忍者ブログ

さらさ la 3rd

XBOX中心のゲームプレイ日記。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

暇だよぉ…

うん。ポップンをやる気が全くないんだ、すまない。

ポプともシステムが追加されたおかげで、
ますます最近の判定のつまらなさが際立ってしまった。

私の得意分野ってまあLv15位までなんですけど。

ここまでの譜面って、最近の判定だと
10万出せなかったら失敗と呼んで何の問題もないですよね。

NET対戦ならともかく。
何度でも挑戦できる超チャレスコアタなら尚更。

グレ1個でも出たらそれでもう挽回不能、
と言うのはそんなに好きではないなぁ。


・NET対戦

まあNET対戦が始まればやる気も戻るかな。
来週か、まあ再来週には間違いなく登場するでしょうし。

一応今作のNET対戦で使うカードを予告しておきます。

・なしなしなP

今作のメイン&なしカードはP名義にしますw

まあ前作同様、ぶっちゃけあまり使用することはないかと。
オジャマカードで謎色取るまではほぼ不使用状態になるかな。

次回作あたりからはなしなしなしのCN復活させるかもしれません。
そろそろ使っても問題ないでしょう。色々な意味で。

・オジャマカード

つまり実質メインカード。
しかしCNを何にするか考えてない…。

まあだめにんじゃ→ポップンAのように、
NET対戦続けていく内に勝手にCNが決まるのではないかと。

謎色取る所までは頑張りたいね。

・キャラランセレ&キャラポ固定カード

今作はこれをやりたい。

これは超チャレやエキスパでやっても面白いですからね。
NET対戦でやっても白熱することでしょう。

さらさを引き当てるまで頑張りますw


・七夕

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%83%E5%A4%95#.E6.A5.BD.E6.9B.B2

誰だwikipediaの七夕に白い飛び羽根追加したのは。

よくやった(*´∀`)

実の所、私も1年位前からこっそり更新してみようかな
なんて思ってたんですが。ついにやってくれたか。

同じく1年位前から思っていた、なんで
ゲーキャラ板に世界で一番可愛いキャラのスレがないのか
と言う疑問も最近解消したので嬉しい限りです。

ああ、さらさスレ100レスの内10レスは明らかに私です。
PR

HORSE RIDERS(10)

ジョッキーマスターの調教音楽格好良すぎてワラタ。
初心者卒業しました、って感じで実に良いですね。

ここからはいよいよメダルの取り合いになるわけです。
MFCで言う所の段位でのオーブ取り合いと同様。

段位に登るまでに数万かかるゲームって(ry


・店舗内対戦

これからは全国大会でプレイヤー最下位になると、
ペナルティでメダルが一枚失われる。

即ちもう捨てレースは作れないわけです。

と言うか全頭最下位でなくプレイヤー最下位なので、
最低でもPの操る馬どれかには勝つ必要がある。

つまり適当な馬を場当たり的に出場させていたら
間違いなく毎回メダル没収喰らうでしょう。

かと言って、最高の状態に仕上げた馬を
常に毎週出場させる、と言うのも色々な意味で無理な話。

と言うことでここからは私も、
店舗内対戦を本格的に取り入れることにします。
(まあ今までも結構利用してきたんですけど)


このゲームの店舗内対戦は、賞金とメダルこそ
出ませんがその他は全国対戦と同じ。

経験値も入れば出走ポイントだって稼げる。

本来の目的とは違いますが、実質的に店舗内対戦は
賞金がない代わりにCPUだけと戦える全国対戦
と考えて何の問題もありません。

普段は店舗内で戦い、馬が万全に仕上がったら
全国対戦に挑戦する。ここからはこれが良いのではないかと。


・破竹の勢い

と言う方針でプレイを進めてみたら、
まあP最下位を取ることはほぼなくなりました。

しかし相変わらず勝てない。2位3位ばっかり。

時々は勝てても、時々は惨敗することもあるので。
となるとメダル数はなかなか増えていかない。

と思ってたらいきなり全国対戦4連勝したw
なしなしな厩舎に一体何が起こったのか。

ちなみに4連勝の内訳は

メジロブライト ジャパンカップ
メジロラモーヌ 阪神C
スペシャルウィーク 有馬記念
クロフネ 根岸S


でした。(合間の週は店舗内対戦)

有馬記念出ようと全国に入ったら残り12秒の阪神Cに入って
仕方なくコンディション8割のラモーヌ出したら勝っちゃったw

ラモーヌたん…。

コンディションも気合もMAXにしてマイル戦出しても
普段は全く勝てないのに、何でこんな時に限って…。

…実はツンデレ?

