早速調査してみました。

1 0.00 6 0.00
2 0.00 7 0.00
3 0.00 8 0.04
4 0.00 9 0.18
5 0.00 10 0.31


10個押した時の数値が分かり易すぎますね。

正しいボタンを1個押した時の増加量=違うボタンを10個押した時の増加量

即ち間違ったボタンを押した時の増加量は、
正しいボタンを押した時の増加量の10分の1である。

ちなみに全部違うボタンでフルコンすると(コンボは繋がらないけど)
クリア後のリザルトではボルテージが38.00%になります。

初期値が30%で、ノーミスの場合+80%されるから。
まさに10分の1の増加量ですね。

これにてこちらも検証終了。


だったんですが。調査を進めるうちに、
少し不思議な状況にめぐり合ってしまいました。

今までは簡単に書いてましたけど。

曲を延々と放置して最後の○個だけ叩く。
と言う作業を何回も繰り返すのはぶっちゃけかなり面倒臭い。

で、まあ。他のことをしながら適当に調査してたんですが。

9:02pmって一秒だけでもいい~のフレーズが
中盤と終盤、2回来るじゃないですか。

あれの2回目から叩き始める、と言う調査だったのに
1回目からプレイを開始してしまってw

あわてて空打ちを入れてゲージを空にしまして。
2回目から改めてプレイ開始。

4note押す→空打ちミス数回→見逃しミス数回→6note押す

↑その時のプレイはこんな流れになりました。

4note押したけど、その後ミスを続けたから
全放置して最後6note押したのと結果は変わらないよね。

と思ってたんですが。リザルトのボルテージは、
0.00%ではなく0.31%でした

なぜか10回押した時と同じボルテージの増加量。

いや、確かに10回押しましたよ?
空打ちミス数回→見逃しミス数回
けど、それならこの部分はどうなったんだ。

実に不思議な現象です。


しかしまあ。私はなんとなく仮説を閃いたので。
その仮説を検証してみることにしました。

1 7note押す→ミス数回→7note押す
2 8note押す→ミス数回→7note押す

この2パターンでボルテージがどうなるか調べてみます。

1 0.91%増加→ミス(2%減少)→0.91%増加=
2 1.04%増加→ミス(2%減少)→0.91%増加=


内部的にはこんな感じで数値が変化するはず。

これに、実際に出た数値を当てはめてみました。

1 0.91%増加→ミス(2%減少)→0.91%増加=0.82%(1.82%増加)
2 1.04%増加→ミス(2%減少)→0.91%増加=0.00%(1.00%以下の増加)


結果はこうなりました。

より多くnoteを叩いた方が、
なぜかボルテージが低くなると言う異常な現象。

そして上の式を眺めていると。その内謎が解けますね。

つまりミスをした時に減るボルテージは整数値であり、
小数点以下のボルテージはミスをしても変化しない

ちなみに2のパターンも、ミスで減ったのは1%だけで
残り0.04%は残ったままになっています。

これも検証してきちんと調べました。

実に不思議な仕様ですね。

と言うかこの仕様だと、1回でもnoteを押したら
その後いくら放置しても0.00%にはならないんじゃ…。

…そうか。だからこそ、
最低値は0%ではなく-1%なのか。

これなら0.99%残っていても
リザルト上は0.00%になりますからね。


と言うことで綺麗に検証が終わりました。

・ボルテージ計算式

初期値は30.00%
1noteの増加量は80÷総note数(全noteの増加量=80.00%)
違うボタンを押した時の増加量は8÷総note数
50コンボごとに5.00%増加
見逃しミスor空打ちミスすると-2%(小数点以下の数値は変化しない)


どう頑張ってもボルテージが空になる超発狂に加え、
その後全繋ぎしてもボルテージは89.01%しか増えない。

と言う曲の場合は、発狂前にボルテージの小数点以下を
.99にしておけばその後全繋ぎでベストエンドが見れると。

とりあえずL4Uに穴冥か幕EXが登場するのを待ちましょうw

そうそう。いま少し触れましたが、
ベストエンドの条件は90.00%からです。

エンドの条件分岐についても触れておきたいので、
多分もう一日日記を使うことになるかも。


・ボーダーボーナスは出ませんでした



ボルテージの検証完全終了。

と言うことで、私はアイドルhardを
理論上最低のボルテージでクリアしてみました。

ちなみに0.009%残しにも挑戦してみましたけど、
0.009%になった時点で雪歩が倒れたw

例え第三位以降でボルテージが残っていても、
表記上0.00%になってしまうとその場でgameoverです。

と言うことで0.01%が極限値ですね。

この数値はきちんと事前検証をしないと
狙って出せるものではないはず。

お暇な方は挑戦してみてください。

HORSE RIDERS(4)

やっとコンディションを上がり調子にする方法が分かった(遅

と言うか今まで上がり調子ってどう言う状態か知らなかったんですよね。
ゲージが明るい、と言われてもどのゲージも同じ色に見えるわけで。

まさか今まで誰一人として上がり調子になったことが
ないだけだったとは思いませんでした(;´∀`)

