忍者ブログ

さらさ la 3rd

XBOX中心のゲームプレイ日記。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Plants VS Zombies(2)

今年の夏休みは1日間でした。

まあ8月7日に休んだから文句はないんだが…。
流石に何年もこんな仕事やり続けたくはないな。

明日は箱1の発売日だけど本格的にプレイするのは土日になりそう。

箱1は先日まではあまりやる気がなかったものの、
PlantsVSZombiesが面白かったのでやる気は出てきた。

箱1前にどうにか実績コンプできたので難易度評価しておきます。


プラントを植える プラントを10個植える 10P(★☆☆☆☆☆☆)
エクスプロードネーター チェリーボムで敵10匹を同時撃破 20P(★☆☆☆☆☆☆)
タイタンの戦い ガルガンチュア撃破 10P(★☆☆☆☆☆☆)

ギリギリセーフ 全芝刈り機を使用後ステージクリア 15P(★☆☆☆☆☆☆)
モグモグモグ 向日葵・ナッツ・チャンパーのみでステージクリア 10P(★☆☆☆☆☆☆)
ホームセキュリティ死守 シナリオクリア 25P(★★☆☆☆☆☆)

ゾンビは永遠の親友 協力モードボーリングクリア 20P(★☆☆☆☆☆☆)
対戦VS対戦 対戦モード5連勝 15P(★☆☆☆☆☆☆)

生き延びろ、植えろ サバイバル40フラグ突破 25P(★★★☆☆☆☆)

買い物中毒 25000円以上買い物する 10P(★☆☆☆☆☆☆)
モルチカルチャーマスター 全装備コンプ 25P(★★☆☆☆☆☆)
賢者の枝葉 賢者の樹100m突破 15P(★★☆☆☆☆☆)

このゲームは非常に色々なモードが用意されていますけれど、
実績目当てならシナリオ1周+禅モード+サバイバルだけでOK。

サバイバルは難易度が少々鬼畜なので★3評価しておきました。
実績目当てでプレイすると地雷を踏むかもしれない程度の難易度。

サバイバルはどんな配置をしようが100%防衛はできないので、
状況に応じたアドリブが必要になり実力でクリアするしかない。

動画を見て真似すれば大丈夫と思っていると苦労するかも。
逆に方法論を理解すればそんなに難しくないんだけどね。

適当に個人的な攻略を書いておきます。


・奇襲対策

123456789
草草草草草草草草草
草草草草草草草草草
水水水水水水水水水
水水水水水水水水水
草草草草草草草草草
草草草草草草草草草


サバイバルのフィールドはこうなっています。

一般的なゾンビは味方の前線を攻撃しますけど、
一部のゾンビは前線を無視して攻撃してくる。

この奇襲してくるゾンビに防衛網を崩されてしまうと
修復にお金がかかり長期戦になるほど不利になります。

と言うことでまずは奇襲対策を考えます。

まず1列目を攻撃してくるティガーゾンビ。
これは後方攻撃のできるプラントが必要です。

続いて2~4列目に飛んできて攻撃を始めるインプ。
これは1列目に前方攻撃のできるプラントが必要です。

この2種のゾンビは草地にしか現れません。

987654321
攻八
攻八
水水
水水
攻八
攻八


この2種のゾンビ対策としてほぼお約束なのがこの配置。

8列目に八方向攻撃のグルームシュルームを植え、
最後方に前方攻撃のできるプラントを植えます。

ある程度の攻撃に耐えられるようパンプキンも装着する。
と言うかサバイバルでは全プラントパンプキンが基本。

ティガーはグルームシュルームの攻撃でほぼ息絶え、
守られている9列目のプラントがインプを倒します。

ちなみに通常火力とするのはウインターメロンが基本。
大火力かつ足止め効果がある氷メロンは最強の攻撃です。

火力ならトーチ+ガトリングの方が強いんだけど、
少なくとも↑の配置だとトーチを置く場所がない。

その他バンジー対策としてアンブレラリーフを7列目に、
バルーン対策としてキャットテールを水場に置く方法もある。

ここまでやれば万全ですけど奇襲だけに力を注ぎすぎるのも微妙。

バンジーは1発喰らっても立て直すのは難しくないこと、
バルーンはブローバーさえ装備して発動を忘れなければ
空気だと言うことを考えれば対策を切っても対応は可能です。


