忍者ブログ

さらさ la 3rd

XBOX中心のゲームプレイ日記。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

FF4DS(プレイ開始)

FF3に引き続き、FF4DSもプレイすることにしました。

FF3とは違い、FF4はリアルタイムでクリアした記憶が
はっきりと残ってますし、今までに5回はクリアした経験あります。

FF3DSはおぼろげに覚えているストーリーを
再確認する(かなり違う話でしたが)為にプレイしましたが。

FF4は完璧に覚えているストーリーを
DSで同表現するか、を楽しみにプレイしたいと思います。


では早速プレイ開始。

……。

セシルがしゃべった!!11(前情報全く見てない人)

DSでも普通に会話イベントって入れられるんですね。

さて。ミシディアでクリスタルを奪った赤い翼は
バロンに向けて帰還します。

最初の戦闘でぼけっとしてたらオートじゃなくなっててワラタ。
お約束としてあかいきばを使って撃破。

ベイガンキターとか思いながら幻獣討伐の任を受ける。

ローザの格好を真面目に再現しようとすると
どう考えても露出狂だな、と思いつつ旅立ちです。


・ミストの村

ネミングウェイのキャラが激変してるなぁ。
とか思いながらミストドラゴンと決戦。

…なんだこの格好悪いミストドラゴンはw

これのドット絵とポリゴンを並べてみれば、
ポリゴンにすれば良いってわけではないことが良く分かるはず。

ポリゴンの霧形態とか卑猥な液体にしか見えないよ。

そしてミストの村でボムの指輪発動。

入った瞬間に既に村が火の海ってのは、
ちょっと演出的には微妙な感じがするなぁ。

おお新しい町だ、と思って動こうとした瞬間に
発動するから、ある程度の驚きが与えられるイベントだと思うんですが。

このイベントに関わらず、演出面はかなり劣化してる気が。

仲間になるキャラ登場時に名前が出る演出とか、
あれは受けを狙ってわざとやってるんですよね?


・カイポの村

でも、まもってくれた…
の台詞変更は正直最悪だと思った。

あそこは舌足らずだからこそ萌えるんだろうが!!

と言うかストーリー的な話にしても、あそこはあえて
主語を明確にしないから、守ったと言う行為が引き立つと思うんですけど。

さてと。テラを仲間にしてオクトマンモス撃破。

おもいだす ピコーン サンダガ

テラ『さすが暗黒剣の使い手じゃ』
テラ『動きがにぶりおったぞい!』


どうみてもあなたのおかげですw

どうでもいいけど、テラの魔力(と言うか知性)って
SFCよりかなり強化されてませんか?

テラは高等魔法覚えてるけど能力が低いから威力はさほどではない、
と言うイメージがあったんだけど、気のせいかな。

ロッドの威力がチートレベルだ…。


・アントリオン

アントリオンのイメージ画像は笑わそうとしてるだろw
まあアントリオンをさくっと倒してローザ加入。

そう言えば私、今回はデカントアビリティ禁止でプレイしてます。

パーティから外れるメンバーにデカントを装備させると
強いデカントが手に入る。と言う話だけは事前に知ってしまったので。

それを知っててわざと無用なデカントを装備させる、
と言うのもなんだかね。

と言うことでデカントアビリティは完全にスルーします。
もちろん最終メンバーにも装備させません。
PR

クリスマスだよぉ…

クリスマス2日目。

今日はキャラをカバブに変えてみました。
と言うだけでどんなネタだが看破されそうですがw

10戦して金ポ降ってこない試合が1回もなかった
と言う実にオジャマ戦な1日でしたね。


ヘヴンH(俺)-フォレストスノウEX(K-FEARさん)-ヘヴンEX(CTHEWさん)

この前の試合私だけオジャマなし状態だったので、
メンバーは変わりましたがCTHEWさんに合わせてオジャマ装備を。

まずはヘヴンH。ダンス中心だったかな。
97.7kとまずまずのスコアで1位。

続いてフォレストEX。

私の中でこれは冬の曲、と言うより発狂曲なので。
とりあえず延々と選曲者の方に左右プレス粘着( ´∀`)

