忍者ブログ

さらさ la 3rd

XBOX中心のゲームプレイ日記。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お休みだよぉ…

今日も仕事です。

正直少しは休みが欲しいので。
今日のNET対戦はお休み。

と言うことで昨日プレイした
NET対戦以外のポップンの話でもしますか。


・エレメントコース

久しぶりにIR2を1コースプレイ。
期間中に全コースやり込めるんだろうか…。

さて。このコースはぶっちゃけ地底探検コースですね。

こいつでどうスコアを取るか。
まずは超チャレで色々なオプションを試してみることに。

・4速S乱

交互連打は当たれば全部グレ以上で拾えるけど。
同時押しが多すぎなんだよね、この曲…。

私はそこまで無理押し耐性がないので。
と言うかGOODで拾っても、点数的にはほぼ無意味なわけで。

何回かプレイして。これはないな、と。

・4速乱

交互連打が両手で叩けるようになるだけでも
かなり楽になると思うんだ。

S乱ならともかく、乱なら同時押し地帯も
当たればそこまで厳しくないだろうし。

と思って何回かプレイしたけど当たらないから断念(;´∀`)

せめて1曲目にモグーなら
当たりを待っても良いんだけどね…。

・4.5速正規

ま、結局はこれが一番なんだろう。
正規譜面ならHSも一段階上げられるし。

おまけは全部捨てて、交互連打を両手で叩く。
多少BADを出すことになるけど、仕方ない。

で、両手で叩いてみたんですが。

それでも判定が真っ赤

(;´∀`)

・4.5速鏡

むしろ交互連打を全部捨てて、
おまけを全COOLで拾えばいいんじゃねえの?

↑交互連打協会が出した結論。

両手で叩こうが片手で叩こうが真っ赤なら、
片手でごまかしておまけをきちんと拾うほうが良いはず。

と言うことで鏡を入れて。
右手でおまけを拾うことに集中。

左手はなんかごちゃごちゃやってればいいよ。


地底探検の攻略も無事に完了した所で。(?)
いよいよ実戦です。

ケルティックは99k出ました。
ララガはちょっと失敗。500点落ち?

エレフラの最初のノート押したら、
さらさたんが微笑んでくれました(*´∀`)

よそ見はやめましょうw

3曲目までで前回+500点。
まあここまでは良くも悪くも安定ですからね。

さて。それでは運命の地底探検。

勝負だ!



すごく…マグマでした…。

自己ベ出たからもうこれで良いよw

・後日談

このGOOD+BAD数なら。
もう交互連打全部同時押しで良いんじゃね?

と思ってあそこを全部同時押しにしてみたら。
94k越えたw

結論:あんみつ。


・NS

しかしエレメントコースの4曲のEXは、
実にNS良譜面ですよね。

逆詐称気味なケルティックとエレフラがNSで化けて、
4曲とも同等のレベルになるのがまた面白い。

IDMEXもNS良譜面だし。ボスも登場したしw
探検隊曲はNSプレイヤーとしては実に楽しい。

とまあそんなことが言いたいのではなくて。

NSでLv41制覇!しました。
ゆとり判定万歳。

予想通りLv41はあっと言う間に終わったな。
と言うか下手するとLv40の方が難しくないか?

↓個人的に難関だったLv41曲

1 クラ4
2 トララン
3 アニメR


クラ4は私正規譜面でしかプレイしないので。
乱ならもう少し楽になるのかな?

回復できる地点が少ないのに縦連で削られる、
とまあHS有の時と同等の理由で苦しみました。

トラランは、うん。クリア自体は早かったですが。
Lv41を埋めてみると、確かに一番難しいのはこれかな。

延々と続く発狂に耐えていると、
最後の方でさらに発狂が酷くなると言う恐ろしさ。

HS有だと回復地帯だった最後の8分同時が、
NSだとほとんど回復になってないのも困る。

アニメRもトララン同様。
発狂に耐えてるとさらに酷い発狂が(ry

最後の縦連打も、NSだとなぜか押せない。
縦連打と言えども、やはりHSに頼ってるんでしょうね。

ナニヒは終わってみると案外簡単だった気がする。

さて、次はLv42か。

…もうLv42か。あれ?
もしかして全曲制覇見えてきたんじゃない(*´∀`)?

まあおぼろげに見えてきた道の終点には、
テレビを持った変な物体が立っているわけですがw
PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

ブログ内検索

twitter

Copyright ©  -- さらさ la 3rd --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]