忍者ブログ

さらさ la 3rd

XBOX中心のゲームプレイ日記。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

HORSE RIDERS(18)

その日初プレイでいきなりGR引き。

で、数プレイで止めて他店で再開したら
2枚目でまたもやGR引き。

と、これだけ言うと実に神的な運ですが。

一番面白かったのは。

2枚ともGRメジロマックイーンw

私レアで被ってるカードって殆どないんですけど。
(黒キラ両方持ちもススズとラモーヌだけ)

マックイーン先生だけは黒×2キラ×2。
何なんだこのマックイーン運は…。

しかし前verならともかくとして。今verなら
マックイーンもトレードの材料になるのかな?

黒マック⇔SPイナリワンとか
GRマック⇔他のGRとか

成立したりするのかな。


まあトレードの話は置いといて。

今作のverupは良調整と呼ばれる一方で、
やはり不満の声もあるようです。

まずは店内対戦のCOM強すぎと言う声。

確かにA馬でも、舐めてると負けるようになりました。

ただ逆に捨てゲーでD馬使ってる時も、
適正が合ってて完璧に乗れると案外勝てたりするw

どちらかと言うと、能力値の影響が薄れた
と考えるのが自然ではないかな。

なので常に良騎乗が出来る方なら問題ないでしょうし、
私みたいなへたれはもっと能力差のある馬を使えばいいだけ。

そもそも店舗内対戦=2プレイ保障モード
と考えてるこちら側が間違ってるわけでw

それが難しくなったからって、文句を言うのは変な話です。


・店内対戦

ちなみに私の現在の店内対戦の戦い方はと言うと。

中長 メジロブライト
中  シーザリオ
マ中 プレストン
短中 SPグラスw


現verからはこんな感じで回してます。
間違いなくグラスファンに怒られるな…。

ダートは完全に捨て。

D馬捨てなら2P稼げるし、2戦目のレースなら
勝とうが負けようがそれで終わりだからね。

私ミツオーもゴールドもパラドックスも
なぜか未だにツモれていないので。

ダート馬が全く居ないのが悩みの種です。

全国にはクロフネがいるので、今回のverupで
どうにか戦えるようになりましたけど。

クロフネがついにJCダート優勝を飾った時は
思わず私も涙しましたよ、ええ。

新verになって思わず先行策取りたくなるけど、
クロフネは差した方が勝てるような気がします。


・全国対戦

verup後もうひとつの批判が、団子状態。

確かに。今verはゴール前が異常な混戦になります。
先頭に並んだ瞬間差し馬の足がぴたりと止まる。

まあここであっさりと抜き去られるから先行が弱い、
と言うのが前verの問題点であったわけで。

それを修正した以上、ある程度団子になるのは
これもまた仕方ないことではないんだろうか。

確かに以前のような爽快感は薄れたので、
修正できるならこれも修正して頂きたいですけど。

まあちょっとした不満点、と言うだけで
そこまで大騒ぎする内容でもないと思います。

団子にはなるけど、やはり勝つのは強い馬なので。