そうしたらCTHEWさんが私にランダム連射してきたんですが。

バラスピ→さかさと凶悪オジャマ2連発でワラタ。
そして最後に合わせて私にもランダムで左右プレスがw

まあ最後の左右プレスは繋いでどうにかフィバクリ。
一人フィバクリでそのおかげで勝てたので。うん、よく頑張った。

そして最後にヘヴンEX。
なんでヘヴンが被ったんだw

曲中盤でランダムの全員ゲージ0が発動。

まあ最後までにはどうにかクリアゲージ乗りそうだな。
と思ってたら最後のランダムで来たのが

強制ロースピw

さすがにゲージ空にされてからのLSは緊張しました。
が、どうにか耐え切ってクリア。


フロビH(ねこさん)-DDREX(K-FEARさん)-クレイジーテクノH(俺)

今度はガチ。と言っても金ポ戦ですが。

フロビHは金ポの配置が異常だったなぁ。
全員コンボ切り。運良く私がコンボ賞で1位。

で、続いてDDREX。
へえ、そうくるんですか。

最後の私の選曲があれなんで、ここは負けるにしても
5k以上離されたら総合も2位が確定してしまう。

けど相手に95k出されたからどうにもならんね。

最後クレテクH。

普段はEX譜面選んでるけど、相手が相手だから
選曲レベルを多少下げてH譜面にしたんですけど。

それが裏目に出たなぁ。

4.5速でプレイしてたら最後の689同時押しに反応しきれず。
GOOD2個出て、その瞬間ひっくり返って負け。


デパ地下H(デライラさん)-スペクキH(俺)-ヘヴンH(ていえふさん)

デパ地下Hは昔武器にしてたけど、
久しぶりにプレイしたらボロボロになってた…。

今の判定なら98kは安定させたいよな。

続いてスペクキ。
スペクキHはじめてのパフェキター!

最後の1個で7割GOOD、2割BADが出る私が
まさかスペクキをパフェる日が来るなんて。

と言うか他のお二人が最後の1個で
二人ともコンボ切ってたのが気になった。

普段の私の駄目っぷりが今回は他の二人に乗り移ったのか。

そして最後は忍者さん選曲の
BPM8?~10?。

普段なら分からなかったでしょうが、今日は散々見たBPMなので。
しかしなんでこんなヘヴンを贈呈されるんだろう…。

CNとキャラとコメントを見ればヘヴン贈呈も分かりますが、
CN『ケンタッキー』←これだけじゃヘヴンは出てこないよなぁ…。

3連勝で総合1位。

デパ地下→クッキング→ヘヴンと、
カバブ的にはある意味完璧な展開になって感動しましたw


ドラムンフライH(俺)-タブランベースN(まふゆのキリさん)-パーマンEX(デライラさん)

まふゆのキリさんとは今日結構対戦しましたね。
連戦でなく、なぜか1戦おきに5回近く対戦したような…。

最後は3人フル装備のオジャマ戦になりました。

毎回当然のように謎色やらクルラボが飛んできて
実に楽しかったです(*´∀`)

私もトレマスカードで戦ってれば良かったなぁ、と。

今日でとりあえず延々と新規カードを作って
戦士をマスターする作業は終わったので。

そろそろトレマスカードに戻ると思います。


・さかさ

ヘヴンEXと輪舞曲EXは逆さNS安定しましたが、
グラムロックEXの中盤がさっぱり分かりません。

と言うか逆さNSをやると、低速全然見えない
と言ってる人の気持ちがよく分かるな…。

HS有りのさかさはLv41が半分くらい埋まったところ。

Lv40の残り4曲は変わらずだけど、
そろそろサイトラとスイスイは潰れそうだな。

しかし逆さって、どの程度まで出来るようになれば
逆さま得意です、と名乗れるようになるんだろう。

やはりLv41くらいまでは全部埋めないと駄目か?