・前線対策

前線で厄介になるのが防御力が高く倒すのが難しいのに、
一撃でプラントを破壊してくるゾンボーニとガルガンチュア。

少なくとも2列目まではプラントは何も置かない方が良い。
何かを置いてもすぐ潰されて無駄にお金を浪費するだけです。

3列目も何も置かない方が安全ではあるんだけど、
後述する理由により自陣地は7列欲しいところです。

基本は3列目に壁を張る方が良いかな。

壁はナッツにするより攻撃役+パンプキンの方が良い。
純粋な壁を置くほど自陣地に余裕は無いかと思います。

123456789
攻八★★★★壁☆☆
攻八★★★★壁☆☆
水水
水水
攻八★★★★壁☆☆
攻八★★★★壁☆☆


★部分には氷メロンまたはWサンフラワーを置きます。
メロンと向日葵の比率は収支の状況を考えつつ調整する。

☆部分はスパイクロック等の罠を設置する方法と、
完全に空けてボム等の置き場にする方法があります。

個人的には後者の方がお勧めだけどどちらでもよい。


・水場の対処

水場に出現するゾンビは限られていて草地よりもかなり弱い。

その代わり6~9列目のどこからでも出現するので、
7列に壁を作った場合でも6列目が攻撃されます。

123456789
攻八★★★★壁☆☆
攻八★★★★壁☆☆
★★★★★八八八八
★★★★★八八八八
攻八★★★★壁☆☆
攻八★★★★壁☆☆


水場前線はグルームシュルームを植えるのがお約束。

こう植えると水場に出現した敵は周辺から一斉に攻撃を受け、
ほぼ全ての敵が何の行動もすることなくそのまま息絶えます。

この配置をすると水場の隣の草地も攻撃力が増すので、

123456789
攻八攻攻攻★壁☆☆
攻八攻★★★壁☆☆
★★★★★八八八八
★★★★★八八八八
攻八攻★★★壁☆☆
攻八攻攻攻★壁☆☆


バランス的には両端の火力を強めた方がよい。

この配置だとサバイバル中盤戦くらいまでなら
全てのゾンビを何もせずともほぼ完封できます。


・終盤対策

終盤と書きましたが実質的にはサバイバルの本質です。

上記の配置でも、あるいはさらに攻撃役の量を増やしても
20フラグ程度からは敵の猛攻に押し負けるようになります。

ここからはもうボムを連発するしかなくなってしまう。

とは言えイミテーターを使ってもボムの量には限界があるので、
ここからはボムを発射できるコップキャノンが重要になります。

コップキャノンが問題になるのは横2マスが必要なことと、
パンプキンを被せられず軽い攻撃で即死してしまうこと。

かつ即死する癖に設置費用がかかる金食い虫なこと。
しかもこいつに頼ってるから稼働が止まると致命的なこと。

このことからできる限り安定する場所にコップキャノンを置きたい。

123456789
攻八攻攻攻★壁☆☆
攻八攻★★★壁☆☆
砲台砲台★八八八八
砲台砲台★八八八八
攻八攻★★★壁☆☆
攻八攻攻攻★壁☆☆


まず一番安全になるのが水場の1~4列目。
ここにはキャノンを4台置いておきましょう。

ただし4台だとボムの量が少し寂しくなります。

ほぼ常時ボムを撃つにはボムの数が10は必要です。
となると多少不安定でもキャノンを増やすしかない。

草地の1~4列目はインプがいるから基本的には×。

となると5~6列目に配置するのが最善の策ですけど、
水場の6列目は前述したように敵が出現する可能性があり、
草地の6列目は壁が破られた時に一気に攻められる危険がある。

123456789
攻八攻攻砲台壁☆☆
攻八攻★砲台壁☆☆
砲台砲台砲台八八八
砲台砲台砲台八八八
攻八攻★砲台壁☆☆
攻八攻攻砲台壁☆☆


キャノン10個置きならこんな配置になります。

これは攻撃役の数が減って両端の火力が落ちているのと、
そもそもサンフラワーを置く場所が0に近くなるので
ほぼボム頼りになって扱いが難しい。ボムをミスると即壊滅。

123456789
攻八攻攻攻★壁☆☆
攻八攻★砲台壁☆☆
砲台砲台砲台八八八
砲台砲台砲台八八八
攻八攻★砲台壁☆☆
攻八攻攻攻★壁☆☆


キャノン8個置きならこれ。

両端の火力を落とさずサンフラワーをどうにか4個置ける。
足りないボム2個はチェリーボムとイミテーターで代用します。

ちなみに私はこの配置で40フラグ突破しました。

123456789
攻八攻攻攻★壁☆☆
攻八攻★砲台壁☆☆
砲台砲台★八八八八
砲台砲台★八八八八
攻八攻★砲台壁☆☆
攻八攻攻攻★壁☆☆


キャノン6個置き配置は水場を捨てる方がいいかな。
この配置は安定しますがボム不足で押し負けやすい。

アイスとドゥームの両キノコも有効活用しないと難しい。

9列目の八をリリー+パンプキン+アイスorドゥームにして
いざと言う時にコーヒーで発動させる方法を取ると良いかも。
PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

ブログ内検索

twitter

Copyright ©  -- さらさ la 3rd --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]