一見運ゲーにも見えますが、結局1位に残るのは
一番脚が残ってる馬です。これは間違いない。

ただいくら鋭い脚を発揮しようと
ゴール前で脚が無くなったら終了なので。

これまで以上に仕掛け所を注意する必要があります。

そう言う意味では、前verと今verで
差しのプレイ感覚は全く別のものになった。

以前のverは、自馬が一番伸びるポイントで
他馬に邪魔されずにムチを入れられるか勝負でしたけど、

今回のverは、残り150m前後の最終段階で
どれだけ脚を残して先頭に辿り着けるか勝負になった、と。

それさえ分かれば、前verで差して勝ててた人は
今verでも勝てるようになると思います。

そしてこの団子勝負でもやっぱり実力は出るよ。


・オジャマLv3:全員スタミナ0

全国対戦してると時々回線が不調になります。

変なラグが起きたりアナウンスがずれたり
と言った経験はまあ皆さんよくあるのでは。

ただ今日の回線不調は実に面白かったので紹介しますw

マックイーンで出た京都大章典。
まあ道中は無難に進行し、最後の直線へ。

いざムチ発動!とボタンを押そうとした瞬間、
いきなりゲームが完全に停止しました。

うおっ、と驚いた時には既にレース再開。

しかしなぜかスタミナゲージが0にw
当然そのまま逆噴射を始めるマックイーン。

そしておそらく私と同じ状況になったのか、
私以外のP馬も全頭逆噴射w



7位でウィナーメダルゲットw

誰だよランダムで全員スタミナゲージ0の
オジャマを引いた奴は…。

まあメダルもらえたからいいか。

と思ったけど別にグラマスだとメダルいらないし、
賞金と出走Pは全く貰えないことに気付いて泣いた。
PR

HORSE RIDERS(17)

そんな…まさか…。

まさかこんな良調整が待っていたとは…。

このゲームは本当に、コナミさんが
作ったゲームなんでしょうかw

自在を強くして先行を強くして、
他の脚質はいじらずに全体の強さを均一にする。

言うだけなら簡単なことなんですけど、
まさかそれを見事に実現してくるとは思いませんでした。

これはもうポップンやってる場合じゃないなw


・verup

脚質の話は置いといて。
それ以外で気になった所を先に語ります。

・出走Pシステムの調整

S16Pよりも、2位以降の獲得P増加が非常に美味しい。

60P持ちで今日プレイを開始してみたら、
結局最後まで一度も店内に戻らず10レースほど進行できました。

S使ってもそんなP減らないし、
Aなら現状維持かむしろP増えるし、
B使えば間違いなくP増加。

SS2:S4:A3:B1
位の割合で十分回していけると思います。

・COM強化

今日の10レースだけで2回COMが1位になってました。
桜花賞でCOMシーザリオが圧勝してて吹いた。

マスタークラスだと基本的にはP馬が1位~6位ですけど、
今日はP馬が上位6位埋めたレースは2回しかなかったな。

店内対戦のCOMも同様に強くなっていたと思います。

ただ全国でPが減らなくなっているので。
店内対戦が難化してもそれ程困ることではないか?