と言うことでマスターD→マスターCへ。

ロストオデッセイ低レベル@DISC2終了

暗黒洞窟を抜けると、実質的にDISC2はほぼ終了です。
残りのボスはまともに戦う必要は無いので。

しかし、DISC2のどのボスよりも
ヌマラ騎兵の方が強かったような気がする…。


・サマンの町(カラスVS人間)

いよいよこの町からラー系ボムの販売が始まります。
しかし1個500G。さすがに少々高すぎる。

少なくともDISC2の間はラー系ボムを使う機会はないので、
現段階で購入を考える必要はないでしょう。

むしろ興味を惹くのはもう一方のお店。

そう。サマンが復興する以前にだけ存在する、
カラスの運営する何でも屋です。

50Gを払うと、ランダムで

・ヒール薬
・マナハーブ
・ソウルメディシン
・覚醒の腕輪


のいずれかを売ってくれるカラス。

本来はDISC3で登場する覚醒の腕輪がこの時点で手に入る、
と言うことで延々と50Gをカラスに支払った人も多いはず。

まあ今回のプレイではスロットが+3されても
全く意味が無いので、覚醒の腕輪は必要ないのですが。

今回私が気になったのはソウルメディシン

実はこのアイテム、200Gで売りさばくことができます。
200Gと言うのは、このゲーム中では破格の値段。
(そもそもまともな売値のアイテムが殆どない)

50Gでメディシンを買えて200Gで売り捌けるなら、
これはかなり美味しい金策になります。

しかしメディシンは覚醒の腕輪ほどではないにしろ、
かなり引き当てにくい商品。

1発でメディシンを買えるまで延々とリセットするなら、
その辺の敵から20Gで売れるアイテム8個盗む方が楽です。


しかしこのカラス屋には弱点があります。

既に99個持っているアイテムは購入できないので、
その商品が選ばれた場合は返金になる。

つまり、仮にヒール薬を99個持っておけば
ヒール薬を引いてもその代金は返金となるので、
実質的には残り3個の商品のみを得ることができる。

本来は覚醒の腕輪を格安で買う為のテクニックなんですが、
ソウルメディシン稼ぎの場合も応用できます。

仮に残り3種のアイテムを99個持っておけば、
200Gで売れるメディシンを毎回50Gで購入できることに。

ここに来てついに最強の金稼ぎ手段が登場しました。

と言うことで早速挑戦してみることに。

まずはヒール薬×99&マナハーブ×99を購入し、
カラスの前に立ち延々とボタン連打。

毎回ヒール薬やマナハーブを売りつけようとして、
結局その度に返金することになるバカラス。

所詮は鳥類だな( ´∀`)


とりあえず一時間放置してみたら、
ソウルメディシンが10個手に入ってました。

1500Gの稼ぎ。思ったよりは稼げませんが、
この金稼ぎ一番の利点は完全放置が可能なこと。

と言うことでさらに1時間放置してみました。

あれ? ソウルメディシンが10個のままだ…。

嫌な予感。さらに1時間放置してみる。
…やはり10個のままだ。

覚醒の腕輪も1個のままなのを見て、察しがつきました。

つまり。覚醒の腕輪は1個限りで、それを買うと二度と出てこない。
それと同様に、ソウルメディシンも10個限りなのでは…。

試しに手動でも10分程度購入を繰り返してみましたが、
どうやら上記予想は見事に正解だったようです…OTL

と言うことで結局お金を稼ぐことはできませんでした。
結局カラスに負けた人間。


・VSマンタラス(戦わざること山の如し)