ロストオデッセイ初回プレイクリア後(千年の夢)

クリアしたけど、まだネットは封印。

クリア後イベントも、頑張れる所までは
自分だけの力で進めます。

ここまでしようと思ったゲームは久しぶりだな…。

さて。世界をうろちょろしてたら
無事に千年の夢をコンプすることができましたので。

一挙に感想を書いてみようかと思います。

なんだか歯抜けだと気持ち悪いので。
クリア前に既に感想書いた話も、もう一度書きますね。

もちろん全部の話を長々と説明してたら
日記が数日分に跨ることになりますので、かなり省略気味に。

物語の概要は全部今北産業で書きます。


・ハンナの旅立ち

病弱な宿屋の少女とカイムの交流。
少女は死後の世界に旅立つが、カイムは
その死後の世界を未来永劫知ることはない。


最初に蘇る千年の記憶。

不死者の辛さを想像しにくいプレイヤーに
それを説明するには、ちょうど良い話でした。

皆いずれ死に、また死後の世界で会えるんだ。
と言う常道文句が使えないのは実に切ない。


・勇者の帰還

国と家族を守る為に、戦地で沢山の敵を殺した勇者。
血に染まった手では家族に会えないよ、と悩む。
突然チンピラに刺されて死ぬ。終わり。


マイナーゲームの話で申し訳ないですが、
『街』の高峰隆士のエンディングを思い出しました。

ただ高峰隆士の話は、改心したって今までに犯した罪は消えない
と言うことを表現した死だったと思いますが。

この話の死は無駄死にのような…。

…いや。石の色のくだりを、
物語内にわざわざ挿入したことから考えると。

もしかしてこの話は戦地とは言え人を殺したんだから
当然その人の罪は消えない、ってことを伝えたかったんだろうか?

だとしたら私としては大っ嫌いな話になるな。


・白い花

過去に地震が起きて廃墟になった街。
今では地震の傷跡も忘れ去られましたが、
人々は地震の話を語り継いでいます。


哀しみの記憶は、代が変われば風化します。

そりゃ大事な人を失った哀しみを、
言葉で伝えるだけで共有できるわけありませんからね。

ただ、事実を伝えることはできます。
こう言うことがあった、と記録に残すことはできます。

それを見て後世がどう考えるか。それは自由。

余談ですが。私は、当事者でもないのに
哀しみや怒りや苦しみを語る人があまり好きではありません。


・囚われの心で

牢獄に捕まるカイム。はじめての経験なのに、
昔も牢獄に入っていた気がする。
僕って何者なんだろう?