これからの店内対戦はP稼ぎ→2クレ保障モード
に意味を変えるような気がします。

なのでぶっちゃけSとか使って確勝を目指すべきかと。
で、店内→全国の繰り返しパターンで進行。

・マッチングの変化

勝率の近い人同士が当たりやすくなった気がします。

今日10レースプレイして、勝率20%以下の人
3回しか出てこなかったぞ…。

まあ最上級12%の人と対戦したりもしたので、
実力離れた人と対戦不可能になったわけでもないですが。

前述の通りCOMも強くなったので、
どのレースもかなり白熱する展開になってました。

スペとハーツは毎回馬群に沈んでましたねw

・厩舎効果:疲労回復

この空気効果が異常なパワーアップしてました。

レース終わった後コンディションゲージが7割残ってるとかw
もちろんスタミナはほぼ使い切ったレースでのことです。

ゲージ半分以上は確定で残るっぽい。

うん、暗緑で。

なんだこの新種の嫌がらせはw

時折明緑+6割残りと言う状況にもなって、
その時は2週で明緑MAXに整えられたりもしましたけど。

基本的には疲労回復が出ないように注意するべきだね…。


・脚質

色々な脚質を試してみました。

高勝率Pとしか当たらない状況で遊んでたら
勝率が27%→25%まで落ちたよw

・自在

これは今日は使ってません。

ただ他の人のスペとハーツはもはや雑魚でした。
P最下位どころかCOM入れても殿争い…。

ただそれなりに勝ってるもいるみたいなので。

要は今まで逃げ自在しかやってこなかった人が
乗りこなせてないだけで、まあ乗り慣れれば戦えるんだろう。

・逃げ

特に今までと変わってない気がします。

ただ逃先や自在が先行気味に動いてるので、
今までよりは単騎で逃げやすくなった。

あとはスタートの仕様が修正されて
スタートゲームが恐怖になったw

今までは
大成功→先手取れるけど折り合いB
失敗→先手取られるけど折り合いA

だったけど、新verで出遅れると…。

・先行&先差

天皇賞春で3位以下に大差を付けて、残り200m
叩き合い勝負をするマックイーンとスーパークリーク。

なんだこの燃え展開はw

ただ負ける時はあっさりと負けちゃいますね。
きっとまだ私が先行の乗り方を分かってないんだろうな。

かなり早めに鞭を叩き出して、かつ連打は少し遅らせる。
リズム押し長めが良いのか?

そういやクロフネさんも1戦使ってみました。

直線で確かに今までと違う手ごたえ感じたけど、
他の馬に刺さって終わったw

次は騎乗ミスしないように頑張ります。

verupで、少し馬移動のパターンも変わったような…。

・差し&差追

これは特に変更無さそうです。

ラモーヌたんは相変わらずツンデレだし、
イナリ先生は相変わらず安定してるし、
カイドウ先生は相変わらずローカルでハーツぶっちぎってるしw

と言うか最近、このゲーム最強馬は
メイショウカイドウではないかと思い始めた。

小倉中京で負ける気がしねえw


・GRの群れが…飛んでいる…

verup前に、メジロブライトも引退させました。

ラストレースは予告通り有馬記念。
相手はナリブオペディープスペハーツw

我ながらかなりの良騎乗が出来たと思います。
1位のスペから2馬身離れてなかったんじゃないかな。

だけど6位でしたw

ラストランで見事にメダルを没収されるブライトさん。



まあけどよく頑張ってくれました。
勝率20%越えは足手まといにはなってないでしょう。

ブライトさんはひとまずこれで引退。
2周目はしません。追込強化されたら別だけどw

同じく最古参の頃から一緒に入厩していた
メイショウドトウがこれからは頑張ってくれるでしょう。

それと上級の頃CPU馬の癖に菊花賞勝ってくれた
ドリームパスポートにもお礼がしたいので。

これからの中長Aはドトウとドリパにお任せです。

ブライトさんは代わりに店内走ってもらおうかな。

HORSE RIDERS(16)

