忍者ブログ

さらさ la 3rd

XBOX中心のゲームプレイ日記。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

minecraft(XBOXONE)(9)

箱one版のminecraftをプレイする上で困るのが
PC版の攻略情報がまるで役に立たないこと。

箱one版(に限らずCS版全て)のminecraftは
本家PC版よりバージョンがかなり古いので、
PC版のそのver当時の情報が残ってないんです。

しかもCS版は少しだけ先のver先取りとかやってるから、
PC版のどのverの情報とも一致しないことがあるのも問題だ。


・にんじん畑

村人第2号として肉屋が誕生しましたので、
牛畜産に続いて鶏・豚の畜産も始めることに。

そこで問題となるのが豚の餌の人参。

我が町には小麦畑とさとうきび畑しかないので、
早急に新しいにんじん畑を作ることになりました。

とりあえず適当に畑を2種類作ってみて気付いたのは、
水流で作物を回収する機能いらねえんじゃね?と言うことw

水流を待っているより自分で拾いに行った方が速い気がする。

と言うか種まき系の作物は種を植える時に畑の上を通るから、
少なくとも種まき系に関してはアイテム回収機能必要ないよ。

と言うことでにんじん畑は刈取り機能に特化することにしました。

刈取り限定なら水流を使わずとももっと早い方法が色々ある。
今回は明かりを消して作物を自動破壊する方法を利用しました。





と言うことでさっくりと完成。

基本的にレッドストーンランプをオンオフするだけなので手軽です。

ただ入口から侵入する光に対する対策をまるでしていなかったので、
後から無理矢理ピストンで入り口を塞ぐ機能を取り入れてみたところ
何と言うかマジックショーみたいなノリの刈取りになってしまった。

とは言え超高速で刈取りができて個人的には気に入っています。

この畑を作るに当たって一番の問題点が水と光の有効範囲の違い。

畑畑畑畑畑畑畑畑畑
畑畑畑畑畑畑畑畑畑
畑畑畑畑畑畑畑畑畑
畑畑畑畑畑畑畑畑畑
畑畑畑畑水畑畑畑畑
畑畑畑畑畑畑畑畑畑
畑畑畑畑畑畑畑畑畑
畑畑畑畑畑畑畑畑畑
畑畑畑畑畑畑畑畑畑

水の有効範囲は水を中心とした9×9の正方形ですけど、

     畑
    畑畑畑
   畑畑畑畑畑
  畑畑畑畑畑畑畑
 畑畑畑畑畑畑畑畑畑
畑畑畑畑畑光畑畑畑畑畑
 畑畑畑畑畑畑畑畑畑
  畑畑畑畑畑畑畑
   畑畑畑畑畑
    畑畑畑
     畑

光の有効範囲は光源から5マス以内。(光源を高さ3に置いた場合)

