忍者ブログ

さらさ la 3rd

XBOX中心のゲームプレイ日記。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

jubeat(11)

たまには天地赤でもやろうかな

http://mp.i-revo.jp/user.php/lonbxrns/entry/192.html

レイプ反対><

と言うかY.5-YさんもうS4に居るのかw

しかしこう言う強敵に当たった時に
武器曲を選べないのが何とも微妙ですよね。

そう言う意味ではjubeatは対戦向きでもないよな。


・OVER S



PolarisがS出せたので、
未Sの曲を埋めて無事にOVER S。

全部Sにして、改めて思ったことは。
全楽曲中一番S出し難いのはA Perfect Sky赤だろw

歌に合わせるのはいいけど、なんで歌に合わせて
5個同時押ししなきゃならないんだ。

ALL SSはSnow Goose赤がほぼ不可能なので諦めます。


・いまきみは かどでにたってるんだー



私はjubeatでも低速スカスカ譜面が得意のようです。

これはひょっとしたら一番乗りか、と思ったけど
ランキング見たらもう一人エクセ出してるな。

と言うかもう大半の曲がエクセで埋まってるな…。

jubeatで初めてこの曲プレイした時、

どこかで聴いたことあるな。ミスチルの曲だっけ?

とか思ってた邦楽的知識皆無のこの私でも
エクセは取れる、と言う証明にはなりましたねw

コブクロって名前は知ってたけど、
何の曲歌ってるかは一曲も知らねえや(;´∀`)
PR

旧七夕だよぉ…

さて。北国の方では今日が七夕ですね。
いわゆる月遅れの七夕って奴です。

去年も言ったけど、月遅れってなんだか卑猥(ry

そして今年はなんと、旧暦七夕も
同じく8月7日だったりします。

旧七夕と月遅れの七夕が合体。
まさに七夕フィーバーです。

そんな記念すべき日なので、七夕好きの私としては
仙台七夕祭りでも見に行こうかと本気で計画してたんですけど。

どうしても今日仕事が休めなかった…OTL

明日は休めるんだけど、明日行ってもねえ…。
と言うことで今年も断念することになりました。

しかし私はいつか絶対仙台行くだろうな。


・NET対戦

仕方ないのでNET対戦で一人寂しくさらさまつり。
今日は流石に、他のさらさもタナバタも見なかった。

その代わりに、昨日1回も飛んでこなかった
トイコンEXを今日は5試合で5回もプレイできましたw

そして某トビーズの方と当たったので、トイコンEX贈呈して
フルコンを期待してわくわく見守っていました。

昔、釈迦EXを贈呈してわくわくしてた頃を思い出しましたね。

まあ流石にNET対戦でフルコンは見れなかったけどw

最発狂で全く揺れてないのと、
余裕で3連続フィバクリと言うのはお見事。

捨てゲーせず3連続でトイコンEX叩いた私も頑張った。うん。


・3速バラスピ

Lv29を一通りプレイした所、
未クリア曲が6曲も残りましたw

Lv29~Lv30にもの凄くでっかい壁がある。
ここを越えられるかどうかが最初の勝負みたいだ。

しかしLv29全曲プレイは妙に早く終わったな。
不思議に思ったので、各Lvごとの曲数を数えてみた。

Lv25 79譜面
Lv26 76譜面
Lv27 80譜面
Lv28 80譜面
Lv29 49譜面
Lv30 56譜面
Lv31 59譜面


こんな感じでした。

Lv29から該当する曲の数が一気に減るんだね。

大抵のN譜面はLv26までだから、
Lv27から一気に該当曲が減るなら分かるけど。

Lv29からってのは実に不思議だ。


・NS

全解禁したので、NSカードの方も
解禁曲のスコア埋めをしておこうかな。

と思って久しぶりにNSプレイしてみたら。

…ものすごい下手になってました><

いや本当に下手になってる。
亜空間とかデパ地下で落ちるって何事ですか。

ナイトメアやヴァイプロでは全くゲージが残らない状態。