さて。明日はいよいよアップデートですね。

自在が強すぎるのと先行が弱すぎるのは、
これは全脚質を使ってみた人なら誰もが持つ感想だと思います。

そこの修正はまあ誰もが待ち望んでいるはず。

ただ、そこ以外のバランスはかなり良い感じなんだよな…。
下手に修正して、さらに酷い状況になる可能性もある。

来週どうなるか。HORSE RIDERSの真価が問われますね。


・トロット☆

トロットスターも無事に引退となりました。
ラストランは高松宮記念。余裕の1位でした。



初勝利までに10戦かかったのに、
そこから勝率30%まで持っていったのは実に凄い。

私に瞬発系差しの乗り方を教えてくれた大先生でした。

トロットスターを2周目突入させるかどうかは、
今の所考え中。ひとまずはバクシンオーに頑張ってもらいます。

一応今の所引退馬のラストランは、
最高の舞台に出してやって結果全勝してますけど。

アイポッパー→天皇賞春1位
スペシャルウィーク→有馬1位
トロットスター→高松宮1位


次の引退馬ブライトさんはこの法則破りそうな気がする(;´∀`)
出すなら有馬記念だけど、そう簡単には勝てないだろ…。


・S(さらさ)I

SI優勝馬のメイショウカイドウ。
を育てると言いましたが、その後どうなったか。



実に元気に育ちましたw

そして店内対戦→ローカルGIIIと
地道に実績を積んでいき。

ついに皐月賞でGIデビューです。



スペハーツごぼう抜きw

さすがSI優勝馬。他馬とは格が違いますね。


いや真面目に話をすると。

想像をはるかに越える強さに驚いてます。
ガチで強いぞメイショウカイドウ。

感覚としては中距離版トロットスターみたいな感じ。
脚を溜めて溜めて一気に打ち抜くイメージかな。

トロットクラスの末脚を持ってます。本当に。

中山とか、それこそローカル競馬とかw
の直線短いコースならそう簡単には負けません。

七夕賞に興味のない人でも、正直育てる価値はあるレベル。

トロットのSTを5→10まで育てる手間を考えれば、
カイドウのSPSTを10にするのも結局は似たようなものです。

鍛え上げたら本当にトロットクラスの活躍ぶり。

ロストオデッセイ2周目@低レベル(クック編)

分割パーティの内最も長い道程になります。

ボスも強いし高レベルキャラも少ないので、
まあ他パーティに比べると厳しい戦いが続くでしょう。

ちなみに何でミン編でなくクック編なのかと言うと、
単純にパーティ内で一番レベルの高いのがクックだからであり。

クックたんはぁはぁとかそう言う意味では(ry


・線路の旅

クック&マックとヤンセン&ミンの2パーティで
線路を延々と北上することになります。

人数が少ない上に戦士タイプの仲間がいない。
なおかつ今回は低レベル。

下手するとザコに瞬殺される可能性もあるので、
準備を怠らないようにしましょう。

前列一人後列一人にして、前列防御後列とんずら。
でHPが二人とも全快なら、まあ死ぬことはないはず。


・VS生きた氷塊(じごくの壁)

ゼアクアラーを撃たれると、GCの壁がない限りは
プールを張っていようが一発で全滅です。

と言うことでこの戦闘中は、
常にGCをMAX近くに保つ必要がある。

そう言えば。普通に1回クリアしただけの方だと、
GCの仕様が未だに分かってない方もいるかと思います。

説明書はおろか、攻略本にも詳しい内容は乗ってませんからね。
ぶっちゃけ、このゲームで一番重要な仕様なのに。

ので、簡単にGCの説明をしたいと思います。


GCとは、前列に居る時だけ減るHP。
だと思ってください。

前列に居る時にダメージを受けると、
HPとともにGC値も減少します。

逆に後列に居ればいくらダメージを受けようと、
HPは減少しますがGC値はMAXのまま。

後列でHP残り1まで削られたキャラが前列に立てば、
HPは1ですがGCはMAXとして計算されます。

逆に、前列でHP残り1まで削られたキャラが
後列に戻りHPをMAXにした後前列に戻っても、
GC値は残り1のままとして計算されます。

戦闘開始時に現在のHPの値がGCに代入されるだけで、
HPとGCの計算は互いに干渉しません。無関係です。

そしてGC回復手段はウォール系魔法しかありません。
(まあ構えの極意とかもあるけど)