この2種類の範囲は重ねるのが難しい。無駄がかなり出る。
上の動画の畑もこの狭さのわりにはかなり明かりが必要です。


・かぼちゃ畑

続いてはかぼちゃ畑を作ってみることにしました。

カボチャランタンって何気に結構使う機会が多い。
光石だと破壊した時に壊れるから面倒なんだよなぁ。

カボチャは種まき系ではないので作物回収機能が必要です。

ただ毎回水流を使うのも面白みがないなぁと思ったので、
今回は水流ではなく重力に頼ってみることにしました。

作物を水流に落として流れの先で回収するのが水流式。
作物を空中に落として落下地点で回収するのが重力式です。

畑畑畑畑畑畑畑
水水水水水水水

これが水流式なら

畑空
畑空
畑空
畑空
畑空
畑空
畑空

重力式はこう言うこと。

重力式の利点は水流より圧倒的に早く回収できること。
欠点は流れを曲げたり止めたりすることができないこと。



そして最終形は謎の大木になりました。
果たして大木なのか抹茶ポッキーなのか。

5×5×2が1段でどこまでも上に積めるタイプの畑です。
周囲は赤石回路兼階段で、畑部分は3×3×2に収めている。

石実蔓
実空石
蔓石水

1段目はこんな感じ。実の外にはピストンを用意して、
空の部分に実を押し出し重力で回収していきます。

水については最初はこの位置に配置せずに
中央の空の部分に流す計画を立てていました。

普段は中央部分に水流が流れ全部の畑を潤すものの、
収穫時は水が止まり重力で実を落とす方法を考えていた。

ただどうも上手く水を認識してくれなかったのでこの形に変更。

水を止めた瞬間に耕地=蔓が破壊されるリスクを考えると、
多少水の用意が面倒だけど今の形の方が安全性は高いです。

蔓に隣接する土は1ブロックにしないと効率が悪いので、
水の配置を変えてももう1本蔓を植えることはできません。

光空空
空空石
空石石

2段目に光源ブロックを置きます。

1段目に光源ブロックを置くと実ができた時に
明かりが遮断されて蔓が破壊されてしまいます。

光源ブロックは松明厳禁。光石かランタンにします。

と言うのもこの上には次の畑の水源を乗せることになるから。
2段目は1段目と180度反対の形で同じ畑を作っていきます。

後は周囲に赤石回路を作ればOK。

ピストンを動かすだけの単純な回路なので簡単に作れます。

私は周囲を原木にしたりはブロックで飾り付けたりしたけど
これは単純に見た目を考えただけで畑としては不要な機能です。



収穫の動画はこんな感じ。

かぼちゃと重力式は相性が悪かった。収穫数はかなり少ない。

蔓を複数の土ブロックに隣接させられないことから作付面積が減るのと、
畑の不要な部分は出来る限りブロックで埋めておくことが望ましいんだけど
かぼちゃは蔓の上部に空間がないと成長しないからその点でも相性が悪い。
(空間があると破壊されたアイテムがその場に残る可能性があります)

さとうきびとかの方が相性は良さそう。

ただまあ設計としては完璧に成功したので満足です。
5×5×2の範囲ではみ出さずに機能を収束できた。


・鞍

肉屋が石炭を要求してきたので街の近くの渓谷に穴掘りにいったら



ゾンビスポーンブロックと鞍を発見することができました。
すごい近くにあったんだけどよく今まで気付かなかったなw

新規ゲーム作成後5分以内に鞍が取れるMAPだったので、
せっかくだから鞍の取り方を紹介してみようと思います。

seed名は「sarasa」。



開始地点から北に向かいます。



問題の渓谷はこの地点。



渓谷に降りて進んでいくと銅鉱石が見えるので、
これが見えたら正面ではなく右側の穴に入ります。

そこがもうゾンビスポーンブロックの部屋。

砂利で埋もれかけてるけど砂利を1ブロック壊せば
それだけでスポブロ部屋内部に入れるようになってます。

逆に言うと砂利を壊さなければゾンビは外に出れないので
それはそれで色々と有効活用できるのではないでしょうか。



動画で紹介するとこんな感じ。
PR

天鳳(5)



5段になりました。



R1900(4段昇格)

R1950(5段リーチ)

R1850(3段降格目前)

R1950(5段昇格)

5段昇格までのRの流れはこんな感じ。
1950→1850の頃の対局は思い出したくないw

自分の現在の麻雀力を客観的に眺めてみると
5段~6段くらいが適正になると思ってます。

鳳凰卓に留まれるレベルではないな。ミス多すぎ。


・点数計算

とりあえず点数計算に関するミスが一番多いので、
最近は和了時に脳内できちんと得点申告してます。

私はリアルで麻雀を打つことがほとんどないから、
少し面倒な状況になると頻繁に点数計算ミスが起きる。

特に酷かった牌譜を紹介…したかったんだけど、
前回の日記で書いたとおり牌譜を紛失したので
仕方がないから文章だけで説明していきます。

オーラス6本場!で3着目とは4900点差の子です。
6本場ってことは1800点か。2000点和了で3800点。

4000ツモなら5000点差が詰まるから100点勝てる。
3800ツモだとそれより200点少ないから勝てない。

まずこんな間抜けな計算をしてしまいました。

500+600×2
1000+600

3800ツモの内訳はこうなるんだから子の支払は1100。
1100+3800=4900だから4900点差ならツモで届くよ。
(同点はこちらの勝ちになる状況でした)

