忍者ブログ

さらさ la 3rd

XBOX中心のゲームプレイ日記。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ニーアゲシュタルト(10)

バックアップデータでCエンドクリア。
これで一応全イベントは終了かな?

CエンドはまあDエンドの展開よりはまだ良いけど、
どちらにしろカイネ中心で終わるのがやはり違和感。

主人公はヨナ>その他と言う思考回路をしてるはずなのに
なぜか最後でヨナ≒カイネ>その他になってるから変なんだよな。

確かにカイネはヨナ的な(?)要素をいくつも持ってるから
主人公がカイネを守ることは不自然ではないんだけど、
カイネがヨナと同格かそれ以上の扱いになるのはよく分からん。

まあいいや。それではクリア後感想書いてみます。


・シナリオ

ギャルゲみたいなシナリオ。
一言で言うとそんな感じでしたw

こう言うと語弊がありそうなのでもう少し正確に書くと、
別にハーレム状態になったり萌え要素が多かったりではなく
ギャルゲライターが硬派なシナリオを書いた、と言う感じです。

そう感じた理由は色々あって説明しにくいんだけど。

・物語の構成が不自然
・文章が適当&暴走気味
・複数周回で真相と真エンドを明らかにする展開
・面白いシーンはかなり面白い
(←これが一番重要

箇条書きするとこんな所かな。

延々と特に意味のないお使いを続けて間延びしたかと思ったら、
駆け足で伏線張って見せ場を終わらせたりするのが実にもったいない。

海岸の町とか神話の森とか本筋に入れなくていいだろ…。
それならもう少し早めにエミールの出番入れてくれ。

文章面では(笑)を使うのが最後まで馴染めませんでした。

この硬派な世界観でなんで突然(笑)なんだろう。
と言うか映像がある媒体で(笑)ってのは…。

白の書の"2周目なんだから"とか言うメタ発言も
一瞬にして世界観が崩壊しかねない危うい台詞だよな。

こう言うそれを削っても別に問題なさそうな表現かつ
それを入れると特定の人が非常に不快になりそうな表現を、
特に深く考えず入れてるってところが一番ギャルゲっぽい。

ただまあ面白い所は面白いので普通に楽しめると思います。


・システム

可もなく不可もなく。

つまらない点も面白い点もぱっと出てこない
良くも悪くも空気なシステムだと思います。

サウンドノベルはすぐに出てくるつまらない点だけど
あれが面白くないのはシナリオ面の問題だと思うのでw

システム面では特に語る所がないゲームだな…。
最近の普通のアクションRPGと言った感じ。

リトライ完備で死ぬデメリットが少ないシステムなのに、
難易度が低くてほとんど死なないのが少し残念かな。

もう少し難易度上げて殺しにきても良かったような気がする。


・総合

無難に楽しめる人が大半だろうけど
かと言って良作と呼ぶほどでもないな…。

やってもやらなくてもいいゲームと言う評価がぴったりだw

実績は緩めなので実績厨の方には薦められるかもしれません。
後はまあ何かしらの理由で興味があるならやってみてもいいかも。
PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

お疲れ様です

  • by 東亜プラン
  • 2011/08/26(Fri)18:20
  • Edit
先月は取り乱して変なコメントを投稿してしまい大変失礼しました…

ニーアはDoDとストーリーが繋がっていると聞いていたので興味はありました
DoDよりはマシのようですが、やはり人を選ぶゲームのようですね…
ちょうど昨日DoDでEエンドを見たので、ニーアも買ってみようかと思います

無題

  • by sarasa
  • 2011/08/27(Sat)19:01
  • Edit
いや別に全く気にしてないですよ。

>DoD

ニーアのwiki見ててもこの名称のゲームが出てくるんだけど
これが何の略だかさっぱり分からないから困ってますw

まあ仮にこのDoDとか言うゲームがニーアの
世界崩壊時点の状況を描いたゲームなのだとしたら、
DoDをやった人はニーアをやっても損は無いと思います。

ニーアの一番の欠点は結局世界の謎が解けないことなので、
もしDoDやってるとその謎が解けるのならニーアの欠点もなくなる。

ブログ内検索

twitter

Copyright ©  -- さらさ la 3rd --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]