基本的に一度減ったGCは二度と帰ってこない、
と考えた方が戦術が立てやすいと思います。


以上のことを踏まえて。

GCの壁を長持ちさせるには、
つまりGCの減る機会を減らせばよい。

・前列は常に一人(全体攻撃でもGCが減るのは一人だけ)
・前列は常にプール(壁を作りHP減少を抑える)
・前列のGCが0になったら後列の一人と入替


これがGCを利用した基本前述です。

実際の戦いでどうするかをさらに具体的に語ると。

1ターン目にまずは詠唱補助+プールで、
誰よりも早く前列にプールを唱えます。

後は敵に応じてシールデスorバリアスを唱えたり
前列が防御したりの行動を取ります。

2ターン目は後列の誰か一人に対して、
1ターン目同様プール等の補助魔法をかけていきます。

で、前列のプールが破れたら
その補助魔法をかけた後列のキャラが前列へ。

隊列変更は必ず後手になるので、前列が死んでから隊列変更だと
1ターン後列が無防備な状態になってしまいます。

それを避けるため、プールが破れたらすぐに隊列変更。


これがGCとプールを利用した戦いです。

これから先は、基本的にGCの壁がないと即死する
戦闘が多いので、一応この場で語っておきました。

まあ毎回同じことを書くのもあれなんで、
説明するのは今回だけにします。

で、まあ。今回の対戦に話を戻すと。

ゼアクアラーが飛んでくると、
まず間違いなくプールの壁は破れます。

と言うかそのままHPまで0になります。

パーティメンバーが4人なので、
GCの壁で止められるゼアクアラーは4回。

これで全員のGCは空になりますので。

つまり、5回目のゼアクアラーを撃たれる前に
敵のHPを0にしないといけない。

まあ魔法でちまちまと削りつつ、
リフレクト後はボムで削ればどうにか間に合います。

マックはギャンブルを使うのも良いでしょう。

このボスは結構防御が固いので、
逆に防御力無視のギャンブルが地味に効きます。

最後はクック一人残しで撃破。

水のお守り装備&プール&HP全快なら
どうにかゼアクアラーにも耐え切れるので。

それで耐え切ったらボムを投げれば終わりです。


・VS氷の魔獣(ボムを投げる者たち)

そしてDISC3ラストのボス。

ゼアクアラーに加え、その他の攻撃も
なかなか強烈なものが多いです。

まあ最強攻撃がゼアクアラーなのは、
生きた氷塊と変わらない。

ので戦術も似た感じになります。

ただ生きた氷解戦よりGCの減少スピードが
かなり早くなるので、もたもたしてると全滅します。

幸いこちらのボスはボムが非常に有効なので。
皆でグランダボムを投げ続けましょう。



終わり方も生きた氷塊と同様。

水のお守りとプールでクックを固めて、
ゼアクアラーを耐えた後ボム投げで勝利です。

マスターだよぉ…

称号埋め作業も終わったかと思いきや、
今度は特定の日に特定のキャラ使用ですか。

日にち指定されると、体調が悪い日であっても
無理にプレイする必要が出てくるから結構厄介だな。

そこまでして称号集めなくとも。
と言う意見はそれはそれでもっともなんですが。

今称号集め止めたら、そのまま
NET対戦も止めてしまいそうで怖いw

それくらい判定に絶望してます。

判定以外についてはそれなりに楽しめてるんだけどね。


・マスター時にCNを『え、えっちだ』にすると



いや、それだけですw

某所にマスター時は勇者○○よ~、
と言う台詞が出ると書いてあったので。

お約束をやってみることにしました。

他にも色々遊んでみたいけど、1個ネタ作るのに
150戦かかるってのは実に難儀だなw

よりによってこのCNに変えた瞬間に、
他のさらさ使いをツモったのはある意味運命だったのだろうか。

自分で選んだタナバタNで99k出せなかった
私には失望しました。はい…OTL


・最近の対戦

Y.S先生と1日で5回も当たった件w

まあ初戦精霊使い→次戦以降ポップンマン
と言う相手のジョブ変更を見る限りでは。

別に私と連戦したかったわけではなく、
ポップンマンと連戦したかっただけなのでしょう。

何よりの証拠として。

この連戦中、1戦以外は毎回Lv40越えの
発狂譜面だけを延々と選んできたからな…。

この判定だと、思わず発狂を選びたくなる
気持ちも分からなくはないですが。

Y.S先生の強さってCOOL力が全てであり。

発狂譜面ではY.S先生以上のスコア出せる人も
神部屋にはちょくちょくいるわけで。

発狂固定してるY.S先生には魅力がないなぁ。
その辺のNもできる強い人、と何ら変わりがない。

いや負け惜しみ言ってるわけじゃないですよ。

発狂選ばれてる中でも、どうにか1勝はできましたから( ´∀`)

今作は本当にコンボゲーですよね。
どちらかがコンボ切った瞬間勝敗が決まる。

ブログ内検索

twitter

Copyright ©  -- さらさ la 3rd --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]