これはひょっとすると小説とは無関係な話かな?
仮に小説に入れるなら、プロローグとしてか。

私はこの話をDISC4になって、
ほぼラストの段階で初めて見つけたので。

いやあんた散々牢獄入ってたじゃん。
何を今更w状態でしたね。


・母、帰る

旅の行商人に浮気して家出した母親。
で、行商人に捨てられて数ヶ月後に戻ってきます。
そんな母親を、父と子は暖かく迎えるのでした。


この話が私が最後に見つけた千年の記憶でした。

最後が家族もの、と言うのは
本編との兼ね合いを考えると良い感じですね。

話の内容自体は、まあ。
家族と言うものの受け取り方は、人それぞれ。


・嘘つきの少女

父に捨てられた寂しさから嘘をつき続ける少女。
しかし父に捨てられたと言うのも、仕立て屋がついた嘘でした。
仕立て屋から金を奪い、少女は父の元に向かいます。


この話のオチが未だに分からない…。

短い話ですから、間違いなくテーマはあるはずなんですが。
この話で何を言いたいのか、が私には分からん。

誰か良い解釈きぼん。


・さかのぼる民

常に強い東風の吹く草原。
その草原を東に旅する人々がいました。
一旦旅を止めた少女も、結局はまた旅立ったのです。


色々と感想書いたけど全部消した。

私のような若者には、まだこの話の感想を書く資格がないな。

私はまだ、この物語で言うなら
旅を止める前の少女と同じ状態でしかないので。

もう少し年を取ったら。感想書いてみたい。


・「殻」の中の住人

反逆者として牢に閉じ込められ、発狂する人々。
いつしか革命が起き、生き残りの人は救い出されます。
しかし革命家の老人はその眼を失ったのでした。


私こう言うオチって、あまり好きでなかったりします。

物語を通して語られていた試練には見事打ち勝ったのに、
最後にどうでも良いような失敗で全てが無になってしまうパターン。

まあこの物語のテーマである、人が諦めなければ
どんな場所にも希望がある、と言うのは簡易に説明出来ていると思います。


・饒舌な傭兵

戦地で、死の恐怖から饒舌になる少年兵。
お前うるさいから帰れよ、と皆に言われます。
皆も帰ろうよ、と提案する少年にカイムは仕事だから、と伝えました。


段々ストーリー紹介が適当になってきたなw

若者は何よりも自分の命が大事です。
命さえ残っていれば、いくらでもやり直せるから。

逆に老人は、命より大事なものも
いくらでもあるはずです。

どちらにしろ間もなく終わる命であれば。
自分の信念に従ったまま人生を終えたい。

私はまだ、若者の心境なのかな。
実際何歳位になったらここが反転するんでしょうね。


・忘れないでね

記憶を失い、少女の時だけの記憶が残った老婆。
カイムは少女として、その老婆の遊びに付き合います。
そして老婆はそのまま死んでいったのでした。


記憶を忘れる、と言うのは幸せなのか不幸なのか。

それは定かではありませんが。
生きてきた記憶を失う、それは死と同義なのかもしれません。

逆に言えば。ベタベタな台詞を吐きますが、
その人の記憶が残っていれば自分の中ではその人は生きているんですね。


・弱き者からの手紙

古い村に嫁いだ肌の色の違う異人の娘。
彼女は迫害にあい、子どもを残して自殺します。
しかし数百年の後。その村には二種類の肌の色をした村人が共存していました。


なんだかカイムのキャラが違うと思ったら、
この話はカイムがまだ若かった頃(?)の話だったのか。

この話に明るいエンドマークを打てるのは、
千年生きる主人公ならではですね。

村社会とか良く分からない私は、葬式終わったら
また二人で村出てけばいいじゃん、と思ったりします。


・晩鐘

農場で働くカイム。平凡ですが充実した日々。
けど俺は普通の人間じゃないから。
と、カイムはその農場を去ったのでした。


本編の感想でも触れましたが。

普通の人は生き抜くことそれ自体を
生きる目標に変えることができるけれど。

不死の人はその目標を持つことができない。


・遺影画家

人の死後直後の肖像画を専門に描く画家。
そのものを写し取る為、死者や遺族に感情移入してはならない。
けど自分の息子が死んだ時は泣いちゃいました。


人の死を客観的に見ないとならない時もある。
けれど全ての死を客観的に見ることもまた、不可能。

息子の肖像画は、本来の遺影画とは違えど
それもまた死後直後の空気を完璧に写し取った作品だと思いました。


・挽歌の島

はるか昔、戦争と言う名の惨殺が行なわれた島。
数百年の前の話。今は平和な無人島です。
…ところが。夜になると島全体から、歌声が!


ホラー小説第一弾w

埋められても歌声が響き続けるって、
某古典漫画にそのままありましたよね。


・英雄

戦地で数千人の人を殺した英雄。
英雄はそんな自分に嫌気がさし、軍を抜けます。
そして英雄は羊の部隊を率いる牧場主となりました。


勇者の帰還と同じ内容を、
改めて焼き直ししているとしか思えません。

勇者の帰還よりはこっちの結末の方が好きですけど。


・コトばあさんのパン

戦場になる畑で、一人小麦を作り続けるばあさん。
どうせ死ぬ命なら、自分の仕事を続けたまま死にたい。
カイムは命がけでばあさんの畑を敵から守り抜きました。


饒舌な傭兵と同じ感想で。

ただこの話ではカイムは、どちらかと言うと
饒舌な傭兵の若者の立場に立っているんですよね。

ここで命の使い方、をコトばあさんに学び。
そしてその後に饒舌な傭兵の話があったと考えるのが自然かな。


・さらば、相棒

カイムと一緒に旅に出たい、と言う若者。
しかしその時妻が子どもを身篭ってしまい。
結局若者は村に留まることにしたのでした。


さかのぼる民と一緒に読むと良い話ですね。

旅への憧れを抱きつつ村に残った男と、
家族への思いを抱きつつ旅立った女。

夢を諦め平凡な暮らしを送るか、
目標に向かって険しい道のりを進むか。

どちらもまた人生。


・殺戮将軍の悲劇

敵国の人間は民間人を含め皆殺しにする将軍。
そんな将軍がある日恐ろしい寄生花に襲われます。
将軍の体を媒介に成長する恐怖の花!


