忍者ブログ

さらさ la 3rd

XBOX中心のゲームプレイ日記。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ロストオデッセイ2周目@低レベル(アイスキャニオン)

DISC3開始@復興サマン



あえてLvの低いメンバーを前面に出してみました。
もちろん普段はカイムもセスも控えですよw

しかしDISC3では、ストーリー展開上
ほぼ全員に活躍の場が与えられることになります。

果たして黒魔法Lv2までしか覚えていない魔法使いや、
HP300しかない戦士は無事に活躍できるのでしょうか。


・アイスキャニオン

まあしばらくはこの全員での旅が続きます。
続いての目標はアイスキャニオン。

アイスキャニオン突入時には、
手持ちのお金を500G以上残しておくべきです。

逆に言うと、残り500Gまでなら
いくら買い物をしてもOK。

ディノザウロで8000G、ゴッツァで1500G拾えるので
500G以上残しておけばゴッツァで1万Gを使える。

1万Gを残しておく理由はゴッツァの項で話します。
(もっとも察しのつく方も多いでしょうが)

アイスキャニオン内はこれから先必要になってくる
有用なアクセサリが多いので、忘れずに全アイテムを回収しましょう。


・VSディノザウロ(統率せよ)

久しぶりの正統派ボスの登場です。

一匹だけで勝負を挑んでくるボスと言うのは、
実は最初のグリガン以来なんじゃないか?

さて、このボスと言えばお馴染みの戦法があります。

バインドボイス→隊列固定
ヘッドバッド→全員前列へ
テイルクラッシュ→一列攻撃


まさにコンボと呼ぶに相応しい。

通常プレイだと全員前列状態のまま、
ごり押しで戦ってもどうにかなる相手なんですが。

低レベルだと、最初のテイルクラッシュで
そのまま全員が倒れて終わりますw

と言うことで対策を考える必要があります。

隊列さえ整っていれば、テイルクラッシュは脅威ではありません。
全体攻撃ではなくなりますからね。GCの壁も使えるし。

テイルクラッシュの時に隊列が整った状態にする為には。
その前の、ヘッドバッドと同じターンに隊列を変更すればよい。

しかしヘッドバッドのターンは前ターンのバインドボイスの効果で、
味方全体が隊列固定状態になってしまっています。

隊列固定はバインドヒーラーと言う回復アイテムで治せます。

が、ヘッドバッドのターンに隊列固定状態を治しても、
そのターンの内に隊列変更をすることはできない。

つまりテイルクラッシュ前に隊列変更する為には、
ヘッドバッドの前のターンに隊列固定を治す必要がある。

端的に言えば、バインドボイスのターンに
バインドヒーラーで隊列固定を回復しないと
テイルクラッシュ前に隊列変更が間に合わない。

しかしアイテムを使う場合は、
基本的に敵より先に行動します。

バインドボイスのターンにヒーラーを使っても、
先手を取ってしまっては何の意味もない。

つまりバインドボイスを受けた場合、
テイルクラッシュまでに隊列を立て直すのは不可能
と言う結論が導き出されます。

で、全員前列でテイルクラッシュを受ける=全滅です。

従って、バインドボイスを受ける=全滅
と言うことになります。


しかしそれでは勝ち目がないw
なので別の手段で隊列固定を治すことにします。

この雪山に落ちている司令官のペン

このアクセサリを装備すると、
なんと隊列固定状態を回避することができます。

しかし、このアクセを装備できるのは一人だけ。

一人だけ動ければまあ、全滅は避けれるけど
結局の所はほぼ全滅状態に追い込まれるんじゃ…。

と言う大きな欠点がこちらにもあります。
結局は、隊列変更を治すどちらの手段も片手落ち。

なら両方くっつければ両手になるんじゃない?


と言うことで最終案です。

ヘッドバッドのターンにバインドヒーラーを使い、
かつ司令官のペンを装備したキャラが隊列変更する。

こうするとどうなるか。

先手になるバインドヒーラーで隊列固定状態が解除された後、
後手になる隊列変更が発動しパーティの隊列が元に戻る。

本来は隊列固定状態になっていると、こちら側は
隊列変更のコマンドを選ぶことはできないんですが。

一人だけ隊列変更状態を無効化しているキャラが
事前に隊列変更コマンドを入れておくことにより。

隊列固定状態の治ったパーティメンバーが、
そのターン内に発動した隊列変更で隊列を整えられる。

これにて無事にコンボを打ち破りました。




実際の所プールが強すぎるので、
実は力押しでもどうにかなっちゃうんですけど。

まあ綺麗に倒すことを心がけてみました。

プールはHP増強手段としてももちろんですが、
プールの壁が破れるまではGCは減らないと言うのが実に便利。

これからの戦闘では、基本的に前列は
常にプールを張っておくことが基本になります。

一人残しの場合もプールを使うと楽になりますので。
初回プレイで述べたように、プールはまさに低レベル必須魔法。
PR

HORSE RIDERS(13)