コンディションを常に高めに保っている私みたいな人だと
上がり調子経験のない人も結構いるんではないだろうか。


・第44回阪神大賞典

今日は春競馬からのスタート。
ひとまず阪神大賞典にイナリワンを出してみました。

すると相手にP馬のナリブーとディープがw
GIならともかくGIIでこの2頭相手にするのは嫌だ…。

ひとまずスタートは大成功。
(このゲーム差追の場合はスタートは重要でない気がするけど)

そしてナリブーディープと一緒に後方に控える。
そのまま4角から最後の直線へ。

あのナリブートップガンの叩き合いよろしく、
最内枠から突っ込んでいくナリブーディープ。

その後ろについていくイナリワンw

そして3頭必死の叩き合い。

…ハナ差勝利キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

イナリ先生! イナリ先生!

ぶっちゃけ絶対どちらかには負けると思ってたので、
この勝利は非常に嬉しかったです。

と言うかイナリワンに惚れそうだ…。

この後天皇賞春でも同じディープに遭遇しましたが、
もう負ける気はしませんでしたね。これも勝ってGI2勝目。

天皇賞春はむしろ同じくPが出してきた
スーパークリークと接戦になって燃えた。


・女王デビュー

先日ツモったメジロラモーヌも本日デビューさせました。

デビュー戦は桜花賞w
なんて挑戦的なプレイなんだ…。

と言うかGI以外の牝馬限定戦が少なすぎなのよね。

コンディションは整えたけど、気合が微妙だったのが敗因か。
と言うことでデビュー戦は3位に終わりました。

で、オークスは距離適正的に微妙だし、
ヴィクトリアマイルはちょっとポイント貯めが間に合わないし…。

と思ってたらCPU馬が3位やら2位やらと
毎回非常に善戦してくれまして。

どうにかヴィクトリアマイル前に20P集まりました。

そしてヴィクトリアマイルでは堂々の1位。
これでGI3勝目、と。

ちなみにこの勝利で中級5勝したので、
いよいよ次のプレイからは上級に挑戦します。

中級の勝ち鞍

カルストンライトオ 函館スプリントS
イナリワン 札幌記念
イナリワン 阪神大賞典
イナリワン 天皇賞(春)
メジロラモーヌ ヴィクトリアマイル


イナリ先生強すぎw

第2弾だよぉ…

どうも新しい仕事に慣れないなぁ。

しばらくは、休日以外ブログの更新は控えるかもしれません。
家に帰ってまでパソコンの前に座る気力がない…。

まあ今日は隠し曲第2弾が登場したので更新しますけど。


・80'sポップ

正直凄く嬉しかった。
これのH譜面が私は本当に大好きなんですよ。

それにこれが来るならJダンスも来るだろう。
JダンスのH譜面も私は本当に(ry

スパニッシュが来たらNET対戦大騒動だなぁとか
N譜面全部パフェで埋めてた人涙目wとか

この先に隠されているであろうものを含めての嬉しさです。

譜面はまあ今更特筆することもないかな。

H譜面道中のあれはもちろん重々承知していましたが。
やはりアナコンとAC筐体だとプレイ感覚は全然違いますね。


・インフィニティ

3人のキャラで偽嵐が条件だって言うから。

フキキャラポNSずっと偽嵐ずっと横分身で
ダークメルヒェンHをプレイしてきました。

EX譜面にしない所が実に弱気だ。

そして鏡を忘れて2連奏するはめになると言うw

出現までの話はさておいて。
ついにインフィニティもACに来ましたね。

N・H・EX全部実力が問われる譜面なので、
NET対戦では流行るかもしれません。

EX初見パフェった!と思ったら終盤でBAD出した私でした。

しかし昔から疑問だったんだけど。
この曲のN譜面って正規なのか乱なのかS乱なのか…。

どれが正解なんでしょうね。

私は色々と試してみた所、乱とかそれ以前に
HSを5→5.5にするのが一番重要だと感じましたので。

5.5速正規でプレイすることになると思います。
5.5速S乱は勝負師すぎるw


・EMO

EMOって
えっ… ま、また…おっきくなってる…
の略ですよね?

私はそう理解しました。

さて。そんな前置きから言うのもあれなんですが、
私この曲は非常に好みですw

特にN譜面の4245313542453135地帯が神すぎる。
今作のN譜面は本当に素晴しい配置が多いです。

HやEX譜面は一見スコアタ譜面ですが、
16分があったり地味にズレてたりで結構実力が問われる気もします。

99kから先が難しい譜面になるのかな。

N譜面は正規もあれですがS乱も危ないような…。
と言うかS乱だと微妙にズレてる同時押しが重なったりして。

私は上記の53135地帯と、16分の6→4→5+9が
決めっぽい動きになって楽しいのでw正規でプレイします。

10万目指したけど53135螺旋抜けたあたりでグレ。
この曲は発狂以外もそれなりに難しいから厄介ですね。

ブログ内検索

twitter

Copyright ©  -- さらさ la 3rd --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]