1800点は親と子で均等に分けることを全く考えてないw

まあけどこれは6本場と言うかなり特殊な状況下で、
しかも100点差が明暗を分けるようなレアケースだから
このミスだけならまあ仕方ないと言ってしまってもいい。


問題はこの後、なら2600確定にしようと役牌を明槓したところ。

明槓の是非や3飜の手作りをすべきと言う話はおいといて、
とりあえずツモ和了で勝ちを確定させた方針は悪くない。

じゃあ何が悪かったかと言うと、暗刻がもう1組あったので
16+4+2で50符3200+1800=5000点確定の状況だったのに
まるでそれに気づかずTOP目からの和了牌を見逃したことw

そして何より最低なのは槓で海底がズレたことに気付かず、
海底白ドラ1で40符だろうが逆転してるって言うのに
またもや和了牌を見逃して流局してラスを喰らったことw

後半のあまりにも酷い展開を反省して牌譜を見返したら
前半の計算ミスにも気付いてさらに笑った酷い対局でした。

都合3回もラス回避の和了を見逃した伝説の対局。


・倍満これくしょん

倍満を出した牌譜も3局くらい紛失しちゃったな…。

http://tenhou.net/0/?log=2014101117gm-0061-0000-95de06e7&tw=0&ts=5

断トツのラスかつ高くなりそうにない配牌から
奇跡の倍満大逆転が起きた牌譜を紹介してみます。

いや奇跡の、と言ってもそのまま3着で終わったけどw

まあ結果はともかくこの対局はこれで良かったのかな?
と言う捨て牌が多かったので少し考えてみることにします。

四五六六七②③⑦11256 ツモ三

ここで孤立牌の⑦を切ったのは正解だったのだろうか。

平和ドラ2が見えるからまあ悪くはないと思うんだけど、
満貫でも逆転しない状況を考えるに三色目も残すべき?

ただまず三色にはならんよなぁ。これはこれで良いかと。

三四五六六七②③11256 ツモ四

これは頭固定の2切りで良かったのかな?
この萬子の形だと頭はできにくいよな。

三四四五六六七②③1156 ツモ四

まさかの四ツモで頭ができたから1落としでタンヤオ。

これ点棒状況的には1落とししかあり得ないけど、
牌効率的には六を落とした方が速かったりする?


三四四四五五六六七②③56 ツモ③

そして最後のこれが一番悩んだ。

正直萬子の形がもうわけわからん。
二五八-四七-三待ちでいいの?

まあ萬子は一番不要な六だけが枯れてるので
五や七も薄いけど出てくる可能性は高いですし
何よりこの萬子の塊を切るのに不安が残ります。
(四落としてたら対面に振って終わりでしたし)

索子を落とすのも変だから②③③のどれかを切るしかない。
この場合って牌効率的にはどっちを切るのが正解なんだ?

もう萬子の形が本当にわけわからん。

筒子が場に高いことを考えると頭確定の2切りが良さそう。
ただ②ポンなのに①が場にないから②③の待ちはかなり優秀。

実戦ではそんな考えで③切りとしました。

実際①は完全に手の内で使われていたわけですけど、
まあ②を切ってたら即死だったわけで実に結果オーライ。

minecraft(XBOXONE)(8)

ブログのデザインを変えてみました。

TOP文を消したのが一番大きな変更点と言えるかな。
ゲーマーカードは左の枠内に入れた方がすっきりする。

ところでゲーマーカードは箱oneのゲームが表示されません。
そもそも公式のゲーマーカードですら表示されないらしい。

なんでなんだろうね。

日本ならともかく海外ではかなり前に発売されてるんだから、
もう対応していてもおかしくない時期だとは思うんだけど…。


・廃坑

街を建設していたらいつの間にか丸石不足になりました。
ラージチェストに満載していたはずなんだがどこに消えたw

と言うことで今度は冒険のターンを開始することにします。

露天掘り区域から西側に延々と穴を掘っていったところ



上空に明らかな人工物が。これが噂の廃坑か!



