jubeatのデモ画面がジュークボックスになってるのは、
素晴らしく良い発想だなぁと思うんですが。
そのジュークボックスで遊んでる非ゲーマーの方がいると、
実際にプレイしたい人が遊べなくなっちゃうのが難点だよね。
と、昨日はそんなことを思ったんですけど。
今日行ってみたらその集団の一人がjubeat遊んでた。
ちゃんとクレ入れて、正式なプレイを。
コナミ音ゲーでは、実の所jubeatが
一番初心者を惹きつけるパワーがあるよね。
そして音ゲー初心者
(カード入れてない人=初心者だとすると)でも、
案外普通に緑譜面はクリアしてる。
難易度も言われてるほど高いわけじゃない。
jubeat=緑譜面から難しいってのは
結局の所音ゲーマーからみた視点なんですよね。
音ゲーマーである自分が緑譜面でこんなに苦戦するんだから
音ゲー初心者がクリアできるはずがないと短絡的に考えてしまう所に、
音ゲーマーのある種の傲慢さを私は感じました。
もちろん私自身も、jubeat初日の感想では
緑譜面からして難しすぎと言う内容を書きましたので。
私自身の傲慢さも反省すべきなのだと思います。
・フレンド
今日ポプともの一人とjubeatで対戦した気がするw
まあポプともと言っても、
私が一人で勝手に登録してるだけですけど…。
その話は置いといて。
jubeatにもフレンド機能がついたそうですね。
何にでもフレンド機能入れるの止めようよ…。
登録しようにも誰のIDも分からなかったので、
今日この機能は使いませんでした。
本スレに乗ってるIDでも登録しようかと思ったけど、
誰だか分からない人を登録してもなぁ…。
一応私のIDを置いときます。
【18076271301586】
緑譜面は全曲きちんと詰めてあります。
抜けるもんなら抜いてみろ( ´∀`)
黄と赤も一応埋まってるけど、
一部変なスコアがあるかもしれない。
OVER○○の称号を狙っている関係上、
BとかAとか出てる曲はスコアきちんと詰めてあるけど。
初見でいきなりS出た簡単な曲とかは、
そのままのスコアで放置している可能性が高いです。
・みえないものをみよーとしてー

初エクセキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
BASIC MASTERなんて偉そうな称号つけてるんだから、
流石にそろそろエクセ出しておかないと問題かと思いましてw
久しぶりに天体観測緑やったら一発で成功でした。
で、EXCELLENTの称号をもらいましたが。
EXCELLENTの称号の説明って、
EXCELLENT 1曲って書いてあるんだね。
つまりは。
EXCELLENT ○曲の称号もあるのかw
PR
COMMENT
ごーまん
それは置いといて…緑から難しいというのは、
至極当然な感想ではないのでしょうか?
例えば、ポプで42まで全部安定している人が
弐寺初プレイでマッチョギャングNでミス連発しました。
これは、弐寺が難しいのではなくて、
慣れてないから鍵盤が押せない、皿が回せない。
そういう次元の話だと思います。
あと、IDの桁が多すぎる件について。
コナミは、流行ると信じて疑ってないわけですね!
無題
うん。新しくプレイするゲームを
難しいと感じるのは、普通の感想だと思います。
ただ、私はjubeatの評判が気になったので
色々な音ゲー情報サイトを見に行ったんですけど。
大抵の人の感想は
>楽しいけど難易度が高すぎる(ので音ゲー初心者にはお勧めできない)
と言うものだったんですね。
私は楽しめたけど音ゲー初心者にはお勧めできない。
と言う理論はおかしい。どちらもjubeat初心者なのに。
と思ったので今日の日記を書いてみました。
>流行ると信じて疑ってない
少なくとも今回のコナミは、劣化○○ではなく
真剣に新作音ゲーを作ってきたので。
流行らせたい、と言う思いは相当あるでしょうね。
あらゆる面で気合入ってるよ、このゲームは。
(気合入りすぎで時折空回りしてるけど)
まあ、けど流行らないだろうなぁ…。
仮に音ゲーマーと言う集団が存在しなければ。
流行った可能性もあるかもしれません。
>傲慢
jubeatにみる音ゲーマーの無意識下の傲慢性について
と言う表題で文章を書いてみたら、
2000文字を越えるレベルの大長文になったのでw
この場に乗せるのは止めておきます。
どう考えてもコメント欄が足りなくなる。