最近スペシャルウィークでJCに出ると、
ほぼ確実に全員CPU状態になるんですがw

最初はメダルご馳走様です、と思って。

レース終了後、相手がいないからメダルはもらえない
と言う事実に気づいたマスターBのジョッキー(1)

20P払って得たのは経験値と賞金だけかよ…。

しかしこの状況だとますます顕彰馬ランキングが荒れますね。

現状はまだプレイヤーの実力も反映されたランキングですけど、
(下手な人の乗るスペは例え逃げてもそんな強くない)
全部CPU戦になったら実力関係なしに全戦圧勝でしょう。

顕彰馬ランキングが全部スペになる日も遠くはないか。


・スペに勝ったB

そんなスペをアイポッパーたんが撃破して萌えた(*´∀`)

アイポッパーも2位3位が続いていたんですが、
やっと乗り方が分かったかな。

スペを後方に抜き去って、1位を争う
アイポッパーとステイゴールドって実に面白い光景だ。

長距離(3000m以上)のスペは、
そこまで圧倒的と言う感じでもないですよね。

強いことは強いんだけど、絶対に勝てないレベルではない。


・イナリのチンチン



何気なくイナリワンのデータ見てみたら
凄いことになっててワラタ。

ちなみに全くの偶然です。

アルゼンチン共和国杯3連続出走も偶然だし、
共和国杯=イナリワンと決めていたわけでもない。

まあこの時期はスペシャルウィークがJC出たり
アイポッパーが菊花出たりとパターンが決まってるので。

共和国杯は余ったイナリワンを選びやすい、
と言う点は確かにあったんですが。

それで3連勝してるイナリ先生は流石としかw


しかし最近イナリ先生をGIに出してないなぁ。

と思ったので、次の有馬記念はスペにぶち当たるの
覚悟してイナリ先生を出走させてみました。

そしてまあ案の定スペとぶつかりましたが。

直線で普通にスペを突き放しててワラタ。
さすがイナリ先生です。

結局この有馬記念は、Lv40レジェンドの逃げスペが
プレイヤー最下位とか言う実に珍しい対戦だった。


とまあスペを撃破して喜んだり、
逆にスペ使って圧勝を楽しんだりしながらw

何だかんだでメダルが10枚溜まりました。
マスターB→マスターAへ昇格。

暇々だよぉ…

久しぶりにポップン結構プレイしたんだけど、
だからと言って特に書くことがないw

とりあえず解禁曲のN譜面を全部99.5k↑にするか。

と思ってリンクは一発で終わらせたんだけど、
ジグリミは3連奏で駄目だった。99.3kが限界。

しかしジグリミNは一見ランダム推奨に見せておいて、
実は正規の方が叩きやすいような気がしてきた。

いや乱入れてプレイしたことないから分からないけど。
乱は乱で、当たらない限り結構大変なような気がする…。

後リンクNはやっぱり神譜面だなぁ、と。
そんな感じでした。(?)

やっぱり日記にするほどの内容ではないなw


今日最後のプレイで亜空間EXやったら初めて中盤発狂
(1と2+3が交互っぽくなってる所)が全部繋がったので。

今日は階段発狂の調子が良さそうだ。

と言うことでおまけにプロバロEXをプレイしてみたら、
久しぶりにスコア更新キター。83k→84kになりました。

プロバロEXのスコアタって腕前とかそう言うのより、
体調と気合が全てのような気がする。

未だに疲れてる時は70k↓未クリアとかやらかすわけで(;´∀`)


・NS

ジグリミEXフルコンキター。
メインカードでまだ繋がってないのにw

NSで4桁コンボ行くと非常に萌えますね。

ジグリミEXはBPMだけ見ると微妙そうなんですけど、
実はかなりのNS良譜面なのでお勧めしておきます。

NSだと後半より序盤発狂の方がコンボ切りやすいかな。

後タワシーEXNSでやってみようかと思って、
1曲目メロコアNをNSS乱DEATHでやったら落ちかけたw

あれはNSだと結構怖い。


・おっぱい

一応解禁前にワールドツアー2N99k出しとくか。

と思ってポイント稼ぎにずっとDEATHつけて
ツアー2Nを連奏してたんですが。

フランスアフリカで既にグレ5とか出ちゃったので、
キャラを眺めながら捨てゲー気味にプレイして。

DEATHつけてたの忘れてて、
おっぱいリフティングでコンボ切って落ち。

とか言うネタみたいな話を思いっきりガチでやった私は
相変わらずネタまみれのポップン生活を送っていると思いました。

どうでもいいけどツアー2で一番可愛いのは
2番目に出てくるキャラですよね?

HORSE RIDERS(12)

ラウンドワン八千代に8台も置いて
誰がそんなにプレイするんだよw

と突っ込んでいたのも今は昔。
今日ついに8台全台埋まり+プレイ待ち状態になりました。

このゲーム…地味に流行りだしてないか…?