いくらなんでもこんな急激に腕が衰えるはずがない。
原因は何か。その場で少し考えてみました。

どうも、視線を下げれてないのが原因みたいだ。

NSの理想は視線そのままで譜面を見切ること。

なんですけど、まあLv41以上の発狂譜面だと
どうしても視線を下げないと見切れなくなってくる。

しかし今の状態だと発狂が来た時視線が下がらないので、
一定以上の密度の譜面が来ると一気に崩れて終わる。

どうやらこれが原因のようです。

現に、視線下げなくても完璧に見切れてる
コンポラ2EXは今日プレイしたらBAD12でしたので。

しかし何で視線を下げる、と言う
NSの基本的な動作が出来なくなったんだろう。

その原因を考えてみた。

↓原因
視線を下げると超高速でポップ君が降ってきそうで怖い


どうみてもバラスピのせいです><

バラスピとNSは両立し得ないのか…。
いや、視線を下げないNSこそ真のNS、と思うべきなのか…。

三国無双5(1)

無双4に引き続き、無双5も買ってみました。

無双4がそんなに面白かったわけでもないんだけど。
まあ暇潰し&実績が主目的だな、うん。

特に頭使わずにプレイできて、かつそれなりに
楽しいゲームって結構優秀なゲームだと思うよ。


それではまず無双モードを全員クリアすることにします。

今回は○○クリアの実績はないんですけど、
無双モード全員クリアの実績があるから
結局は全キャラの無双モードをクリアする必要がある。

まあ今作は無双モードの人数が少ないので、
無双モード埋めまでは作業プレイせずに頑張りましょう。

各陣営に分けて、感想を書いてみます。


・蜀

今回の蜀は実に強い。
と言うか劉備が色々な意味で強化されてる。

劉備の偽善とか関羽の傲慢さとか
諸葛亮の胡散臭さとかw

そう言う良くも悪くもな蜀らしさが
無双4よりはかなり強調されてる気がします。

ので本当の蜀好きにはたまらないな。

と言うか趙雲伝イラネ。


・魏

こちらも良くも悪くも魏らしくなった。

曹操の真の目的があれと言うのは
非常にどうかと思うんですけど。

3者の考えの相違を簡単に表現する為に、
ああせざるを得なかったのかな。

そして何より今回最高なのは司馬懿伝。

五丈原後のセーブにclear表記が
無かった時は思わずキターと叫びそうでした。

史実とは大分違えど、この流れのシナリオは
やってみたかった。満足です。


・呉

無双モードの誰よりも呂蒙が目立ってたような。

孫尚香が相変わらずラブコメ路線だったり、
周瑜が相変わらずアッー路線だったりといつもの呉です。

しかし今回は実に容赦なくifシナリオを作っている。

無双4は、ifでありながらもある程度は
史実に忠実に無双モードが作られていましたけど。

無双5は良くも悪くも滅茶苦茶状態です。

孫堅シナリオがあんな展開になるとは
全く想像付かなかった。熱すぎる。

個人的には劉備で、今回の孫堅のような
シナリオをプレイしてみたかったんですけど。

と言うかそろそろ劉協伝を是非w


・他勢力

奉先様かっこいいぃぃ
だけで終わった気がする。

今回の呂布伝は実にノリノリで楽しかった。

変なキャラが変な武器を振り回しながら
敵陣に特攻して敵軍を全滅させる、
そのことが既に無茶苦茶な内容なんだから。

ストーリーもそれと同じ位無茶苦茶でも
何の問題もないと思うんですよね。


・ストーリー総合

前作に比べて無双モードの人数は
大幅に削減されることになりましたけど。

その分ifシナリオに力が入っていたので、
個人的に手抜きには思いませんでした。

と言うより、多くのキャラで同じシナリオを延々となぞる
無双4の方がある意味手抜き感は強いような。

無双モードは無理に人数を増やすよりも、
一人一人のシナリオに力を入れた方が良いと思うんですね。

長板や赤壁で曹操が勝ってるのに三国鼎立、
みたいな不自然さを出来る限りなくしてほしい。

下手に史実に寄り添うよりは、
完全なIFを作った方が無双らしいだろ。

jubeat(10)