ホラー小説第二弾w

英雄との対比的な話なんでしょうけど。
こう言うホラーめいたことするとテーマがぼやけちゃいますよね。


・グレオ爺さんの話

両足のない靴職人。自分の代わりに
世界を旅してくれる靴を作るのが、彼の人生でした。
そして爺さんは死出の旅路に向かいます。


夢の全てが叶えられる人生はありません。
誰しも夢を諦めたり、代用品を見つけたりします。

夢を諦めることが不幸だとは私は思いませんが。

人生の旅が終わって新たなる世界に向かう時。
人は重荷を下ろして初めて真の人生を遅れるのかもしれません。

と言うかこの話とハンナの旅立ちのテーマは
実は同じものなのかもしれないな。


・光の雨

田舎の島から、都会のある大陸を見つめる少年。
都会は光り輝いていて、少年の目には魅力的に見えました。
しかしその光の雨の下は、戦争の真っ最中だったのです。


思い描いていた理想と、実際にそれに触れた時の
現実と言うのは良くも悪くも違うものです。

光の雨、と言う夢に描いていたものに
触れた少年は、その瞬間命を落としてしまいました。


・命の順位

不治の病が流行している国がありました。
いや、薬を飲めば治る病ですが薬の数は少ない。
国を守る兵士に支給された薬を、その兵士は苦しんでいる子どもに与えたのです。


誰かを助けるのに理由がいるかい?
とどこぞの大作RPGの主人公さんも言ってましたね。

しかし、もしも自分の息子も既に病気にかかっていたとしたら。
この兵士さんは一体どんな判断を下したのでしょうか。

と言った所が語られていないので、片手落ちな話でした。

この話だけでは、本当の意味で命の順位を
否定したことにはならないので。


・天国に一番近い村

鉱毒に侵されていて、人々が次々と死んでいく村。
村人たちはたくさんの子どもを作り。
一人でも生き残ってくれることを願いながら、死んでいくのでした。


幼女孕ませまくりとかまさに天国に一番近い

真面目に語るなら。最後まで村人たちに
鉱毒の存在を教えなかったカイムに驚きました。

いやあんたそれは酷すぎるだろ。

死生観は人それぞれであり、その村の人々が
鉱毒に侵されて死ぬことを納得しているのであれば、
確かにそれ以上口を出さないと言う考えも理解できますが。

何で死ぬのか分かってない人たちを見て、
理由を教えずに立ち去るのはエゴにもほどがある。


・天のつぶて

天のつぶてと呼ばれる滝に当たり続ける修行。
少しでも意識がそれると、その瞬間体は滝に押し潰されてしまいます。
弟が滝に潰されて溺れても意識をそらさなかった兄は、修行を成功させました。


ある意味遺影画家と同じテーマなのかな。
情に流されたのが画家で、修行を達成したのが兄。

似たような内容でも見方が変わると感じ方も変わりますね。


・道しるべ

不治の病で、後は死を待つだけの少女。
彼女は死の苦しみを耐える為、麻薬を服用していました。
最後の瞬間、カイムは麻薬を与えず彼女の手を握ります。


忘れることが幸せなのか。
と言うテーマも結構多いですね。

過酷な運命を受け入れることは辛いことだけれど。
けれど、真実を知ることを望む人は多いと思うんです。


・壁の向こうに

戦争の結果、"壁"で二つの地域に分けられた国家。
それぞれが別の国として統治されていましたが、
一つの国に戻ることが決定されて壁が壊されましたとさ。


言うまでもなくモチーフはあれです。
実際に本文読むと細かな状況まであれのまんまです。

さて。この話は、幼い頃から壁の向こうは
敵の国家だ、と教えられてきた少年が。

そうではない、壁の向こうの人も同じ人間だ、
と気付くのが内容の全てだと思うんですけれど。

わざわざ"壁"を使う必要はあったんだろうか?