さて。気も新たに、ボス戦に参りましょう。

次の目的地に向かう前に、マンタ&マンタラスと
対戦することになります。

しかしこのボス。実は真っ向から戦う必要はありません。
数十ターンが経過すると、このボスは逃走してしまいます。

逃走させずに倒せば経験値等が手に入りますが、
今回のプレイでは逆に経験値なんて得てはいけませんw

と言うことで逃走を待つことになります。

マンタラスは攻撃を受けると海に逃亡して、
船上のマンタが全滅するまで姿を現しません。

つまりマンタラスに一度攻撃を加えて、
後は船上のマンタを1匹まで減らして放置でOKです。

上記状態に持ち込んだら、後は新魔法プールでも使って
延々と壁を張ってればそれだけで戦闘終了。


・エクスペリメントスタッフ

敵からカードキーを盗まないと先に進めません。

低レベル状態で敵からカードキーを盗み、
そのまま上手いこと逃げ出すのは結構大変な作業です。

が。ここまでの道のりでアイテム盗みについては
散々挑戦してきたことでしょうからw

今更苦戦することもないかと思います。

スタッフ上層でガンガラとの決戦。
まあしかしこれは負ける戦闘なので。

適当にプール等を唱えて4ターン生き残れば終わりです。
と言うことでDISC2終了。

エクスペリメントスタッフ脱出イベントの時、
1回も敵とエンカウントせずに脱出できた…。

そんなこともあるんだね。
12分リミットの所10分残して脱出できたぞ。

FF4DSプレイ終了

ラスダンまでプレイ日記書いておいて、
そのまま数ヶ月放置しましたが。

プレイ再開して、まあ一応クリアしました。

ゼロムスのメテオモード強化は良い改良点だと思った。
Lv70近かったのにあそこで全滅を覚悟したからな…。

と言うことでデカント不使用でクリア達成、と。
まあそんなに難しい制限ではなかったですね。


・プレイ後感想

難易度が厳しくて一部では好評みたいですが。
個人的にはあまり楽しくなかったなぁ。

これは難易度を高めに設定してあるのではなく、
バランスが取れなくて難易度が高くなっちゃっただけでは?

ラスダンの宝箱モンスターで一番強かったのが
レッドドラゴンって、ちょっとおかしいだろう。

レベルが上がると途端に敵が弱化したり、
ホールドバグ等ステータスの調整が良くなかった印象を受けます。

実際難易度は高くないからね。
単純に初見で死にやすくなってるだけで。

新システムデカントを全く使ってない以上、
システムについて語る資格はないのでしょうけど。

まあ良い出来だとは思えなかったです。


ストーリーに関しては、まあリメイクなので。

リメイクの方が良かったシーンも幾つかありましたけど、
基本的には改悪が目立ちましたね。

ゴルベーザの中の人イベントは完全な蛇足。

まあ今FF4を作ってみたらこんな物体になってしまう
と言うことを再確認する意味では面白いソフトだったのかもしれません。

ポリゴンよりもドットの方が良いこともある。
と言うのを説明するのにはうってつけのゲームだと思いますw

Live for you!プレイ日記(43)

ステージ調査で色々と演出について学んだので。

アイドルの動きや演出を綺麗に写せるような
カメラの動きをあれこれ試行錯誤してみたんですが。

結果出来たものを消すのが惜しくなって、
ますますセーブ枠を圧迫する状態になったw

どうしようかこれ。


・good一桁6曲目



ごまえ! ごまえ!

good17→good9と言う大爆発更新。

ただ完璧にはまったスコア、と言う訳でもないです。
今の実力ならこの位出てもおかしくないだろ、と言うレベル。

go my wayって実はかなり光り易い曲のような気がします。
連打は実力がつけばかなり安定するようになるので。

最近は16分音符をふんだんに取り入れた凶悪アレンジを考えて、
指の動きの限界に挑戦するのが個人的な流行なんですけど。

無茶なアレンジプレイばかりしてたら、
なんだかL4Uの発狂力がかなり上がった気がする。

実は良い練習方法だったのかもしれない。


・good一桁7曲目



太陽はともかく、こちらはそろそろ出しておかないと
春香に怒られそうな気がしてきたのでw

ちょっとプレイしたらあっと言う間に出ました。
5分程度で出せたのではなかろうか。

これはまだgood削れるよなぁ。

と思って、もう少しプレイを続行してみたら。
200コンボまでgood5と良い感じのプレイになりまして。



見事にコンボを切りました。

ありがとうございました。

ブログ内検索

twitter

Copyright ©  -- さらさ la 3rd --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]