日記のタイトルはjubeatなんですけど、
今日はjubeatプレイしてませんw

解禁日位はポップンに集中するかと思いまして。

トイコンEXが飛んでくるのわくわくしながら待ってたのに、
結局1回たりとも飛んでこなかった件。

明日は明日で旧七夕なので、
同じく一日ポップンに専念しようと思います。

なのでjubeatは金曜までお休み。

ラウンドワンにjubeatが入ればポップン集中しつつ
jubeatを数クレだけ、と言うこともできるんだけどね…。


・jubeat凶悪緑譜面まとめ

と言うことなので今日は日記のスペース埋めで、
jubeatの凶悪緑譜面をまとめてみたいと思います。

要は平均スコアを伸ばす時の足かせになる曲一覧。


・Love so sweet緑

歌に合わせるタイプの譜面。

でありながら省略されてる箇所が多くて、
リズム押ししてると大変なことになります。

・PLAY THE GAME緑

あの一箇所以外全部パフェ取ってるのに
97万点台とか良くあることです。

ポップスNみたいなものだよなw

・scatman緑

前半後半2回のラッシュが曲者です。

押すリズムは4分→8分→16分と単調ですが、
最初と最後が同時押しなので厳しい。

同時押しを外すと終わるので、そこだけは
しっかり目押ししていきたいんですが。

一番上の列と一番下の列に来るので、
両方を目押しで押すのが非常に難しいです。

・気分上々↑↑緑

プレイするといつも気分が下降する。
と言うか判定が狂ってるとしか思えない。

とりあえず目押しは無視して、歌に合わせて
押した方がまだましと言う結論に達しました。

・キューティーハニー緑

場所によってメロディに合わせたり、
メロディを無視して4分押しだったりする。

これは完全な覚えゲーだな…。

と思ってたんだけど、この前久しぶりにプレイしたら
大粘着した昔のスコアを一発で軽く更新した件。

ズレをきちんと見切ることができているか
を確かめるのにはいい曲だと思います。

曲自体はノリやすいから、譜面を見切れていれば
特に問題なく高スコアが出る曲。

・Jumping Boogie緑

間違いなく最難曲。

同じメロディなのに4分打ちだったり
メロディに合わせて叩くことになったり
鳴ってる音はずれてるのに押すタイミングはずれてなかったり

とあらゆる糞要素を網羅した最凶譜面ですw

ギターが3連符弾いてるのに、こっちは
4分押ししてると言う亜空間地帯が一番の難関か?

・Icicles緑

黄赤に比べればパワーが落ちるものの、
緑もやはり凶悪な譜面です。

ここの譜面は一体何を意図してるんだ…
→そうか、ベース音叩いてるのか!

と言うことに気付いたのは良かったんですが、
なんでベース音なんて叩くのかが未だに疑問だ。


こんな所ですか。

逆に言うと↑の曲以外は、数週間以内に
誰かがさっさとエクセ出してしまいそうな気がする。

赤譜面ランキングをさっき始めて見てみたら、
赤でさえもう結構エクセ出てましたからねw

個人的にあっと言う間に満点で埋まってしまう
ランキングはあまり好きになれない。

ので、あまりランキングを頑張るつもりはありません。
(まあ緑平均99万までは頑張るつもりですけど)

jubeatは確かに面白いんだけど、
私の中で最終目標がまだ定まってないんだよな。


・音楽シミュレーション

jubeatは音楽シミュレーションなのか。
そもそも音楽シミュレーションとは何なのか。

これについて考えてみました。

そもそも音楽シミュレーションとは、
何をシミュレートしているのか。

これについての答えは実は簡単です。

音楽をシミュレートしているからこそ、
音楽シミュレーションと言う名が付いている。

音楽とは何か。辞書を紐解いてみると、

>音による芸術。時間の進行の中で、
>一定の法則に基づいた音を組み合わせて、
>人の聴覚に訴える美を表現する。
>大辞林 第二版


これが音楽の定義のようです。

つまり音を組み合わせること=音楽と言うことになる。
それが美しいか、芸術になるかは個人の主観。

音を組み合わせていれば音楽になる。

つまり音楽シミュレーションとは、
音を組み合わせる行為のシミュレートと言うこと。

ポップンミュージックを例に挙げてみます。

ポップンではボタンを押すと音が鳴る。
これを組み合わせて音楽を作る。

これはまさに音楽そのもの。

しかし、ポップンはボタンを押す順番が定められており、
ボタンを押した時に鳴る音も毎回変化する。

つまり自分で音を組み合わせているわけではない。

定められた譜面に従いボタンを押していくと、
指定された音が鳴り音楽が形作られるだけ。

ポップンは音楽を作る真似事をするゲーム。
つまり音楽シミュレーションである。と結論付けられます。

では今回話題の、jubeatはどうなのか。

jubeatは音が鳴りません。

よって音楽でもなければ、
音楽シミュレーションでもない。

ではjubeatは何のシミュレーションなのか?