この話だと、読み手は間違いなくあれを想像しますよね。
まだ記憶に新しい。両国の状況さえも鮮明に思い返せます。

壁が崩れての感動話なんて飽きるほど聞きましたし、
逆に壁が崩れての問題点、もたくさんありました。

様々なことを知っているだけに、
逆にそれがこの物語の内容をぼやかしてしまう。

別に壁でなくとも柵だって良かったわけですし。
壁を使うにしても、時代を現代にする必要は全くなかった。

あれと対比させたのは無駄にしか思えない。


・七十五年の蝉時雨

七十五年間土内で幼虫として羽化の時を待ち、
その後一年の間だけ泣き続ける蝉。
その蝉を守る為だけに。命を懸ける村の話。


75年ですからね。今年の夏聞こえた蝉の音は、
自分が守った蝉の音ではないですし。

逆に自分が守った蝉の音を、自分が聴くことはない。
だから逆に守りたい、と言う気持ちが芽生えるんですね。

自分の中だけで完結する話であれば、
確かに蝉ごときに命を懸けるのは馬鹿らしいんですが。

祖先から受け継ぎ子孫に伝えるもの。
それを命を懸けて守るのは全くおかしくない。


・待ち人来たりて

都会で成功を収めた息子の帰りを待つ母。
田舎に戻ると言うお尋ね者を始末する任務を受けたカイム。
そして二人の待ち人は、やってきました。


母も気付いていた。
それだけで一気に好きな話になりました。

息子の全てを受け止めて。それでも愛す。
まさに無償の愛、ですね。


・はずれくじ

少しでも素行の悪い少年は"はずれくじ"として
隔離し、牢獄に閉じ込める国がありました。
しかしその少年らが火事を救い。やがてその考えは改められた。


流石に全員帰還は無理があるような…。

と思ったけど、まあ収容されて動ける状態だった
少年は十数名しかいなかったとかなら納得できるかな。


と言うことでセスとミンの話を除いた
全千年の記憶の感想を一挙に書いてみました。

あえて順位付けするなら、好きな話は

1 待ち人来たりて
2 遺影画家
3 七十五年の蝉時雨


逆に嫌いな話は

1 壁の向こうに
2 天国に一番近い村
3 勇者の帰還


ですね。

やっぱり好きな話より嫌いな話の方に性格が出るよなw

一言付け加えるなら。

この感想書く時は、ひとまず各話のタイトルだけコピペして、
タイトル見ながら話を思い出していったんですが。

一個もどんな内容だったか思い出せなかった話はありませんでした。

それだけ内容は濃かった、とは思います。

イブだよぉ…

今日だけは雪が降りますように。

とかたんざくに書いてるさらさたんの顔に
雪の代わりに別の白いものかけてみたい。

…さて。NET対戦するか。

今日はサラサンタになってみました。

枕元にお願い事を書いたたんざくをつるしておくと、
次の日の朝願い事が叶っていると言う。

卑猥なお願い事を書くと赤ペンで
えっちだよぉ…と添削されて返ってくるから注意だ!


クリプレEX(ころキューブさん)-バトルダンスEX(とわ@SRさん)-チットロH(俺)

1曲目から当たり前のように全員S乱入れててワラタ。

私一人だけオジャマ装備だったんで、
バトルダンスではまさに地獄を見ましたが。

どうにか誤爆せずにクリア。

と思ったらチットロで誤爆してしまった…。
ごめんなさい。


クリプレEX(ころキューブさん)-地底探検EX(とわ@SRさん)-地底探検EX(俺)

誤爆したお詫びに、ころキューブさんに
持ちキャラ曲を贈呈しようと思ったら。

実に酷いことになったw

2曲目以降は誰一人クリアしてませんでしたね。
ころキューブさんが2連続逆ボーダーしてましたけど。

2回とも私が一番残ゲージ少なかったけど、
2回とも私がコンボ賞だったんで1位。ちょっと不思議。


JラップH(俺)-ニューエイジRH(GKどひさん)-ビワガタリEX(ゼリーうめぇさん)

最近どひさんのさらさが緑なのが気になる。

JラップHでまずは1勝。
今日はJラップの歌詞が身に染みます。

続いてニューエイジRH。

おお、そうかもうニューエイジRHは
無理して6速でやってコンボ切りに怯える必要ないのか。

と喜んで5.5速でプレイして。

それでも結局は普段同様コンボを切った件。

最後はビワガタリEX。

さっきの恐怖からHSを4.5にしようかと思いましたが。
いやいや。逃げちゃ駄目だ、普段どおりHS5でやろう。

で、またコンボ切ったと。


ヒルビリーEX-ハードカントリーH(とも@31さん)-セクシーガールズH(俺)