クモのスポーンブロックを発見。



チェストからスイカの種を発見しました。



外に出てみたら外もとんでもない光景で笑った。

クリーパーさんかわいい。



遠景でもなかなか格好良い。と言うか水の出方がすごい。


・廃坑2

今度は露天掘り区域から東に穴を掘ったところまた廃坑を発見。

しかも今度の廃坑は岩盤付近と言うとんでもな場所にありました。



岩盤付近だけあって全部の鉱石が存在していてうはうは。

画面上には石炭銅ラピス赤石しか見えていませんけど、
金とダイヤもそこそこの量埋まっていて満足しました。

しかし問題は岩盤付近なので非常にマグマが多いこと。

何分廃坑って木製なので



油断すると火事になっててかなり怖い。

まあ穴掘り時は耐火ポーションを常備しているので
マグマはともかく家事程度なら全然怖くないですけど。


・ウエストレールウェイ

廃坑が2ヶ所もあったので大量のレールが手に入りました。
と言うことで500mトロッコ実績の解除を狙ってみます。

トロッコは我が街から西に引くことにしました。

西は砂漠地帯なので山が少なく線路を引きやすそうです。
いやまあ実際にやってみたらそれでも苦痛だったけど…。

ラージチェスト2杯分くらいの砂が溜まったところで無事開通。



金鉱石にもかなり余裕があったので加速レールで動かしています。
砂漠方面に気軽に遊びに行けるようになって実用的にも結構満足。



夕日に染まるウエストレールウェイ。

minecraft(XBOXONE)(7)

箱360は日本人は少なかったけど外人は多かった。

ただ箱oneは日本人はもちろん外人さえ少ない気がする。
マルチは過疎ってるしランキングの人数も少ないし…。

日本はもう据置全敗北が確定しているのでいいですけど、
海外でも箱oneが惨敗してしまうと多少困らないでもない。


・コロシアム



ノースエリア中央に位置する謎の巨大施設。



内部(1階)はこんな感じになってます。

内部(2階)は完全封鎖しているから画像がないけど、
クモ以外の魔物が沸いて水流に落ちる構造になってます。



で、こんな風に中央の部屋に魔物が落ちてくる。



魔物と戦いたいのであれば左のレバーを引きます。



戦いたくない時は右のレバーを引けば潰れて死にます。
好きな時に好きな魔物とタイマンバトルが楽しめる施設。

※ クリーパーとは戦わないでください。

建材を黒曜石にすればクリーパー戦もできるけど…。


・コロシアム真の目的

さて、このコロシアムには真の目的があります。

我が町さらさタウンの住民を募集する。
その為に魔物を選別する施設でもあります。



君は見所がありそうだ…。



第一村人誕生!

司書が誕生したから早速サトウキビから紙を量産しようとしたら



サトウキビ畑のアイテム回収場所を乗っ取られて笑った。

まあそれはともかくこうして無事に我が町にも住民ができました。


・コロシアムおまけの目的

コロシアムの真の目的は村人養成だったんですけど、
ついでにスナイパー実績も解除できそうな気がする。

スケルトンを閉じ込めておいて50m先から弓で撃てばいいんだろ?

と思ってやってみたんだけど弓は直線では飛ばずに、
50mだとほぼ放物線に近いような飛び方になります。

現状のコロシアムは2階があるので50m先から1階は攻撃できない。

と言うことでコロシアムを少し改造することにしました。



こんな風に一部分だけ外に出れそうな(しかし出れない)場所を作ります。



その50m先には謎の台座が。



台座に登って振り返ると謎の◎マークが見えます。

そう、台座の頂上から◎マークの中央に狙いをつけて矢を撃つと、
コロシアム1階に作っておいた先程の場所に矢が当たります。



実際の実績解除時の動画。

箱oneの録画機能は実績解除時の表示が出ないのが欠点だな。

逆にフレンド通知とかが消えるのは便利と言えるんだけど、
そもそも箱oneってフレンド通知とかは無くなったんだよなw

それと音ズレが酷いのも勘弁願いたいなぁ。

正直なところ自前のキャプ環境でキャプりたくなってきた。

minecraft(XBOXONE)(6)