音に合わせてボタンを叩く行為と言うのは、
一体何をシミュレートしているのか。

音に合わせてボタンを叩く。
この行動、私たちには馴染みがありますね。

音楽を作る行為のシミュレート、として
生まれた音楽シミュレーションゲームですが。

残念ながら今となってはシミュレートとして
上記ゲームを遊ぶ人は少なくなりました。

大半の人は、音に合わせてボタンを叩く
ゲームとして上記ゲームを遊んでいます。

そうなのです。

jubeatは音に合わせてボタンを叩く
ゲームの真似事をするゲーム。

即ちjubeatは、

音楽シミュレーションシミュレーションゲーム

なのです。

長いのでシミュシミュと呼びましょう。
しみゅしみゅ。かわいい。


書くことがないので非常に無意味な話を
延々と引き延ばしてみましたw

しかしjubeatに限らずしみゅしみゅって多いよ。

歴史(建国)シミュレーションから国造りの過程を省いて、
戦闘だけを楽しめるようにした歴史シミュシミュゲーム。

恋愛シミュレーションから相手を振り向かせる過程を省いて、
最初からみんな主人公が大好き!な恋愛シミュシミュゲーム。

ゲームシミュレーションゲームと言うのは
ゲーム論を語る際には外せない内容だ。

しかしjubeatプレイ日記はゲーム論を語る場所ではないw

jubeat(9)

jubeatのデモ画面がジュークボックスになってるのは、
素晴らしく良い発想だなぁと思うんですが。

そのジュークボックスで遊んでる非ゲーマーの方がいると、
実際にプレイしたい人が遊べなくなっちゃうのが難点だよね。

と、昨日はそんなことを思ったんですけど。

今日行ってみたらその集団の一人がjubeat遊んでた。
ちゃんとクレ入れて、正式なプレイを。

コナミ音ゲーでは、実の所jubeatが
一番初心者を惹きつけるパワーがあるよね。


そして音ゲー初心者(カード入れてない人=初心者だとすると)でも、
案外普通に緑譜面はクリアしてる。

難易度も言われてるほど高いわけじゃない。

jubeat=緑譜面から難しいってのは
結局の所音ゲーマーからみた視点なんですよね。

音ゲーマーである自分が緑譜面でこんなに苦戦するんだから
音ゲー初心者がクリアできるはずがない


と短絡的に考えてしまう所に、
音ゲーマーのある種の傲慢さを私は感じました。

もちろん私自身も、jubeat初日の感想では
緑譜面からして難しすぎと言う内容を書きましたので。

私自身の傲慢さも反省すべきなのだと思います。


・フレンド

今日ポプともの一人とjubeatで対戦した気がするw

まあポプともと言っても、
私が一人で勝手に登録してるだけですけど…。

その話は置いといて。

jubeatにもフレンド機能がついたそうですね。
何にでもフレンド機能入れるの止めようよ…。

登録しようにも誰のIDも分からなかったので、
今日この機能は使いませんでした。

本スレに乗ってるIDでも登録しようかと思ったけど、
誰だか分からない人を登録してもなぁ…。

一応私のIDを置いときます。
【18076271301586】

緑譜面は全曲きちんと詰めてあります。
抜けるもんなら抜いてみろ( ´∀`)

黄と赤も一応埋まってるけど、
一部変なスコアがあるかもしれない。

OVER○○の称号を狙っている関係上、
BとかAとか出てる曲はスコアきちんと詰めてあるけど。

初見でいきなりS出た簡単な曲とかは、
そのままのスコアで放置している可能性が高いです。


・みえないものをみよーとしてー



初エクセキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

BASIC MASTERなんて偉そうな称号つけてるんだから、
流石にそろそろエクセ出しておかないと問題かと思いましてw

久しぶりに天体観測緑やったら一発で成功でした。

で、EXCELLENTの称号をもらいましたが。

EXCELLENTの称号の説明って、
EXCELLENT 1曲
って書いてあるんだね。

つまりは。

EXCELLENT ○曲の称号もあるのかw

ブログ内検索

twitter

Copyright ©  -- さらさ la 3rd --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]