ともさんとはまた珍しい方ツモったな。

と思ったらともさん300戦突破記念だった。
単純にプレイする時間帯が噛み合ってないだけか。

ヒルビリーEXでリアルオジャマ受けながらも、
615コンボ繋いだ俺に感動した。

それでもコンボ賞取れなかったんだけどね…。

クリスマスに一人でポップンプレイするのは、
私は別に全然嫌じゃないんだけどさ。

高確率で邪魔が入るからあまり好きじゃないんだよね。


プラポEX(とも@31さん)-フォークソングH(俺)-クラ9EX(COM)

プラポ最初のコウゴレンダーでコンボ切った時の
残りの2分間のやる気の出なさは異常。

相手が97k以下にならない以上負け確定なわけで。
第三者がCOMでなければ、また色々なパターンは考えられますけど。

逆にフォークソングHは名勝負だった。

最後の1ノート押すまでどっちが1位か分からなかった
と言う勝負は初めてかもしれない。

そして最後にクラ9EX。

なんか81k+359コンボ+BAD10とか言う
途轍もないスコアが出てしまったんですがw

ランダムって凄いですね…。

序盤の発狂抜けた時に赤ゲージ突入してたのと、
中盤の発狂階段が全部繋がったのには我ながら笑った。

凡ミスしなければ、序盤発狂以降は全部繋がってたわけで。

これからはランダムにしようか。
とも思うけど、乱の時の最後の3個の覚え方忘れちゃったな…。

はるか昔、某兼田譜面好きな方に教えてもらった思い出はあるんですが。

beatmaniaIIDX DJT(3)



いつの間にかエリア8個も出してました(やりすぎ

なんでIIDX15にもなって俺はハピスカフォルダ埋めてるんだろう、
とか思いながらも頑張りましたよ。

ハピスカ20曲の時点でDJPがまだ1500で、in the skyを出す為だけに
やりたくもない☆10HARDを頑張ってた時が一番疲れました。

ここでN譜面は打ち止めみたいですね。
全曲HARDAAAで埋めましたけど何も起こりませんから。

そしてイカロスNで全国1位取りましたw

途中でHS変更する余裕のある譜面ではあるんですが、

175○125→250○175
の○部分で速度が変えられても…ねぇ。

最低速と最高速がくっついている以上、
最初から175に合わせてそのままのHSで突っ込んだ方が良さそうだ。

 
以下MILITARY SPLASH曲の感想。

・ミラージュレジデンス

鍵盤で叩いてみたかったような、
ギタドラだけの名曲であって欲しかったような…。

楽しいんですけどね。
やはり複雑な面もあります。

・プロバロ

なんでIIDXでまでこの曲聴かなきゃならんのだw

もう完全にトラウマ状態になってます。
IIDXに媒体を変えようが全くプレイしたくない。

・TRIP MACHINE PhoeniX

初代のTRIP MACHINEをIIDXで叩きたい…。

とSP-TRIP MACHINEが収録された当時から願ってるんですが、
その私の願いはいつか叶う日が来るのでしょうか。

・TROOPERS

なにこのDes-row組。


・Do it!

1P不利とか、鏡の大切さとか。

そう言うものをN譜面プレイヤーにも
分かりやすく教えてくれる譜面w

・STEEL NEEDLE

なにこのMacho Gang。
MS#2曲のテーマは糞譜面なんだろうか…。

・four pieces of heaven

ソフランするけどHSを高速に合わせていても、
低速も十分光る程度のレベルです。

初見プレイした後、これは全一取れる!

と思って再度プレイしたら、その間に
全一のスコアが20点近く上がっていた件。

・ICARUS

ソフランは酷いけど譜面的には平和です。

BPM250地帯はコウゴレンダーなので。
まあ覚えるのは簡単のはず。


・MAX



DJ LEVEL MAXキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

きっぽん! きっぽん!

keep on movinN一度プレイしてみて、
これは頑張ればMAX目指せるだろ、と思ったので。

頑張ってみました。

5回目の挑戦で達成。
ちなみに内4回はあの縦連で失敗してますw

全国では既にMAX出てましたが、
県内では私がどうやら最初のようなので。

15稼動中は私の名前が永遠に残るわけですね(*´∀`)

ブログ内検索

twitter

Copyright ©  -- さらさ la 3rd --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]