全く似ていないことを承知で言うけど
minecraftとHEXICって似てる気がする。

基本的には単調作業。
時折大惨事。
癖になるSE。
時々盛り上がるBGM。

相違点は四角なのか六角なのかくらいだな。


・露天掘り

次なる目的のために大量の建築材料が必要になったので、
街の一部に露天掘り区画を作成してみることにしました。



運良く一度も洞窟に当たらず7×7で岩盤まで到達できた。

ついでに上の画像中にもこっそり緑の点が見えるとおり、
時々スライムが沸くのでスライムボール集めもできます。


・マグマ保管庫

急にマグマが必要になった時地下まで行くのも面倒なので、
町の一角にマグマ池を作って保管しておくことにしました。

途中で雨が降ってきたときはやばいと思ったものの



雨では黒曜石にはならないようだ。


・噴水

街なんだし噴水くらいあってもいいだろう。



なんとなくアクセントでマグマを添えてみました。
ちなみに2回くらい失敗して黒曜石になりました。


・遊技場

各種畑を作っていて赤石回路の面白さに目覚めたので、
適当に簡単なゲームを作ってみることにしました。



名付けてサンドアタックゲーム!
(英語の怪しさは気にしないように)

特定の砂ブロックを壊すと上の画像のピストンが作動して
レンガの下に隠れたお宝入りのチェストが姿を現します。



砂ブロックはここにある。このままでは手が出せません。
周りのブロックを壊せばとかそう言う話は禁句です。



このボタンを押すと少し間をおいて一瞬だけ砂が跳ね上がります。
その瞬間を狙ってタイミングよく砂ブロックを壊すとクリアになる。



実際のプレイ動画はこんな感じです。



さて、このゲームを作るには2ヶ所ほど問題点があります。

まず砂ブロックを跳ね上げるタイミングは一瞬でないとゲームにならない。
また、スイッチを押してから少し時間を空けないとやはりゲームにならない。



ボタンからはまず粘着ピストンへと回路が繋がっています。
トーチを利用して普段は常時オン状態で一瞬だけオフになる。

ボタンを押すと一瞬だけ粘着ピストンと土ブロックが持ち上がり、
土ブロックの裏に隠された水源から一瞬だけ水が流れ出します。



流れた水はこの場所に流れ着きワイヤーを作動させます。

ワイヤーの先のピストンには表題の砂ブロックが付いているので、
水の流れる時間分遅延してから砂ブロックが跳ね上がるわけです。

そしてもうひとつの問題点が砂ブロックを壊すと言う行為を
どうやってピストンを動かすと言う行為に繋げるかと言うこと。



これが砂を跳ね上げるピストン部分になるんですけど、
実はこの砂の裏側にはこっそり水源が隠されています。

砂がある内、またはピストンが上がっている内は水は流れない。
しかし砂が消えた状態でピストンが戻ると水が流れ出します。

水の先にはトーチがありますがこれが水流で破壊されます。

このトーチはピストンをオフにする役目を持っているので、
このトーチが破壊されるとピストンがオンになると言うこと。

これで砂ブロックの破壊によりピストンを動かすことができました。


前半と後半どちらの水流も回路をオンにする役目を担っていますけど、
前半はワイヤーを利用して後半は水流の破壊力を利用しています。

これはなぜかと言うと、前半の装置は複数回作動させたいけど
後半の装置は1回作動したら2度と動作しないようにしたいから。

前半部分の砂跳ね上げはクリアまで何回でも挑戦できます。

逆に後半部分のチェスト出現機能はクリアボーナスになるので、
一旦動かしたらもう戻す必要はない。何回もやる必要はありません。

と言う目的の下に動かす手段を変えたのはいいんだけど、
ワイヤーも水流を喰らったら切れるのは予想外だったw

結果として前半部分も1度動かすと機能停止するので、
このサンドアタックゲームは成功しようが失敗しようが
1度動かすと2度と作動しません。なんだこの糞ゲー。

ちなみにチェストを隠しているレンガを直接壊すと
マグマが流れてくる罠を仕掛けようとしましたけど、
どうせ自分しかプレイしないのでそれは止めておきました。


・ノースエリア全景

ノースエリアの施設をざっと紹介してみました。



ノースエリアの全景はこんな感じ。

明らかに一番目立つ中央の建物は次回の日記で紹介します。

ブログ内検索

twitter

Copyright ©  -- さらさ la 3rd --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]