しかしこのゲームは、仮に500円交代とかになったりすると
一気にプレイし難くなってしまうゲームなので。
(番組表がずれる・出走計画が立てられないetc)

これ以上混まれるとちょっと困るわけなんだけど…。


・ランクBの恐怖

このゲームは昇格直後の貯金と言うものが存在しないので。
昇格した次のゲームで負けると、それだけで即降格なんですね。

と言うことで昇格して次に勝つまでは、
毎回どきどきしながらレースに出走してるんです。
(幸いまだ降格経験はありませんが)

ランクBの時は昇格次の試合で1位取れて一安心。
これでメダルが2枚増えて降格の恐怖はなくなる…。

…あれ? メダルが1枚しかないよ?

最初はバグったのかと思いました。
画面をもう一度よく見直して、やっと気付いた。

ちょwランクBからは勝利ボーナス無しなのかよw

つまり全国対戦1位でのボーナスメダルは手に入らず、
対人でトップを取った場合のみ最下位からメダルを奪える。

ますます殺伐としてきたな…。

まあD→Bの11勝の間、メダルを奪われたのは2回だけだったので。
仮にボーナスがなくとも、メダルが+になるのは間違いないんですけど。

これで10枚集めるのは大変そうだなぁ。


・2枚目

初めてレアカードが被りました。
メジロマックイーン(黒)がw

マックイーンが2枚あってもどうにもならんだろう…。

と言うことで誰かトレードしませんか。
マックイーン(黒)⇔スペシャルウィーク(黒)でw

まあそれは冗談です。


ちなみに私が現在持ってるレアカード一覧。
☆マーク付きは現在使用してる奴です。

GR
スペシャルウィーク☆
メジロラモーヌ
シンボリルドルフ
オグリキャップ

SP
メイショウサムソン☆
サイレンススズカ
クロフネ☆
タップダンスシチー
アドマイヤドン
サクラバクシンオー☆
グラスワンダー

SS
メジロラモーヌ☆
メジロマックイーン×2☆
トウカイテイオー
テイエムオペラオー
ナリタブライアン
シンボリルドルフ


イナリワン☆
サイレンススズカ☆
スティルインラブ
ビワハヤヒデ☆
ゼンノロブロイ
ミホノブルボン


順番は引いた順です。

今日のプレイでちょうど300週だったので、
まあクレ数に換算すると200~250位になるかな。

レアカード引きの運はそれなりだけど、
レアの中でSを引かず格上のカードを引く運は結構高いみたいだ。

本来なら枚数はSS・SP>Sになるはずだからね。

HORSE RIDERS(11)

1プレイが終了したので2クレ入れたら、
カード詰まりで先に進めない状態になってしまって。

結局再起動することになったんですけど。

復帰の時店員が2クレだけ入れてくれてワラタ。
いや、確かにその時入ってたのは2クレだったけどさw
(3クレ入れる>1クレも入れない>2クレ入れる だよね。このゲームだと)

まあカード詰まりと言う時点で予想がつきましたが、
詰まっていたカードは案の定SPカードだったので。

SP代と考えて100円を追加しました。

しかしこのゲームはこうしてプレイが途切れると
非常に大変なことになるよね。

止まってる間に全国がどこまで進んだかわからないから
とりあえず店舗内対戦選んで。

次は3200だったよな…とアイポッパーの準備をしたら
いきなり東京ダート1600が始まって思わず苦笑い。

そうか…再起動してたもんね…。


・織姫



ベガキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

おりひめ! おりひめ!

これでなしなしな厩舎も最終段階になりました。
欲しいカードはこれで全部揃ったかな。

後はアドマイヤモナークも私の中では必須の馬なんですが。
これ、CPUが使うだけでカードになってないみたいだね…OTL

しかしベガのステータス冗談みたいに低いな。
全ステ+1しても問題ないような。


・短距離開眼

短距離で勝てない。トロットで勝てない。
と言うのが非常に悩みだったんです。

が、練習レースや本番で経験を積み重ね、
ついにトロットの乗り方を理解した。

トロットは差追になってるけど完全な追い込み馬だね。

直線入って、他の馬がムチ使い出してもあわてない。
トロットの末脚を信じて、ただじっと待ち。

残り250まで待っていい。そこからいっきにムチ連打。

トロットスターきたあああとか叫びながらムチ連打すれば
本当にものすごい勢いで突っ込んできてくれます。

切れ味を生かす乗り方、と言うのはこう言うことなのか。
イナリ先生とは真逆の乗り方を、やっとなしなしなジョッキーも学びました。

実はラモーヌたんもこっちの乗り方が正解みたいです。
ラモーヌたんの場合は250でなく350が良さそうだけど。

今まで負け続きだったラモーヌたんが、
いきなり秋華賞・エリ女と連勝してワラタ。

そしてマスターC→マスターBへ。

ブログ内検索

twitter

Copyright ©  -- さらさ la 3rd --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]